Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラ室事例集
Search
MIXI ENGINEERS
PRO
November 25, 2025
Technology
2
39
インフラ室事例集
MIXIインフラ室による技術事例集。ネットワーク構築、ローカル5G、AI活用、デバイス開発、映像伝送・AR演出など、サービスを支える多様なインフラ室の取り組みを紹介します。
MIXI ENGINEERS
PRO
November 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by MIXI ENGINEERS
See All by MIXI ENGINEERS
TIPSTARを支えるCloud Spanner
mixi_engineers
PRO
0
32
モンストを支えるインフラ技術
mixi_engineers
PRO
1
700
ルールベースからMLへ みてね写真プリント自動提案の活用事例
mixi_engineers
PRO
1
120
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
290
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
4
280
月間4億メディアの画像解析を救え!みてね発・オンデバイスMLで挑む圧倒的コストカット作戦
mixi_engineers
PRO
2
310
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
4
1.8k
プロジェクトマネジメント実践論|現役エンジニアが語る!~チームでモノづくりをする時のコツとは?~
mixi_engineers
PRO
5
540
セキュリティ研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
4
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
600
re:Inventにおける製造業のこれまでとこれから
hamadakoji
0
320
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
230
"'TSのAPI型安全”の対価は誰が払う?不公平なスキーマ駆動に終止符を打つハイブリッド戦略
hal_spidernight
0
120
JJUG CCC 2025 Fall バッチ性能!!劇的ビフォーアフター
hayashiyuu1
1
410
『星の世界の地図の話: Google Sky MapをAI Agentでよみがえらせる』 - Google Developers DevFest Tokyo 2025
taniiicom
0
290
学術的根拠から読み解くNotebookLMの音声活用法
shukob
0
370
グローバルなコンパウンド戦略を支えるモジュラーモノリスとドメイン駆動設計
kawauso
3
8.2k
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
440
雲勉LT_Amazon Bedrock AgentCoreを知りAIエージェントに入門しよう!
ymae
2
200
技術広報のOKRで生み出す 開発組織への価値 〜 カンファレンス協賛を通して育む学びの文化 〜 / Creating Value for Development Organisations Through Technical Communications OKRs — Nurturing a Culture of Learning Through Conference Sponsorship —
pauli
5
520
重厚長大企業で、顧客価値をスケールさせるためのプロダクトづくりとプロダクト開発チームづくりの裏側 / Developers X Summit 2025
mongolyy
0
180
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Done Done
chrislema
186
16k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Side Projects
sachag
455
43k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Transcript
インフラ室 事例集 活動事例
02 - ネットワーク - 2:オンプレ×クラウド∕ローカル5G∕AI活⽤ 03 - デバイス開発 - 1:ローカル5Gカメラ‧テレメトリー
04 - デバイス開発 - 2:競輪先導バイクへの⾞載カメラ 01 - ネットワーク - 1:光伝送装置‧OSS導⼊事例 3P 4P 8P 9P 05 - 映像関連技術 10P 06 - 映像関連技術a:フィギュアスケート⾃動追尾 07 - 映像関連技術b:スポーツ × コーダ「Uros」 11P 13P 08 - 映像関連技術c:AR “Astra” によるリアルタイム演出 16P 09 - 映像関連技術d:BOOSTER’S CAM(観客連動演出) 19P 10 - 映像関連技術e:映像伝送‧編集‧AI編集 “BreezeCast” 20P 11 - 映像関連技術詳細 22P インフラ周り ⽬次
01 - ネットワーク – 1 ホワイトボックス型光伝送装置 3 【世界初】 ⾃社プロダクトにホワイトボックス型光伝送装置を⽤いたバックボーンネットワークを構築(2019/08) • 2019年8⽉、⾃社プロダクトのバックボーンネットワー
クにホワイトボックス型光伝送装置を世界で初めて導⼊ し、⾃社専⽤の光伝送網を構築 • これによりモンスターストライクをはじめとする当社 サービスのバックボーンネットワークの安定供給、及 び、規模拡⼤に伴う専⽤線の調達にかかる時間削減、低 コスト化を実現 • 本件では海外カンファレンス(TIP (Telecom Infra Project) Summit ’19)での発表も⾏い⼤きな注⽬を集め ました Cassini + Goldstone DCI use case and challenges 世界で初めてOSSのGoldstoneを使った伝送装置を本番導⼊(2019)
02 - ネットワーク – 2 オンプレミス&複数パブリッククラウド 4 モンスターストライクを始めとしたオンプレミス&複数パブリッククラウド環境の構築、運⽤ • MIXIではサービス毎にそれぞれ最適な構成を取るため、 オンプレミス環境、パブリッククラウド環境もしくはあ
わせ技のハイブリッド環境での運⽤を⾏っています • インフラレイヤーでも先進的な取り組みを多数⾏ってお り、各所で外部発表も⾏っています ◦ コンテンツプロバイダーとしていち早く印⻄エ リアにデータセンター拠点を契約 ◦ 各クラウドへの接続性の良さや波⻑貸しサービ スの利⽤等の情報を業界向けに共有 MIXIオンプレミス設備のこれまでとこれから〜そして印⻄へ〜 波⻑貸しサービスを利⽤したはじめてのDCI構築
02 - ネットワーク – 2 ローカル5G 5 ローカル5G、無線LAN等の無線技術を利⽤したシステムの構築、運⽤ • 2022/01よりクオリティの⾼い映像伝送を実現するた め、Sub6帯域を活⽤したローカル5G
SAシステムを構築 しました • 従来⽅式(⾃営LTE及びWiFiに映像伝送)と⽐較し遅延値 を半分以下(0.9秒→0.4秒)にし映像画質もUPする事でよ り臨場感のある映像を視聴者に届けることが可能となり ました • ローカル5G⾞載カメラについてはデバイス開発から⾃社 で⾏っています。このカメラはInterop Tokyo 2023 「Best of Show Award」のガジェット部⾨で審査員特 別賞を受賞しました JANOG50 Meeting:ローカル5Gで 無線映像伝送やってみた(PDF) ミクシィ、ローカル5Gの無線局免許を取得 1⽉22⽇よりTIPSTAR DOME CHIBAの映像配信にて商⽤利⽤を開始 MIXI TECH CONFERENCE 2023:TDD 同期における pcap を使⽤したローカル5G分析(YouTube)
02 - ネットワーク – 2 ローカル5G 6
02 - ネットワーク ‒ 3 AIを活⽤したネットワークエンジニアリング 7 検証例から考える次世代ネットワーク運⽤ • MIXIではネットワーク運⽤を「AIファースト」へと移⾏ させることを⽬指しています
◦ 具体的にはAIを「⽀援型」から「半⾃律型」あ るいは「完全⾃律型」へと進化させていきたい と考えています • 将来的には、⽣成AIと共存することで⼈間がより⾼度な 業務に集中し、運⽤効率の向上と時間の創出が可能にな るというレベルを⽬指しています ⽣成AIファーストなネットワークエンジニアリングを⽬指して ネットワークでも AI活⽤できたら おもしろそう!!
03 - デバイス開発 – 1 8 MIXI、Interop Tokyo 2023「Best of
Show Award」のガジェット部⾨で審査員特別賞を受賞(2023) “世の中にないものは作る” 映像伝送を⾏うローカル5G⾞載カメラのデバイス他、⾃転 ⾞向けのテレメトリーデバイスの開発等、RaspberryPi等を 利⽤したデバイス開発を⾏っています。 コントリビューターとしてshownet(Interop2023)に参加。⾃社製ローカル5Gカメラ他を展⽰。 MIXI TECH CONFERENCE 2023 デバイス構築という挑戦(YouTube) 屋内⾃転⾞競技場を⾛⾏する⾃転⾞の⾛⾏状態を遠隔取得するテレメトリーデバイスの開発
04 - デバイス開発 – 2 9 競輪業界初、先頭誘導員の⾃転⾞に⾞載カメラを取付 男⼦選⼿による先頭固定競争(インターナショナル)ルール の新レースとして、2025/4/19〜21に伊東温泉競輪場で開催 された「KEIRIN
ADVANCE(ケイリン アドバンス)」におい て、先頭誘導員の⾃転⾞に⾞載カメラが搭載されました。 この⾞載カメラにより、後続選⼿の⾛⾏を間近で捉え、コー ナリングの迫⼒や、選⼿同⼠の駆け引きといったレースの新 たな側⾯、臨場感あふれるシーンなど、今まで⾒ることがで きなかった視点から新しいレース映像を届けることが可能と なりました。 MIXI 開発本部にて技術協⼒を⾏い、カメラ取付や映像伝送 等の技術的な部分の対応を⾏いました。 伊東温泉競輪場で開催する「KEIRIN ADVANCE」で⾞載カメラ映像を配信 | 競輪選⼿‧レース情報メディア けいりんマルシェ
05 - 映像関連技術 10 ゲーム開発で培った技術の応⽤、研究開発 MIXI開発本部たんぽぽ室では映像関連技術にも⼒を⼊れて取り組んでいます。 TIPSTARのレース映像伝送、編集を始めとして、近年はVR/ARやデバイス開発にも⼒を⼊れています。ゲーム制作等で培っ た技術を映像へ応⽤し、映像業界のIT化/IP化に⼀⽯を投じたいという思いで⽇々の研究開発、運⽤を⾏っています。 MIXIの最新映像技術が集結。スポーツ中継で⾒せた新たな挑戦 MIXI
TECH CONFERENCE 2023 MIXI 新映像技術へのチャレンジ MIXI TECH CONFERENCE 2023 UE5.1で"映える" AR 映像を作ってみた
06 - 映像関連技術a フィギュアスケート‧⾃動追尾カメラシステム_1 11 位置情報測位とAI画像解析を⽤いた⾃動追尾カメラシステムを開発 フィギュアスケート競技のナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点である関空アイスアリーナ内に構築した屋内位 置測位システム(IPS)と、リアルタイムに撮影した映像から選⼿の滑⾛位置をAI予測‧⾃動追尾し撮影する技術により構 成されています。2024年2⽉から、フィギュアスケートの競技⼒向上を⽬的に、強化選⼿がトレーニングでの活⽤を開始し ました
画⾯イメージ タッチパネルを操作し、 ⾃⾝の演技を確認する様⼦
06 - 映像関連技術 a フィギュアスケート・自動追尾カメラシステム _2 12 MIXI、アスリートの競技⼒向上に活⽤できる⾃動追尾カメラシステムを開発 フィギュアスケート選⼿のトレーニング拠点で運⽤開始 |
ニュース フィギュアスケートにおける⾃動追尾カメラ開発 - 位置情報+AI画像解析
07 - 映像関連技術b スポーツ‧コーダx位置情報&速度表⽰“Uros”_1 13 TIPSTAR DOME CHIBA⽤のスポーツ‧コーダ”Uros”を開発(Unity) • スポーツ‧コーダ:主にスポーツにおいてスポーツのスコア(得点)や個⼈の成績等を会場ビジョンや中継映像等にのせ
るための仕組みの総称 • 位置情報&速度表⽰も組み合わせることでより視聴者が盛り上がる形での情報を提供
07 - 映像関連技術b スポーツ‧コーダx位置情報&速度表⽰“Uros”_2 14 GPSが利⽤出来ない屋内でも利⽤可能な位置情報測位システム(IPS) • ロケータ(=アンテナ)と発信タグを⽤い、電波の到着⾓度を検知し発信タグの位置を算出 • タグの位置と経過時間から⾃転⾞の速度を算出
• 直径34.2cm、重さ1.3kg • バンク外周に24個設置 ロケータ(=アンテナ) • 直径3.9cm、重さ10g • 各選⼿に⾞載カメラと⼀緒に取付 位置情報タグ • ロケータから受け取った位置情報を元に 各種計算を⾏うシステム(サーバー) • 測位誤差:1m以内 測位演算サーバー Urosへ 時刻(ms) X軸/Y軸 ロケータ 位置情報タグ 測位演算サーバー
07 - 映像関連技術b スポーツ‧コーダx位置情報&速度表⽰“Uros”_3 15 撮影場所 TIPSTAR DOME CHIBA∕撮影協⼒ ⽇本競輪選⼿会 千葉⽀部、株式会社JPF、株式会社エキスプレス
08 - 映像関連技術c AR(Augmented Reality) 拡張現実 “Astra”_1 16 AR(Augmented Reality) 拡張現実
“Astra” • ARを利⽤した映像の開発にも⼒を⼊れています • 競技の映像をよりわかりやすく、エンターテインメント性をより⾼めることで視聴者の視聴体験を妨げずにより盛り上 げることが可能となります ARをのせる会場の3Dスキャンをして メッシュ化 Astra:構成図 点群 メッシュ
08 - 映像関連技術c AR(Augmented Reality) 拡張現実 “Astra”_2 17 リアルタイムAR リアルタイム映像にARを挿⼊している映像のサンプルです AR:選⼿⼊場、表彰式
公式【CS放送サイマル配信】2025/3/23 第9回 ウィナーズカップ GⅡ ⼤阪‧関⻄万博協賛 4⽇⽬
08 - 映像関連技術c AR(Augmented Reality) 拡張現実 “Astra”_2 18 リアルタイムAR リアルタイム映像にARを挿⼊している映像のサンプルです オブジェクトが柱(キャットウォーク)の裏に表⽰されていたり光の反射も物体に正常に投影されている点が注⽬ポイントで
す。これにより臨場感を⾼めた演出を⾏うことが可能になっています。 AR:選⼿紹介 AR:レース映像 撮影場所 TIPSTAR DOME CHIBA∕撮影協⼒ ⽇本競輪選⼿会 千葉⽀部、株式会社JPF、株式会社エキスプレス
09 - 映像関連技術d BOOSTER’S CAM 19 BOOSTER’S CAM BOOSTER’S CAMとは、千葉ジェッツの新ホームアリーナ「LaLa arena
TOKYO-BAY」で実施されるホームゲームで、ファ ン∕ブースターがスマートフォンを使って撮影した映像を、リアルタイムで⼤型ビジョンに投影する企画です。 LaLa arena TOKYO-BAY内のセンタービジョンに投影された2次元コードを観客が⾃⾝のスマートフォンで読み取ると、⾃ 撮り映像をセンタービジョンに対して映像送信出来るようになっています。システム⼀式を内製で構築/運⽤しています。
10 - 映像関連技術e 映像の伝送、編集(リモートプロダクション)、AI編集 20 ⾃社開発システム”BreezeCast”でAIによるレース映像編集 競輪/オートレースで遊ぶ「共遊型スポーツベッティングサービス」TIPSTARでは、全国約50の競輪/オートレース場からの 映像を365⽇ 20,000レース以上の全レースをユーザ向けに配信をしています。 開発本部たんぽぽ室では、同サービスの映像に関するシステム全体の構築/運⽤を⾏っています。 各競輪場/オートレース場から東京のデータセンターに伝送された映像は、TIPSTAR向けのレース映像編集を⾏い、AWS
Media系サービスを通してエンドユーザに配信されています。TIPSTAR向けのレース映像編集をブラウザベースで対応可能 なシステム”BreezeCast”ならびにAIによるレース映像編集を⾏えるシステムを⾃社にて開発、運⽤しています。 Breeze Cast AIによるレース映像編集 全国約50拠点 競輪場/オートレース場 東京のデータセンター AWS Media系 サービス
10 - 映像関連技術e 映像の伝送、編集(リモートプロダクション)、AI編集 21 ”BreezeCast”について TIPSTAR向けのレース映像編集システムでは、テレビ局でもまだ採⽤実績の少ないVideo over IP技術であるSMPTE2110を いち早くプロダクション環境に導⼊、SMPTE2110 to
WebRTCシステム”Moani”を⾃社開発、といった先進的な技術への取 り組みも⾏っています。技術的な詳細について、次ページ以降の各参考記事も併せてご参照下さい。 AIのキモチ 今、AIがどの状態だと判定して いるかを表示しています 左側 競輪/オートレース場から伝送さ れてきた映像 (白映像) 右側 白映像をAIがみてユーザむけ に編集を行った映像
11 - 映像関連技術詳細_1 22 映像伝送 低コストで⾼品質って両⽴できるの? 『TIPSTAR』の“映像伝送システム”の仕組みとは 〜TIPSTARの開発の裏側 #1〜 IPでのライブ映像システム 伝送ライブ映像のシステムをIPベースで作ってみた
11 - 映像関連技術詳細_2 23 映像伝送 突貫⼯事2021!〜とあるインフラエンジニアの配信スタジオ構築記〜 SMPTE 2110とWebRTCのSDIゲートウエイを使わない連携
11 - 映像関連技術詳細_3 24 映像編集(BreezeCast) 「現場の負担を軽減しなければ……」 実現したのは、ブラウザでの映像編集 〜TIPSTARの開発の裏側 #3〜 TIPSTARのライブ‧プロダクションシステムの裏側
11 - 映像関連技術詳細_4 25 AI編集 AIが勝⼿に映像を編集? 映像⾃動編集の仕組みに迫る〜TIPSTARの開発の裏側 #2〜 AIによる⾃動編集‧低遅延を実現する動画配信技術とは? ミクシィの競輪投票サービス 「TIPSTAR」開発陣に聞く
11 - 映像関連技術詳細_5 26 映像編集(BreezeCast&AI編集) レース映像の⾃動編集がさらに進化!全会場をAI化した舞台裏 『TIPSTAR』の映像をWEB上でAIが編集する『BreezeCast』の進化が凄い!
©MIXI