Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サーバーサイドKotlinクイズ
Search
Takehata Naoto
March 22, 2023
Technology
0
240
サーバーサイドKotlinクイズ
2023年3月22日(水) 「集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.42@G's ACADEMY TOKYO」の談義資料です。
Takehata Naoto
March 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takehata Naoto
See All by Takehata Naoto
KotlinConf 2025で発表された言語のアップデートと現地参加レポート
n_takehata
2
110
KotlinConf 2025 現地で感じたServer-Side Kotlin
n_takehata
2
360
KotlinConf 2025 現地参加の土産話
n_takehata
0
160
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
4.8k
「2024年版 Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発」の補講 〜O/Rマッパー編〜
n_takehata
2
740
2024年版 Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発
n_takehata
9
7.1k
Server-Side目線で見る、Kotlin Festの楽しみ方
n_takehata
0
520
KotlinとCloud Vision APIで領収書の電子帳簿保存法対応をする
n_takehata
1
1.7k
KotlinConf 2023 現地参加レポート
n_takehata
1
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.5k
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
4
2.3k
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
1
610
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
230
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
210
現場の壁を乗り越えて、 「計装注入」が拓く オブザーバビリティ / Beyond the Field Barriers: Instrumentation Injection and the Future of Observability
aoto
PRO
1
730
20251029_Cursor Meetup Tokyo #02_MK_「あなたのAI、私のシェル」 - プロンプトインジェクションによるエージェントのハイジャック
mk0721
PRO
6
2.1k
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
160
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
120
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
4.8k
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
140
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
230
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Transcript
サーバーサイドKotlinクイズ 2023年3月22日 Kotlin愛好会 vol.42(Swift愛好会合同) 竹端 尚人
自己紹介
概要 竹端 尚人 主にバックエンドエンジニア 株式会社justInCaseTechnlogies 技術顧問 株式会社XICA Tech Lead Twitter:
@n_takehata • 2006.04 公務員 • 2007.12 SES • 2014.04 株式会社アプリボット(Kotlinを始める) • 2020.06 株式会社ZOZOテクノロジーズ • 2020.12 フリーランス(現在)
登壇、執筆 • CEDEC 2018、2019登壇 • Software Design 2019年2月号〜4月号で短期連載 「サーバーサイド開発の品質を向上させる Java→Kotlin
移行のススメ」執筆 • 2021年4月 書籍「Kotlin サーバーサイドプログラミング 実践開発」を出版
本の発売は2021年3月 本の発売は2021年3月
バリバリコロナ禍
勉強会はオンライン・・・ 仕事もオンライン・・・ 配れない・・・
本日の内容
サーバーサイドKotlinクイズに 正解したら 書籍プレゼントします!!
None
第1問
2018年11月にリリースされた、JetBrains純 正のKotlinのWebアプリケーションフレーム ワークの名前は?
正解
正解 Ktor
第2問
次のコードはとあるフレームワークを使う際 のbuild.gradle.ktsの一部です。 なんというフレームワークでしょう?
config { bucket = "example" terraform { profile = "default"
region = "us-west-2" } }
webapp { lambda { kotless { packages = setOf("com.example.kotless") }
memoryMb = 1024 timeoutSec = 120 } }
正解
正解 Kotless Kotlin製のServerlessフレームワーク
KotlessでKotlinのアプリケーションをAWS Lambdaにデプロイする https://blog.takehata-engineer.com/entry/deploy-kotlin-applications-to-aws-lam bda-using-kotless
第3問
次のコードで 主に使っているフレームワークは なんでしょう?
import io.ktor.server.netty.NettyApplicationEngine import io.micronaut.ktor.* import jakarta.inject.Singleton import org.slf4j.LoggerFactory @Singleton class
Application : KtorApplication <NettyApplicationEngine.Configuration >({ applicationEngineEnvironment { log = LoggerFactory.getLogger(Application:: class.java) } applicationEngine { workerGroupSize = 10 } }) fun main(args: Array<String>) { runApplication(args) }
正解
正解 Micronaut Java、KotlinのMicro Service向け フレームワーク
まとめ
ぜひ読んでみてください!!
ご静聴ありがとうございました