Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2025年のARグラスの潮流
Search
kotauchisunsun
January 15, 2025
Technology
0
1.1k
2025年のARグラスの潮流
2025年1月15日
チームつかもと HMDミーティングで発表
https://teamtsukamoto.sakura.ne.jp/news/20250115.html
kotauchisunsun
January 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by kotauchisunsun
See All by kotauchisunsun
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
550
A-Scouterの紹介 ~AtomS3/S3Rのスカウター化キット~
kotauchisunsun
0
77
今、スマートグラスが熱い。
kotauchisunsun
0
220
RooCodeによる開発の夢と実践の現実
kotauchisunsun
0
600
書籍「テスト駆動」が 教えてくれること 教えてくれないこと 知っておくべきこと
kotauchisunsun
0
130
幻のLispマシン
kotauchisunsun
0
310
仮想と実存。その融合する世界を創る。 ~XR業界へ就職・転職のために必要な経験・スキルとは?~
kotauchisunsun
0
85
ARグラスにChatGPTを入れてみた V2.2
kotauchisunsun
0
190
AR グラスにChatGPTを入れてみた V2.0
kotauchisunsun
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
NewSQLや分散データベースを支えるRaftの仕組み - 仕組みを理解して知る得意不得意
hacomono
PRO
2
130
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
250
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
34k
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
190
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
27k
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
16k
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
390
Getting to Know Your Legacy (System) with AI-Driven Software Archeology (WeAreDevelopers World Congress 2025)
feststelltaste
1
130
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
4
3.8k
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
21k
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
150
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Transcript
2025年のARグラスの潮流 こたうち さんさん
自己紹介 • こたうち さんさん • @kotauchisunsun
2024年たくさんのARグラスが発表されました。
? 2025年はどんなARグラスが発表されるのでしょう?
発表の概要 • ARグラスの体系的な分類 • 2025年のARグラスの予測
ARグラスの定義(この発表において) • 眼鏡型であること ◦ Monocle(Brilliant)のような形式は除く(一部参考になる部分はある) • 映像投影装置を持つこと ◦ RaybanMetaのようなディスプレイを持たないものは除く •
光学シースルーであること ◦ AppleVisionProやQuest3などのビデオシースルーを除く Monocle (眼鏡型ではない) Rayban Meta (ディスプレイがない) AppleVisionPro (光学シースルーでない)
独立型 連携型 有線 無線 非Qualcomm Qualcomm ARグラス 利用形式 接続方式 CPU
ARグラスの分類(2025年) ※2025年1月現在
独立型 連携型 有線 無線 非Qualcomm Qualcomm ARグラス 利用形式 接続方式 CPU
ARグラスの分類(2025年) ※2025年1月現在
独立型ARグラス Google Glass Hololens2 Spectacles ARGO(DigiLens) • ARグラス単体で動作可能なタイプ • OSが稼働している
• ARグラス上でプログラムが実行可能 • 主に6DoF
独立型 連携型 有線 無線 非Qualcomm Qualcomm ARグラス 利用形式 接続方式 CPU
ARグラスの分類(2025年) ※2025年1月現在
有線連携型ARグラス • スマホ(専用端末)と接続して使うタイプ • 光学系は主にバードバス • 主に3DoF(6DoFできるものもある) • スマホ(もしくは専用端末)のディスプレイ用途 XREAL
One Rokid Max VITURE Pro RayNeo Air 2
独立型 連携型 有線 無線 非Qualcomm Qualcomm ARグラス 利用形式 接続方式 CPU
ARグラスの分類(2025年) ※2025年1月現在
Qualcomm搭載無線連携型ARグラス • ARグラスにQualcomm製CPUを搭載している • スマホとWifi-7(たぶん)で接続 • 光学系は主にウェーブガイド • 6DoFできるものもある(詳細不明な製品が多い) MiRZA
Rokid Glasses? RayNeo X2 Lite?
独立型 連携型 有線 無線 非Qualcomm Qualcomm ARグラス 利用形式 接続方式 CPU
ARグラスの分類(2025年) ※2025年1月現在
非Qualcomm搭載無線連携型ARグラス • マイコンが乗っていることが多い • 光学系は主にウェーブガイド • スマホとBluetooth(BLE)で接続する • 大体0DoF(スカウター) Frame
Vuzix Z100 ENGO2 Maverick ※Meta Orionは例外とする
こたうちの予測
非Qualcomm搭載無線型ARグラスが増える
1. スマホを作っている企業が少ないから 2. 非Qualcomm搭載は安価に作れるから
HMD・独立型ARグラスはスマホの延長線上にある
かつての日本のスマホ産業の状況
2025年現在の日本のスマホ産業の状況 撤 退 撤 退 撤 退 撤 退 撤
退
2024年1月にPanasonicからCREEK&RIVERに事業譲渡 事業譲渡 対象領域 • 映像 • ゲーム • 広告・出版 業務内容
• 開発請負 • 派遣紹介
Shiftallの最近リリースの製品 作る能力はありそうだが、VR寄りなのでARグラスは作らなさそう。 MeganeX(2023) HaritoraX ワイヤレス (2023) mutalk(2022) Pebble Feel(2022) MeganeX
superlight(2024)
Qualcomm搭載無線スマートグラスの難点? スマホ側にSnapdragon 8系を要求? MiRZA対応スマホ AQUOS R9 Snapdragon® 7+ Gen 3
Mobile Platform AQUOS R9 Pro Snapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform Snapdragon AR1をARグラス側に載せると、スマホ側にもQualcom社のCPUが必要?
Ray-BanMetaはSnapdragon AR1 Ray-Ban MetaはSnapdragon AR1なのになぜスマホを選ばない?(矛盾)
AR機能利用にはQualcomm必須? 画像 動画 レンダリング結果 カメラ映像 ARやハンドトラッキングなど高度な機能を利用したい場合、スマホ側に Qualcomm必須? →スマホ側へ特殊な調整が可能なスマホ製造メーカーの必要性がある?
独立型ARグラス・Qualcomm搭載無線連携型ARグラス 日本においてはスマホメーカーが少なくなったので難しそう。
非Qualcomm搭載無線連携型ARグラスは原価が安い Brilliant “Frame”の原価(藏内推定) • 合計26,670~35,000円 ◦ ディスプレイ 20,850円 ◦ MCU(マイコン)
870円 ◦ FPGA 2,445円 ◦ その他 • 売値 約53,000円 詳説Brilliant Labs "Frame" https://qiita.com/kotauchisunsun/items/c11d8cf56acaf2044ec4 他の方式に対して安価 小規模な会社でも参入が比較的容易
専用周辺機器は本体の出荷台数を超えるのは難しい < Nintendo Switch 専用コントローラー 特定の端末でしか動かない周辺機器製作はリスクになりうる。
非Qualcomm搭載ARグラスはスマホ(本体)に制約が少ない 出荷台数が多いと見込める(売れるかは別)
非Qualcomm搭載無線型ARグラスが増加する理由 1. 製造原価が安い 2. スマホを選ばないため出荷台数を見込めるから →Qualcomm搭載無線型は専用スマホが必要そう
有線連携型が変化中? XREAL One Rokid Max RayNeo Air 2 RayNeo X2
独立型 発売済 Rokid Glasses Qualcomm無線型? 発売未定 独自のチップセットの開発 無線化が進んでいく・・・? →メインのユースケースが動画視聴なので無線化との相性が悪い。 →まだまだ探索フェーズか。
まとめ • 2025年1月現在のARグラスを体系的にまとめた ◦ 独立型 ◦ 有線型 ◦ Qualcomm搭載無線型 ◦
非Qualcomm搭載無線型 • 2025年、非Qualcomm搭載無線型ARグラスが多数販売されると予測 ◦ 原価が安い ◦ 出荷台数が見込みやすい • 独立型・Qualcomm搭載無線型ARグラスは販売が少なそう • 有線型ARグラスも無線化が進んでいくかも