Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リリース後21年目になる レガシーサービスにLaravelを導入した話 / PHPTechCa...
Search
kyoshimoto
January 26, 2022
Technology
0
430
リリース後21年目になる レガシーサービスにLaravelを導入した話 / PHPTechCafe-2022-01-26
2022/01/26 #PHPTechCafeのLT資料です。
https://rakus.connpass.com/event/232629/
kyoshimoto
January 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by kyoshimoto
See All by kyoshimoto
視座とアジャイル / shiza_and_agile
kyoshimoto
0
440
13年続くレガシーサービスを安全にリリースし続けるためのテスト戦略 / rakus-meetup-osaka-vol8-2020-08-05
kyoshimoto
4
2k
「始めるのをやめて、終わらせることを始める」ことを始めた開発チームの話 / Rakus Meetup Osaka 2020-02-05
kyoshimoto
17
9.2k
Chatdealerの高速開発を支えるLaravel
kyoshimoto
0
2.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.5k
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
3
1.3k
【Developers Summit 2025】プロダクトエンジニアから学ぶ、 ユーザーにより高い価値を届ける技術
niwatakeru
2
1.4k
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
2
440
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
130
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.7k
Classmethod AI Talks(CATs) #16 司会進行スライド(2025.02.12) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol16_2025-02-12
shinyaa31
0
110
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
1
220
Amazon S3 Tablesと外部分析基盤連携について / Amazon S3 Tables and External Data Analytics Platform
nttcom
0
140
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
760
2025-02-21 ゆるSRE勉強会 Enhancing SRE Using AI
yoshiiryo1
1
370
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
550
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Designing for Performance
lara
604
68k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Transcript
リリース後21年目になる レガシーサービスに Laravelを導入した話 2022/01/26 #PHPTechCafe 株式会社ラクス 吉元和仁
自己紹介 所属・氏名 株式会社ラクス 第四開発部 吉元和仁(よしもとかずひと) 仕事 自社サービス「メールディーラー」の開発を担当
対象プロダクトについて
対象プロダクトについて
対象プロダクトについて ・2001年4月にサービス開始 ・およそ3ヶ月サイクルで新機能リリース
対象プロダクトについて ・機能が豊富な点がストロングポイント
プロダクトの課題
プロダクトの課題 ・グローバル変数を多用 ・ビジネスロジック と ビューロジックが密結合 ・HTML/CSS設計が破綻しており、変更容易性が極めて低い ・リリースを重ねるにつれて結合テスト稼働が増加している
レガシーコード改善戦略
レガシーコード改善戦略 ・レガシーコードに自動テストを導入し、変更容易性を向上する。 ・ビジネスロジックとビューロジックを分離し、保守性を向上する。 ・フロントエンド・バックエンドを並行開発できる状態にして、フロー効率を向 上する。
戦術
戦術① やること・やらないことを明文化 プロジェクトのスコープへの期待をマネジメントするにあたっては、何をやるの かと同じくらい、何をやらないかが重要だ。...開発チームが本当に重要なことだ けに集中できるようになるんだ。 (書籍「アジャイサムライ」より)
戦術① やること・やらないことを明文化 やること ・レガシーコードにユニットテストを導入する ・ビジネスロジック・ビューロジックの分離する ・ビューロジックのリライト、リアーキテクトする やらないこと ・ビジネスロジックはリライト・リアーキテクトしない (DDD、DAO、DTO,Valueオブジェクトの導入なども対象外)
戦術② レガシーコードに自動テストを導入 ▪手順 (1) 自動テスト対象にする重要ロジックを選定 (2) PhpStorm のリファクタリング機能を使ってクラスメソッドに抽出 (3) コードレビュー
(4) 抽出したクラスメソッドの自動テストを作成 (5) 自動テストのコードレビュー
戦略③ Laravelの導入 Laravelを導入することで、フロントエンド・バックエンド分離に必要な ライブラリ選定、設計コストを削減する。
戦略④ ADRパターンの導入 ADR(Action Domain Responder)パターンを採用する。
戦略④ ADRパターンの導入 Action 画面操作(URI)単位でActionクラスを実装する。 ドメインとレスポンダーを接続する。 Domain アクションに紐づくビジネスロジックを実装する。 抽出したクラスメソッドをDomainに実装する。 Responder Action,Domainから受け取ったデータを使ってHTTPレスポンスを構築する。
戦略④ ADRパターンの導入 ・詳しくは下記参照 ・Web「Paul M. Jones' original proposal of ADDR」
https://github.com/pmjones/adr ・書籍「PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション」
戦略⑤ フロントエンド・バックエンドの分業 フロントエンドチーム - テンプレート(Blade)、JS、CSSの実装を担当。 - 必要なデータは、Responderにダミーデータを実装してBladeに引き渡す。 バックエンドチーム - テンプレート(Blade)、JS、CSS以外の実装を担当。
- Responderに実装されたダミーデータを正式なデータに差し替えて行く。
結果
結果 ※リリース前なので中間報告となります。 ・IDEの機能でメソッド切り出しすることで、安全に自動テストを追加できた。 ・自動テストを追加できたことで、安全にビジネスロジックとビューロジックの 分離を行えた。 ・Laravel+ADRを導入したことで、設計に迷うことなくビジネスロジックとビュ ーロジックの分離に集中することができた。 ・フロントエンドチーム・バックエンドチームが協業して開発をすすめることが できた。
最後に ・レガシーサービスにフレームワーク導入する際は、Laravel+ADRおすすめ。
ご清聴ありがとうございました。