Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近の関心事 / My recent interest
Search
muryoimpl
December 21, 2019
Programming
0
110
最近の関心事 / My recent interest
Kanazawa.rb meetup #88 の LT。テスティングフレームワークを読んで作ってみようかな、という話。
muryoimpl
December 21, 2019
Tweet
Share
More Decks by muryoimpl
See All by muryoimpl
Kanzawa.rbのLT大会を支える技術の裏側を変更する Ruby on Rails + Litestream 編
muryoimpl
0
1.3k
Kanazawa.rb LT大会用/kzlt コマンドの説明 2024/01版
muryoimpl
0
2.9k
kzltコマンドの新たなソリューションについて
muryoimpl
0
2.9k
俺とTODOアプリ~Linearの変~
muryoimpl
0
2.3k
POSIX文字クラスでの躓き
muryoimpl
0
2.3k
/kzlt コマンドとは
muryoimpl
0
950
meetup.kzrb.org の更新を考える 事前激闘編
muryoimpl
0
1.5k
meetup.kzrb.org の更新を 考える ゆるふわ編
muryoimpl
0
1.5k
最近のデスク周りの diff / kzrb meetup#108-2
muryoimpl
0
32
Other Decks in Programming
See All in Programming
TypeScriptでDXを上げろ! Hono編
yusukebe
4
930
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
330
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
400
知って得する@cloudflare_vite-pluginのあれこれ
chimame
1
140
iOS開発スターターキットの作り方
akidon0000
0
230
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
4
2.4k
[SRE NEXT] 複雑なシステムにおけるUser Journey SLOの導入
yakenji
1
910
MCP連携で加速するAI駆動開発/mcp integration accelerates ai-driven-development
bpstudy
0
250
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
110
202507_ADKで始めるエージェント開発の基本 〜デモを通じて紹介〜(奥田りさ)The Basics of Agent Development with ADK — A Demo-Focused Introduction
risatube
PRO
6
1.4k
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
0
190
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
520
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
KATA
mclloyd
31
14k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Designing for Performance
lara
610
69k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
750
Transcript
最近ひねりだした関心事 Kanazawa.rb meetup#88 2019/12/21 muryoimpl
それは今週の月曜日のことである。 そういえば最近仕事以外で Ruby でな んか書いてないなぁ… なんか書こうかな… さて…何を書こうかなぁ…
そうだ! テスティングフレームワークを書こう!
なぜにテスティングフレームワーク?
私もわかりません! なんとなく思い浮かんだんです…
後付けで考えてみた • 何かを置き換えよう!とかそんな壮大なことは考えていなくて、仕組みの理解とか、 実現方法とか知りたい。 • 機能追加のイメージがしやすくて、かつ、身近なもの、かつ、小さいもの ◦ 小さくないと、”かたち” になる前に飽きるんですよ …
(過去の屍を見ながら ) • いきなり RSpec, minitest, test-unit とか読み始めるのはハードル高いなぁ。なんか こうチュートリアル的なものないかな? ◦ ググった結果、なんかありそうだぞ〜 それで見つけたのがこれ ↓
https://ksylvest.com/posts/2018-08-01/building-a-testing-framework-similar-to-rspec-in-ruby
RSpec に似た Testing Framework を Ruby で書く • Specifier という名の
gem を作っていく初期の段階をコードと共に紹介されているも の • blog 上では、context, describe, it, expect(obj).to, equal を使って検証できるよう になるまでを扱っている。cli で実行もできる。 • これくらいから始めるのはよさげ • https://github.com/ksylvest/specifier では更に育てられていて、機能が追加され ている (let, color出力 etc) • これは写経してみたけど、さっくり書けるし、わかりやすかった
RSpec に似たものをみてみたのであれば次は… • xUnit 形式の Testing framework のチュートリアル的なものがあればやってみた い。=> ちょっとググったけど見つからない
• そういえば『テスト駆動開発』の二章が、Python だけど、まさに xUnit の実装を順を 追ってつくっていくもの => これをまず読んで考えよう • その後に minitest を追っていくつもり • RubyUnit http://suke.my.coocan.jp/ruby/rubyunit/index.html というものも見つけ たのだけど、minitest もそんなにコード量が多くないので、minitest を読むつもり
宿題 - 時間がなければ割愛 - • minitest のコードを読むぞ! • 次回の Kanazawa.rb
もくもく会までに動くものを作るぞ! ◦ もしこなかったら…そういうことです… • 自分のライブラリで自分のライブラリのテス (オッ誰か来たようだ