Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ
Search
MiyasakaKazutoshi
March 19, 2019
Programming
5
1.6k
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ
MiyasakaKazutoshi
March 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by MiyasakaKazutoshi
See All by MiyasakaKazutoshi
本当はこわいLLDB
miyasakakazutoshi
8
2.4k
miyasaka_iosdc_lldb_cfp.pdf
miyasakakazutoshi
3
1.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
State of Namespace
tagomoris
4
1.5k
Code smarter, not harder - How AI Coding Tools Boost Your Productivity | Webinar 2025
danielsogl
0
130
サービスクラスのありがたみを発見したときの思い出 #phpcon_odawara
77web
4
640
Rollupのビルド時間高速化によるプレビュー表示速度改善とバンドラとASTを駆使したプロダクト開発の難しさ
plaidtech
PRO
1
170
ミリしらMCP勉強会
watany
4
760
海外のアプリで見かけたかっこいいTransitionを真似てみる
shogotakasaki
1
170
Signal-Based Data FetchingWith the New httpResource
manfredsteyer
PRO
0
180
RuboCop: Modularity and AST Insights
koic
2
510
Dissecting and Reconstructing Ruby Syntactic Structures
ydah
0
670
List とは何か? / PHPerKaigi 2025
meihei3
0
870
メモリウォールを超えて:キャッシュメモリ技術の進歩
kawayu
0
1.9k
DataStoreをテストする
mkeeda
0
290
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
119
51k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
A better future with KSS
kneath
239
17k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.5k
Transcript
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ @po_miyasaka try! Swift Pre Talks 2019
⾃自⼰己紹介 @po_miyasaka 「ペンギン村」に住む / 登⼭山 / LLDB /
Debug Navigator Memory Graph
現時点で⽣生成されている クラスインスタンスが すべて表示されている
もしこの画⾯面から 任意のプロパティやメソッドに 簡単にアクセスできたら便便利利
⭕ ブレークポイントを無理理に 作る必要はなくなる
⭕ ブレークポイントを無理理に 作る必要はなくなる ⭕ Memory Graphは いつでも表示できるので 使いやすい
ということで
これを実現するLLDBコマンド 「vinfo」を作りました。 (設定&インポート⽅方法はリポジトリのREAD.mdに記載) https://github.com/po-miyasaka/LLDB
アドレスを渡すと vinfoの使い⽅方
変数が⽣生成される。 vinfoの使い⽅方
メンバにもアクセスできる vinfoの使い⽅方
(デモが失敗した時に⾒見見る記事、Gifイメージあり) http://blog.penginmura.tech/entry/2019/02/03/215957 • プライベートなプロパティを確認 • プライベートなメソッドの実⾏行行 • View Hierarchyでの応⽤用 デモ
⽣生成された変数がSwift、ObjC どちらの⾔言語で扱うべきかを示す。 vinfoの出⼒力力について
「po」の代わりに以下のコマンドで⾔言語を使い分ける Swiftの場合「pos」 Objcの場合「poc」 (これらはvinfoのコード内に定義されたエイリアスです。) vinfoの出⼒力力について
「type lookup」 はメンバ⼀一覧を表示するLLDBコマンド。 vinfoの出⼒力力について
vinfoの出⼒力力について 「type lookup」 はメンバ⼀一覧を表示するLLDBコマンド。 実⾏行行結果
準拠しているプロトコルや エクステンションに派⽣生したメソッドなど も表示できる vinfoの出⼒力力について 実⾏行行結果
vinfoコマンドの特⻑⾧長 • アドレスからSwift, Objcクラスの変数を作成できる。 • 外部ライブラリのクラスに対しても使⽤用可能 • 「Debug View Hierarchy」でも使⽤用可能
• プライベートなメンバにもアクセスできる • type lookup でメンバを確認できる • セットアップが簡単 • コードに影響を与えることなく活⽤用できる
• アドレスからSwift, Objcクラスの変数を作成できる。 • 外部ライブラリのクラスに対しても使⽤用可能 • 「Debug View Hierarchy」でも使⽤用可能 •
プライベートなメンバにもアクセスできる • type lookup でメンバを確認できる • セットアップが簡単 • コードに影響を与えることなく活⽤用できる vinfoコマンドの特⻑⾧長
ご清聴ありがとうございました!