Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OrganizationTheory of engineering
Search
mtskhs
May 31, 2018
Technology
0
710
OrganizationTheory of engineering
とあるきっかけで3ヶ月間、シリコンバレーのスタートアップで働いて来た自分が、そこで学んだ「組織論」についてと、それを実践してみた結果について
mtskhs
May 31, 2018
Tweet
Share
More Decks by mtskhs
See All by mtskhs
EMがマジ価値を届けきるために考え行動したこと / Engineering Manager's thoughts and actions to deliver outcome
matsu0228
0
8.7k
Cloud Firestore With Go
matsu0228
0
940
Goとの歩み / History with Go
matsu0228
0
120
ReactNativeにおけるパフォーマンスチューニング/ Performance tuning in ReactNative
matsu0228
2
1.5k
スタートアップチームで学んだエンジニアの心構え / The attitude of the engineer who learned from the start-up team
matsu0228
1
1.7k
Goにおける API Client実装パターン / API Client implementation pattern in Go
matsu0228
8
8.4k
expo開発におけるCI/CD / CICD on development of expo
matsu0228
0
880
SpoLiveの爆速開発を支えるGAE/Goノウハウ / Practice of GAE&Go supporting SpoLive super fast development
matsu0228
1
240
Report of AgileTestingDays2018
matsu0228
0
550
Other Decks in Technology
See All in Technology
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
670
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
260
Snowflake Intelligence × Document AIで“使いにくいデータ”を“使えるデータ”に
kevinrobot34
1
120
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
260
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
11
3.5k
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
500
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
460
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
6
750
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
120
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
1.2k
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Transcript
シリコンバレーで 3ヶ月働いて体感した 自律型組織のススメ 2018.5.31 Hisayuki Matsuki
松木 久幸 最近の興味 物件探し 海外旅行 ベルギー 組織論的なこと 自己紹介
これはなに? • 1.シリコンバレーで働いて、「自律型組織」を体感 • 2.自律型組織へと移行するためのアクション ◦ 1.情報の非対称性を減らす ◦ 2.課題の明確化 ◦
3.心理的安全性
1.自律型組織とは - 組織作り:autonomy vs alignment (自律 vs 合致) - 上司がサポート、逆ピラミッド型の組織
- 参考: google理想の上司 (https://mirai.doda.jp/series/interview/piotr-feliks-grzywacz/)
1.自律型組織がなぜ大切か? • エンジニアリング := 不確実性の削減 ◦ 不明瞭な状態から、確定した状態へと移行させる作業 • マイクロマネジメント: 指示者がボトルネックに
◦ 一方、自律型組織では抽象的な方針から各自が動ける ◦ => より大きな「不確実性の削減」に • ポイント ◦ 1.情報の非対称性を減らす ◦ 2.課題の明確化 ◦ 3.心理的安全性
1-1.情報の非対称性を減らす • 複数人での意思決定では、「情報の非対称性」が問題に ◦ プロデューサー(売上) vs エンジニア(技術的負債) • コミュニケーションをとる ◦
インターン先では、”ツール”よりも”対面の会話” ◦ 毎日1-2hのMTG (/8h) ▪ 重要な要素を、全員が把握できる姿勢 ◦ 顧客・投資家と、頻繁にMTG (3-4回/週)
1-2.課題の明確化 • 「答え」は決まっておらず、「解決方法」はひとつでない ◦ 1人で「悩み」立ち止まってしまうことも ◦ =>効果的な「情報収集(行動)」が必要。「悩むvs考る」 • 「悩む」前に、効果的に「課題の明確化」を図る ◦
進捗確認はされず、課題のヒアリングを毎日してくれた ◦ 答えを言われなくても、整理でき前に進めた ◦ => 他者説得ではなく、「自己説得」の面でも良い
1-3.心理的安全性 • 自律型組織のために、「自分らしく働ける」ことが重要 ◦ 「べき論」に縛られて行動できなかったり ▪ 例:仕事なので理不尽でもやらなくては ◦ 日本人特有の「同調性」 •
承認:(存在、行動、結果) ◦ 来てくれて助かったよ ◦ もうこんなにできたのかい ◦ 作ってもらったおかげで、〜〜 • 当たり前のことを意識 ◦ 生活に問題はないか?週末は何してた?家族は?
2.導入してみた • 1.情報の非対称性を減らす ◦ 課題をとにかく発信(コードの課題、運用面 ◦ 定例で全員でKPT ◦ => 提案が増えた。空きで課題解決してくれることも
• 2.課題の明確化 ◦ 進捗を聞くのではなく、毎日課題のヒアリング・整理 ◦ 進捗確認の代わりに、目的・目標を示した ◦ => 体感で、1.3倍のスピードup • 3.心理的安全性 ◦ 雑談。相手に関心をもつ。 e.g.休みは何してた? ◦ リリースのお礼。どんな効果があったか ◦ => 「1」がやりやすくなった