Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゼロからはじめるSalesforce
Search
miry
December 19, 2018
Technology
0
1.1k
ゼロからはじめるSalesforce
Salesforceをしらなくて、でも担当になった人にきいてもらいたい
miry
December 19, 2018
Tweet
Share
More Decks by miry
See All by miry
変革を進める人のススメ
mirygoaround
0
39
GYOMUハックのお仕事、紹介します
mirygoaround
3
6.7k
GYOMUハックを楽しむコツ
mirygoaround
5
7.5k
freeeで行う Salesforceの活用と定着化の努力
mirygoaround
1
9.6k
GYOMU Hackers Guild
mirygoaround
0
3k
GYOMUハッカーのモチベーション管理
mirygoaround
2
270
成長し続けるビジネスチームを支えるSalesforce活用術
mirygoaround
2
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
『AWS Distinguished Engineerに学ぶ リトライの技術』 #ARC403/Marc Brooker on Try again: The tools and techniques behind resilient systems
quiver
0
130
Datadogとともにオブザーバビリティを布教しよう
mego2221
0
130
SCSAから学ぶセキュリティ管理
masakamayama
0
140
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
2
390
エンジニアのためのドキュメント力基礎講座〜構造化思考から始めよう〜(2025/02/15jbug広島#15発表資料)
yasuoyasuo
15
5.5k
Classmethod AI Talks(CATs) #15 司会進行スライド(2025.02.06) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol15_2025-02-06
shinyaa31
0
170
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
110
サーバーレスアーキテクチャと生成AIの融合 / Serverless Meets Generative AI
_kensh
12
3k
Ask! NIKKEIの運用基盤と改善に向けた取り組み / NIKKEI TECH TALK #30
kaitomajima
1
450
APIファーストで実現する運用性の高い IoT プラットフォーム: SORACOMのアプローチ
soracom
PRO
0
240
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
yuhattor
19
5.1k
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
1
1.3k
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Transcript
freee 株式会社 ゼロからはじめるSalesforce 2018.12.18
University of the Philippines Dilliman校卒 Computer Science専攻 2011.04 システムエンジニアとしてコンビニのシステムの保守を行う。そのころ 業務の片手間に内部の工数管理をするためにSalesforceのカスタマイズを
行っていた。 2015.10 freee株式会社に入社し、GYOMUハックエンジニアとして、ノンエンジ ニアであるセールス、マーケティング、サポートなどの業務をエンジニアリング でサポートしている。 2017.04 GYOMUハックとしての活動を外に広めるために、GYOMU Hackers Guildというコミュニティを始めた。 Miry Hirono Twitter: mirygoaround 廣野 美里 freee株式会社 GYOMUハックエンジニア
きっかけはSalesforce女子部 3 突然、Salesforce担当になったんですが、 何から始めればわからないんです……
きっかけはSalesforce女子部 4 突然、Salesforce担当になったんですが、 何から始めればわからないんです…… そりゃそうだよね??
5 勉強会とかにいっても たぶん、はじめてのひとにはむずかしい ? ? ? プロセスビルダー フロー Apex ?
オブジェクト
6 勉強会とかにいっても たぶん、はじめてのひとにはむずかしい ? ? ? プロセスビルダー フロー Apex ?
オブジェクト わからない言葉がてんこもり!
7 ゼロからはじめるSalesforce ということで、Salesforceをさあ使おう、と思った時にどういう風に考えていくといいのかをまと めてみました
8 1.何をやりたいのかを明確に まずは、Salesforceとか難しいことを考えずに、「何をやりたいのか」を明確にしましょう。 マーケティング インサイドセールス 工数管理 フィールドセールス コールセンター
9 2.どんな数字を目標にするのか どんな業務を行なっていくのかが明確になったら、それぞれの業務でどんな数字を追っていく のかを考えましょう。 今具体的に決まっている必要はないですが、大まかな方向性を決めましょう。 アクティビティをカウントする 商談化数をおっていく クオリティを観察する 顧客満足度を取得する
10 3.Salesforceの機能を調べる ここで初めてSalesforceが登場します。 Salesforceはある程度の業務を想定した機能が標準で提供されているので、Salesforce上で 業務を組み立てるのも結構自由にできます。 ヘルプページ Trailhead Developers Edition Sandbox
11 4.実装設計する 機能を調べたら、早速設計に入りましょう。けっこう癖があるので、DE環境やSandbox環境で 触りながら設計するのが良いです。 オブジェクト設計 プロセスの自動化設計
12 4.実装設計するーオブジェクト設計 追いたい数字を決めてもらったかと思いますが、それがSalesforceのレポートでどのように集 計できるのかをイメージしながらオブジェクト構成のイメージを考えます。 データモデル図を書くとイメージが湧きやすいかもしれません。
13 おまけ Salesforceは顧客情報のデータベースなのですが、 データベースってなんだってところを簡単に。 Table=本棚 Record=本 Column=要素 Salesforceだと Table→オブジェクト Record→レコード
Column→項目
14 4.実装設計するーオブジェクト設計 オブジェクト活用を考えるコツは、 1. 標準オブジェクトを活用する 2. 標準項目を活用する 3. カスタム項目を活用する 4.
カスタムオブジェクトを活用する です。 それぞれどのような内容を格納するのかを考えて、標準が使えるときは標準のものを使いま しょう。
15 4.実装設計するープロセスの自動化設計 業務プロセスを考えていると、自動化したいなという要望も出てくると思います。 Salesforceの自動化や便利機能を使うことを考えたとき、この順で考えます。 1. 数式で対応できるか 2. 積み上げ集計で対応できるか 3. LEXのコンポーネントで対応できるか
4. ワークフロールールで対応できるか 5. プロセスビルダーで対応できるか 6. フローで対応できるか 7. Apexで対応できるか とくに、エンジニアにとってはApexなどでコーディングしてしまうのが楽ですが、 メンテナンスやどんな処理が動いているのかの把握のことを考えると上記の順で 考えるのが良いです。
16 4.実装設計するープロセスの自動化設計 下記のような機能は標準で提供されているので、検討してみてください • リードのマージ • リードのコンバート(取引の開始) • 取引先のマージ •
取引先責任者のマージ • 承認プロセス
17 5.実装する Salesforceの実装をするとき、いきなり本番環境で設定変更するのはやめましょう。 DEやSandbox環境で思い通りの挙動をするのかをテストしてからにしましょう。 Sandboxで実装をすれば、変更を本番環境に反映するリリースが行えるので、 Sandboxをつかうのがいいかもしれません。 けっこう癖があるので、あれ、これはできないんだ??とかいろいろ詰まるかもしれないです し、苦労するかもしれません。笑 周りの人やコミュニティなどで訊きながら、思い通りのものを実装してみましょう。
18 6.動作確認 業務に実際に関わる人に動作を確認してもらいましょう。 オペレーションを回してみて、レポートを確認して、シュミレートしてみましょう。 フィードバックを受けながらチューニングしていきましょう。
業務プロセスを改善しながら学んだこと さまざまな課題に対応する中気づいた大事なこと どんなデータが必要なのかを整理すること 誰が何を見れれば良いのかを整理すること 極力Salesforceの標準機能に則ること 極力汎用的なプロセスにすること すでにあるツールなどは積極的にためしてみること
スモールビジネスを、 世界の主役に。