Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Figmaで印刷物つくってみた
Search
moco
May 28, 2023
Design
4
12k
Figmaで印刷物つくってみた
「ノンデザイナーでもクオリティを担保できる仕組みづくり Figmaで印刷物つくってみた」
2023/5/28 名古屋Figma勉強会で登壇した際のスライド
moco
May 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by moco
See All by moco
Claude Codeに介抱されながらアプリ作ってみた
moco1013
0
260
生成AI×UIデザイン勉強会@千株式会社 社内勉強会
moco1013
0
2.1k
インタビューだけじゃない!ユーザーに共感しユーザーの目👀を手に入れるためのインプット
moco1013
0
840
忙殺されたワーママデザイナーが育休中に勉強して自分を取り戻すまで
moco1013
2
2.8k
Other Decks in Design
See All in Design
アクセシビリティに取り組むメリット
magi1125
2
270
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
2.1k
プロダクトリニューアルと同時に進める初めてのデザインシステム
techtekt
PRO
0
150
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
940
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.7k
不確実性の時代にみんなで試したFigma × MCP × Cursor ハンズオン
techtekt
PRO
7
1.1k
デザイナーがAIを使い倒して爆速プロダクト開発!社内ハッカソンでの取り組み紹介
abokadotyann
8
2.6k
企業にデザインが融けたとき、デザイナーにできること。事業会社12年間の探究と葛藤 / Designship2025
visional_engineering_and_design
0
820
株式会社ログラス - 会社説明資料【デザイナー】/ Loglass Designer
loglass2019
1
2.8k
「稼ぐ」だけでなく 「還す」ためのデザイン / Designship2025
culumu
1
440
見栄えと使いやすさの先にある 特別感 をデザインする / Designing a Sense of Specialness Beyond Aesthetics and Usability
bitkey
PRO
0
110
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
190
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Designing for Performance
lara
610
69k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Transcript
moco (@moco_megane) 2023/5/28(日)名古屋Figma勉強会 ノンデザイナーでもクオリティを担保できる仕組みづくり つくってみた で 印刷物 Figma
Æ Figmaで印刷物を作った Æ Figmaでの印刷物の Æ Figmaで印刷物を作る時に Æ Figmaで印刷物を作る 背1 作り(
気をつけるこ! メリット・デメリット 本日おはなしすること
moco デザイナー と申します! だれなの? @moco_megane よろしければフォローお願いします
だれなの? 印刷会社の DTPデザイナー (5年) 事業会社の EC周りWebデザイナー (5年) 制作会社の Webデザイナー (2年)
イマココ
DTPってなに? 8 DeskTop Publishingの略 8 「卓上出版」という意味
DTPってなに? 5 DTP以前は「写植(写真植字)」 で出版物を作ってい" 5 DTP= という解釈で一旦OK 出版物をパソコンで作る 画像の出典:写研アーカイブ https://archive.sha-ken.co.jp/phototypesetting/
制作の背景
なぜFigmaで印刷物を?
業務委託でお請けした 事業会社さんからのご依頼 最初にお伝えします 事業会社のA社さん
顧客へ、定期的に数ページのDM冊子を送付したい デザイナーの手が足りないので、今後は営業メンバーで もさわれるようテンプレから作ってほしい Adobe製品より直感的・無料で使える Figmaでお願いしたい A社さんからのご依頼
最初にうかがった時の感想 「い、いけるんか…!???」
というのも、基本的に 印刷物は印刷物に適したツールで 作るのがベストなのです
Adobe Illustrator パーツ作成・加工 ※独断です このへん 諸説ありそう 印刷物 Web レイアウト Adobe
XD Adobe Photoshop Adobe InDesign Figma 一般的なデザインツールの使い分け
印刷物 Web Adobe Illustrator パーツ作成・加工 ※独断です このへん 諸説ありそう レイアウト Adobe
XD Adobe Photoshop Adobe InDesign Figma 一般的なデザインツールの使い分け
元DTPデザイナーの葛藤 @ 本当はWeb用のツールで印刷データ作るの怖い…! (印刷事故への恐怖) @ でもクライアントがお困りの事情も よくわかる…! @ あとなんか面白そう…!
リスクヘッジしながら やってみよー!
情報収集
①カラーモードは変更できる? ②単位px→mmにどう換算する? ③トンボはどうつける? 主な懸念点
先人たちの 知恵を借りる https://twitter.com/factorzero/status/1572135351493464066 https://mob-inc.jp/news-figma https://onl.bz/Back4B5
FigmaのDesigner AdvocateであるCorey Leeさんが 印刷用のデザインガイドを公開されていました! https://twitter.com/factorzero/status/1572135351493464066
公式・非公式の情報に 目を通した結果…
懸念点の確認 ①カラーモードは変更できる? →PDF書き出し時にできそう (色は変わるけどやむなし)
懸念点の確認 ②単位px→mmにどう換算する? → を参照 Print Guide for Figma
懸念点の確認 ③トンボはどうつける? →ナシでOKな印刷会社を利用する or 書き出し時につける
なんだかいけそうな気配!
つくってみる
①プラグインでベースを作る https://www.figma.com/community/plugin/874441781480244375/Print-for-Figma
用紙サイズ (今回は見開きA3) 解像度 (特に理由がなければ300に) マージン (今回は周囲10mm) 塗り足し (今回は3mm)
テンプレートが完成! 中央のガイドは 手動で入れると◎ 10mmのマージンは レイアウトグリッド(青) として表示される 塗り足し3mmは レイアウトグリッド(赤) として表示される
②オートレイアウトを活用してデザイン 目次にオートレイアウト使うと便利
デザイン完成!
気合いで入稿
印雑物を作ったことがある方ならわかると思いますが 入稿(印刷会社に印刷用データを渡す)の作業こそが もっとも気を抜いてはいけない 瞬間です
ミスったら即、刷り直しだから…
今回はそもそも完璧なデータは作れない前提。 データを 作ることを目標に! 「なんとか刷れる」 ※印刷会社の入稿ガイドを、事前に必ず確認してください!
一般的な日本式の コーナートンボが必要 〜デザイン:営業さんがFigmaで行う 入稿〜:インハウスデザイナーさんがIllustratorで行う 印刷会社さん
①Figmaからjpgでエクスポート 見開き単位で エクスポート
②Illustratorに貼り付ける ここでカラーモードを CMYKに ※この時点で色が変わります! シビアな色合わせは難しいです…!
③PDFを書き出す 書き出し設定で トンボをつける ※PDFの規格については 入稿ガイドを 参照してください!
④印刷会社さんにお渡し ここからはもう祈るしかない…
刷り上がり・感想
「仕上がりすごくキレイです!Figmaで入稿したとは思えない出来です!」 A社のインハウスデザイナーさん
うれしい…やってよかった…!
2冊目を作成・運用 してくださっている営業さん r 以前は他のツールを使っていたが、決まったテンプレ しかさわれないのが不満だった。Figmaだと編集にお ける自由度が高く、思い通りに編集できてよかった。 r 共同編集ができるおかげで、他の人に相談しながら作 業できて助かる。
ぜんぶFigmaのおかげです…!
まとめ
Figmaで印刷物は作れる! ネット上でもあまり例を見ない 「ページもの」「オフセット印刷」の関門を くぐり抜けた…!
" テンプレートさえ用意すれば、ノンデザイナー でもクオリティを担保しながらデザイン作成が できる " 関係者が多くても常に最新データを確認できる Figmaを使うメリット
シビアな色の調整はできない 場合によっては印刷会社さんに断られる可能性 もあり。作成前に事情を伝えた上で入稿方法の すり合わせが必要! Figmaを使うデメリット
印刷物は専用ツールで作成するのが理想。 ただしそうも言っていられない時! 総括
Figmaなら ノンデザイナーでもクオリティを担保しながら クリエイティブ制作ができて みんなハッピーになれるかも! 総括
ご清聴 ありがとうございました! @moco_megane