Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザインシステムのCompose実装 / Design system Compose impl...
Search
Masatoshi Kubode
August 01, 2023
Technology
0
680
デザインシステムのCompose実装 / Design system Compose implementation
https://teamlab.connpass.com/event/289576/
Masatoshi Kubode
August 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masatoshi Kubode
See All by Masatoshi Kubode
ウォンテッドリーの「ココロオドル」モバイル開発 / Wantedly's "kokoro odoru" mobile development
kubode
2
1.2k
Firebase Dynamic Linksの代替手段を自作する / Create your own Firebase Dynamic Links alternative
kubode
0
590
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
420
WantedlyでのKotlin Multiplatformの導入と課題 / Kotlin Multiplatform Implementation and Challenges at Wantedly
kubode
0
530
Google Play Consoleデベロッパー アカウントの確認 / Verifying your Play Console developer account
kubode
1
1.3k
Make your Android app into Multiplatform app
kubode
0
180
ウォンテッドリーにおけるモバイルアプリ開発 / iOSDC Japan 2024 Sponsor Session
kubode
1
1.3k
Jetpack ComposeのBottomSheetとの戦い / Fight with BottomSheet of Jetpack Compose
kubode
0
970
Mobile Chapterが目指すところと技術 / Vision and Technology of Mobile Chapter at Wantedly
kubode
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
クラウドネイティブ時代の 開発プロセス再設計 〜速さと品質を両立するには〜
moritamasami
0
110
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
360
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
900
小規模チームによる衛星管制システムの開発とスケーラビリティの実現
sankichi92
0
130
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
220
レガシーシステム刷新における TypeSpec スキーマ駆動開発のすゝめ
tsukuha
3
680
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
120
AWS re:Invent 2025 で頻出の 生成 AI サービスをおさらい
komakichi
3
220
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
4
700
2025年 面白の現在地 / Where Omoshiro Stands Today: 2025
acidlemon
0
540
.NET 10のASP. NET Core注目の新機能
tomokusaba
0
120
LINEヤフー バックエンド組織・体制の紹介
lycorptech_jp
PRO
0
850
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
980
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.4k
Transcript
© 2023 Wantedly, Inc. デザインシステムの Compose実装 モバイル勉強会 #10 2023/08/01 久保出雅俊
© 2023 Wantedly, Inc.
© 2023 Wantedly, Inc. デザインシステムは UIに関わる人の共通言語
© 2023 Wantedly, Inc. Agenda Wantedlyでの取り組みの紹介 • デザインシステムとは • Compose実装
© 2023 Wantedly, Inc. デザインシステムとは
© 2023 Wantedly, Inc. デザインシステム デザインの一貫性を保つ仕組み
© 2023 Wantedly, Inc. デザインシステム ユーザー視点: Web, iOS, Androidどれを使っても 同じプロダクトと認識
開発視点: デザイナーとエンジニアの共通認識
© 2023 Wantedly, Inc. Wantedlyにおけるデザインシステムとは WantedlyのUIをデザインする上での共通の考え方とツール& アセットでありエンジニアとデザイナーが効率よくコミュニケーショ ンするための共通言語
© 2023 Wantedly, Inc. Wantedlyにおけるデザインシステムとは デザインシステム Figma実装 React実装 SwiftUI実装 Jetpack
Compose実装 デザインシステム React実装 SwiftUI実装 Jetpack Compose実装 Figma
© 2023 Wantedly, Inc. Toastといえば?
© 2023 Wantedly, Inc. Android Wantedly的には
© 2023 Wantedly, Inc. Compose実装
© 2023 Wantedly, Inc. 公式ドキュメント カスタムデザインシステムについての公式ドキュメント • 拡張 • 置き換え
• ✅フルカスタム
© 2023 Wantedly, Inc. Why フルカスタム Materialではカバーしきれないから
© 2023 Wantedly, Inc. カスタムだけどMaterialベース 使えるものは使う • TextやIcon • RippleEffect
• LocalContentColor, LocalContentAlpha
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの例 • 0でも影あり • 光の向きが違う ◦
上方向の影がはっきり • 色は薄め
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの例 • 最初はCompose標準の Elevationで実装 • 0の場合Borderで表現
デザイナー:数字合ってる? と無駄なコミュニケーション 独自実装へ
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの実装
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの実装
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの実装
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの実装
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの実装
© 2023 Wantedly, Inc. Elevationの実装
© 2023 Wantedly, Inc. まとめ
© 2023 Wantedly, Inc. まとめ • デザインシステムはUIに関わる人の共通言語 • 実装プラットフォームとデザインシステムの差分をいかに吸収 するかが実装者の手腕