Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS re:Invent 2024 ふりかえり
Search
Takaaki Tanaka
December 12, 2024
Technology
0
280
AWS re:Invent 2024 ふりかえり
クラスメソッド re:Growth 2024 福岡 の登壇資料です。
https://connpass.com/event/335824/
Takaaki Tanaka
December 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takaaki Tanaka
See All by Takaaki Tanaka
Zenn のウラガワ ~エンジニアのアウトプットを支える環境で Google Cloud が採用されているワケ~ #burikaigi #burikaigi_h
kongmingstrap
22
8.2k
製造の課題に立ち向かう Manufacturing Data Engine と Manufacturing Connect の ご紹介
kongmingstrap
0
1k
Tellus の衛星データを見てみよう #mf_fukuoka
kongmingstrap
0
780
JAWS-UG 福岡 #16 re:Invent 現地に行った人のお話 #jawsugfuk #jawsug
kongmingstrap
0
630
AppMod の開発のイマを知るために現地に潜入した私が見たものは・・・? #GoogleCloudNext
kongmingstrap
0
680
Kong Gateway から読みとく、 API統合・API連携サービスの最新情報 #devio2023
kongmingstrap
0
2k
Cloud Run に憧れて Google Cloud を推進している話 / CX事業本部で使われている技術
kongmingstrap
0
310
AWS / Google Cloud / Azure それぞれの推しサービス.pdf
kongmingstrap
1
1.5k
CPUブーストの話
kongmingstrap
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
5
1.8k
o11yで育てる、強い内製開発組織
_awache
3
110
Escaping_the_Kraken_-_October_2025.pdf
mdalmijn
0
110
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
150
What is BigQuery?
aizack_harks
0
120
多野優介
tanoyusuke
1
200
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
170
全てGoで作るP2P対戦ゲーム入門
ponyo877
3
1.3k
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
150
BtoBプロダクト開発の深層
16bitidol
0
160
#普通の文系サラリーマンチャレンジ 自分でアプリ開発と電子工作を続けたら人生が変わった
tatsuya1970
0
930
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
250
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Transcript
None
2 • クラスメソッド福岡 • 製造ビジネステクノロジー部 • チームマネージャー
• サウナ・スパ プロフェッショナル 田中 孝明 (Takaaki TANAKA) こーめい
5度⽬の参加 (2018 / 2021 / 2022 / 2023 / 2024)
re:Invent 2024 振り返り
re:Invent 2024 サマリー ⽣成AI and グローバル分散データベース - Amazon SageMaker のリブランディング
- k8s の管理を⾃動化する Amazon EKS Auto Mode - 新たなグローバル分散データベース Amazon Aurora DSQL 追加 - Amazon DynamoDB global tables のマルチリージョンでの強い整合性モード を追加 - Amazon Q Developer に Unit tests / documents ⽣成機能サポート - Amazon S3 の機能強化(Metadata / S3 tables) - Keynote で Andy Jassy (現 Amazon CEO / 元 AWS CEO) が Amazon Nova を発 表
世は⼤グローバル 分散データベース時代
とうとう出ました
とうとう出ました
Aurora であって Aurora ではない Amazon Aurora DSQL - 事実上無制限にスケールするサーバーレスな分散データベース -
リージョンにまたがることで 99.999 % の可⽤性を実現 - マルチリージョンで Active / Active の書き込みが可能 - 強い⼀貫性 - サーバーレス(サーバーの管理不要) - PostgreSQL との互換 - ⼤規模から⼩規模までのシステムでの利⽤を想定 - 現在はプレビュー
10 - Amazon Aurora ではストレージ 層、レプリケーション層、データ整 合性層の分離をおこなってきた - PostgreSQL の操作は全て
Query processor 層で⾏っている - トランザクション間のコンフリクト チェックは Adjudicator が担当し、 問題なければトランザクションログ を Journal に書き込む - その後書き込みログを別のリージョ ンへレプリケートする 極限までデータベースの機能を分離
11 - 楽観的ロック (Optimistic Concurrency Control) を採⽤ - Amazon Time
Sync Service などで も利⽤されてる原⼦時計を使ってタ イムスタンプを取得 - 厳密なタイムスタンプを利⽤するこ とでコンフリクトが発⽣するのが稀 という思想 - 競合発⽣時のリトライ処理を考慮す る必要はある(楽観的ロックのデメ リットの⼀つで競合が多発する場合 はリトライが頻発する) 楽観的ロック
時間があればもう少し詳細に https://dev.classmethod.jp/articles/dat427-new-amazon-aurora-dsql-awsreinvent/
隣の芝⽣について 動画で⽐較対象にされたサービス - 原⼦時計(TrueTime)を使っている点は⼀緒で地球規模の分散環境における トランザクションの順番や⼀貫性の保証を実現している - ロックには Two-phase commit と
Paxos を採⽤、準備フェーズで Coordinator と呼ばれるノードとそれ他のノードにトランザクションを伝え、 その他のノードがトランザクションに成功するようであれば成功を通知し、全 てノードが成功する時にロックを獲得してトランザクション書き込みを実施す る - 個⼈的には現時点の⽐較については静観する(リトライ処理などアプリケー ションの性質によって変わるため)
DynamoDB と同じ感覚で使う
Amazon DynamoDB global tables (強い整合性モード)
18 - 従来だと別のリージョンへのレプリ ケートまでの間、最新データに反映 されていないということが起こりう る - 書き込みログを Journal に書き込
み、シリアライズで各ストレージに レプリケーションしていく - ただし、未取り込みの書き込みログ を適⽤していくため、レイテンシー は犠牲になる 全てのリージョンで確実に最新のデータを取得する
時間があればもう少し詳細に https://dev.classmethod.jp/articles/dat425-new-amazon-dynamodb-awsreinvent/
まとめ
AWS Lambda の基盤開発に関わった⽅のブログ https://brooker.co.za/blog/
AWS Lambda と Amazon Aurora の融合
AWS Lambda と Amazon Aurora の融合
None