Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ
Search
MiyasakaKazutoshi
March 19, 2019
Programming
5
1.6k
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ
MiyasakaKazutoshi
March 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by MiyasakaKazutoshi
See All by MiyasakaKazutoshi
本当はこわいLLDB
miyasakakazutoshi
8
2.4k
miyasaka_iosdc_lldb_cfp.pdf
miyasakakazutoshi
3
1.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ComposeでWebアプリを作る技術
tbsten
0
130
ドメイン駆動設計とXPで支える子どもの未来 / Domain-Driven Design and XP Supporting Children's Future
nrslib
0
250
エンジニアが挑む、限界までの越境
nealle
1
330
カウシェで Four Keys の改善を試みた理由
ike002jp
1
140
読書シェア会 vol.4 『ダイナミックリチーミング 第2版』
kotaro666
0
110
Golangci-lint v2爆誕: 君たちはどうすべきか
logica0419
1
250
ComposeでのPicture in Picture
takathemax
0
140
LRパーサーはいいぞ
ydah
7
1.3k
設計の本質:コード、システム、そして組織へ / The Essence of Design: To Code, Systems, and Organizations
nrslib
10
3.8k
実践Webフロントパフォーマンスチューニング
cp20
45
10k
インプロセスQAにおいて大事にしていること / In-process QA Meetup
medley
0
170
Optimizing JRuby 10
headius
0
590
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
33k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
Transcript
Xcodeの Memory graph を使った華麗なるデバッグ @po_miyasaka try! Swift Pre Talks 2019
⾃自⼰己紹介 @po_miyasaka 「ペンギン村」に住む / 登⼭山 / LLDB /
Debug Navigator Memory Graph
現時点で⽣生成されている クラスインスタンスが すべて表示されている
もしこの画⾯面から 任意のプロパティやメソッドに 簡単にアクセスできたら便便利利
⭕ ブレークポイントを無理理に 作る必要はなくなる
⭕ ブレークポイントを無理理に 作る必要はなくなる ⭕ Memory Graphは いつでも表示できるので 使いやすい
ということで
これを実現するLLDBコマンド 「vinfo」を作りました。 (設定&インポート⽅方法はリポジトリのREAD.mdに記載) https://github.com/po-miyasaka/LLDB
アドレスを渡すと vinfoの使い⽅方
変数が⽣生成される。 vinfoの使い⽅方
メンバにもアクセスできる vinfoの使い⽅方
(デモが失敗した時に⾒見見る記事、Gifイメージあり) http://blog.penginmura.tech/entry/2019/02/03/215957 • プライベートなプロパティを確認 • プライベートなメソッドの実⾏行行 • View Hierarchyでの応⽤用 デモ
⽣生成された変数がSwift、ObjC どちらの⾔言語で扱うべきかを示す。 vinfoの出⼒力力について
「po」の代わりに以下のコマンドで⾔言語を使い分ける Swiftの場合「pos」 Objcの場合「poc」 (これらはvinfoのコード内に定義されたエイリアスです。) vinfoの出⼒力力について
「type lookup」 はメンバ⼀一覧を表示するLLDBコマンド。 vinfoの出⼒力力について
vinfoの出⼒力力について 「type lookup」 はメンバ⼀一覧を表示するLLDBコマンド。 実⾏行行結果
準拠しているプロトコルや エクステンションに派⽣生したメソッドなど も表示できる vinfoの出⼒力力について 実⾏行行結果
vinfoコマンドの特⻑⾧長 • アドレスからSwift, Objcクラスの変数を作成できる。 • 外部ライブラリのクラスに対しても使⽤用可能 • 「Debug View Hierarchy」でも使⽤用可能
• プライベートなメンバにもアクセスできる • type lookup でメンバを確認できる • セットアップが簡単 • コードに影響を与えることなく活⽤用できる
• アドレスからSwift, Objcクラスの変数を作成できる。 • 外部ライブラリのクラスに対しても使⽤用可能 • 「Debug View Hierarchy」でも使⽤用可能 •
プライベートなメンバにもアクセスできる • type lookup でメンバを確認できる • セットアップが簡単 • コードに影響を与えることなく活⽤用できる vinfoコマンドの特⻑⾧長
ご清聴ありがとうございました!