Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

200808CIPMseminar_r2.pdf

minamizaki
August 08, 2020
80

 200808CIPMseminar_r2.pdf

minamizaki

August 08, 2020
Tweet

Transcript

  1. 私たちがやったこと 3 情報 共有 オンライン フォーラム コン テンツ 作成 特設サイト

    SNS 連絡会・アンケート 感染拡⼤策 (ポスター等) 運⾏情報まとめ 経済⽀援まとめ (事例集・Tips) 別発表 加藤博和, 伊藤昌毅ら
  2. 5 SNSに集まる不安・不満 バス・タクシー事業者(30社) の現場のリアルな声 • 普段から交通事業者とFacebook Messengerで繋がっている • ⾃然とコロナ禍の安全確保、運⾏維持への不安・不満が集まってきた •

    グループ「コロナ対策事業者連絡会」で情報共有を呼びかけた 新型コロナウイルス対応における 交通事業者⽀援の要望書 趣旨 ⽀援内容 1.短期的な運⾏のための⽀援 1. マスク・消毒薬の確保 2. 広報・周知の⽀援 3. 換気に関わる設備導⼊の補助 4. ダイヤ変更等の条件緩和および明確化 5. 共通指針の策定 2. ⻑期的な事業維持のために必要な⽀援 1. 既存補助対象の路線の条件緩和 2. 補助対象外の路線への新たな補助 3. さらなる運⾏の安全確保 4. 運転⼿への給付等⽀援 5. 終息後を⾒据えた利⽤促進 本要望書の使い⽅ 謝辞 要望書に まとめて公開 フォーラム開催・ コンテンツ作成の たたき台・ 協⼒のきっかけに
  3. 国・業界団体による情報発信の惨状(4⽉上旬時点) 6 国交省 本省  抽象的な指⽰、 政府共通策の羅列 ✘ 具体的にすべきことが不明 ✘

    経済⽀援の⾒通しが不明 運輸局 業界団体  本省よりは分かりやすい ✘ 地⽅毎に内容がバラバラ ✘ 更新がされていない地域も  議員への申し⼊れ写真のみ ✘ 情報皆無、活動不明 ✘ 申し⼊れ内容すら不明 情報が無いことを嘆くより ⾃分たちで発信してしまえばよい
  4. 分かりやすいアピールのためのポスター作成 10 ⾃分たちの 取り組みを 伝える 皆さんも ご協⼒を お願いします なので https://covid19transit.jp/prevention/poster-2/

    原案:福本雅之(おでかけカンパニー)、デザイン:武末出美(早稲田大学アカデミックソリューション)
  5. 活⽤されてこその情報 11 群馬県:永井運輸 長崎県:長崎県営バス 協会(3) 北海道バス協会、群⾺県バス協会、名古屋市タクシー協会 ⾃治体(6) 沼津市、中津川市、佐久市、深川市、札幌市、呉市 交通事業者 (33)

    ⼗勝バス(北海道)、北海道拓殖バス(北海道)、永井バス(群⾺ 県)、東洋バス(千葉県)、京王バス(東京都)、⼩⽥急バス(東 京都)、京成バス(東京都)、東急バス(東京都)、東京空港交通 (東京都)、カミコウバス(神奈川県)、北陸鉄道(⽯川県)、信 南交通(⻑野県)、アルピコ交通(⻑野県)、⻑電バス(⻑野県)、 濃⾶バス(岐⾩県)、岐⾩バス(岐⾩県)、伊⾖箱根バス(静岡 県)、浜松バス(静岡県)、名鉄バス(愛知県)、佐久島渡船(愛 知県)、津エアポートライン(三重県)、京都市営バス(京都府)、 阪急バス(⼤阪府)、⼤阪シティバス(⼤阪府)全但バス(兵庫 県)、みなと交通(兵庫県)、神姫バス(兵庫県)、オール観光バ ス(兵庫県)、両備バス(岡⼭県)、備北交通(広島県)、伊予鉄 バス(愛媛県)、⻑崎県営バス(⻑崎県)、九州産交バス(熊本 県)、プノンペン市営バス(カンボジア) コミバス (5) 武蔵野市ムーバス、豊⽥市おいでんバス、⻄尾市六万⽯くるりんバ ス、菰野町コミュニティバス その他(3) バスタ新宿、福井路⾯電⾞とまちづくりの会、 南信州地域交通問 題協議会 60を超える事業者・団体で採⽤(7⽉末時点)
  6. 国からの⽀援 13 国交省 補助要件緩和 国交省 感染防⽌対策補助 138億円 内閣府 地⽅創⽣臨時交付⾦ 3兆円

     輸送⼈員の要件(15⼈)を緩和 ✘ ⾃主運⾏路線には関係ない  交通事業者が直接申請 ✘ 減収より2桁⼩さい1/2補助 ✘ 物理・情報策中⼼で 運⾏補助に使えるか曖昧  ⾦額が⼤きい ✘ 損失補填はNGと明記 ✘ ⾃治体を介して⽀給 ✘ 他分野との予算の取り合い ✘ 交付されないリスクあり ストレートな施策ではなく使いづらい……
  7. 不安・不満を⾒える化 14 • 運⾏⽀援に建付け次第で使えることの周知 • ⾦額が⼤きい交付⾦獲得へ⾃治体を動かす 必要なこと 遅い、⾜りない、使えない、 ともっともな意⾒が多数 国交省も

    政府⽅針上の苦⾁の施策だが うまく使ってほしい と考えている 2020/06/07 JCOMM緊急会議 より ➡FAQ / 事例集 / 勉強会 / 個別サポート
  8. ⾃治体内の調整への援護射撃 17 隣の⾃治体はやってないよね しばらく様⼦を⾒ようよ (だからやらない) 隣の⾃治体まで渡っているから うちだけじゃできない (調整する気はない) ⽇々追加される情報を毎⽇更新 「やっている」事例を⽰す

    沿線⾃治体での協調補助  松浦鉄道(2県4市2町)  東三河地域(5市1町)  万葉線(2市) など 国や都道府県がやるでしょ あまり刺激したくない (つまりやりたくない) 理解のない上司の⾔葉 特設サイトの情報 (いい意味での)地⽅⾃治体の横並び感を醸成 国・都道府県の⽀援も網羅 ⽋けている⽀援内容の補完
  9. まとめ 19  情報発信(網羅性・即応性など)に関わるリテラシーの改善が必須  災害時の情報発信はこれまでも多くのボランタリーで⽀えられているが、これは美談でなく改善すべ き課題。国・運輸局・協会の役割の再確認 課題の認識 特設サイトでの取り組み 

    先回り調査  やるべき⼈がやらないのを嘆くより、とにかくやってしまう  本来やるべき⼈が追いついてきたら還元する  SNSの活⽤  現場の先駆者と即応性のある情報収集  不安・不満を⾒える化して施策につなげる  FAXからWEBへ (2020年ですよ!)  ⽇々変わる情報を随時更新  必ず原典資料を辿れるリンクを設置  横並び意識の醸成  実施事例をオープンにして「やること」を横並び  実質的運⾏⽀援プロパガンダ  国・⾃治体の⽴場では⾔いづらいことまで踏み込んだ情報発信