Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

スクラム再始動 〜場づくりで透明性を促進し、『形骸化』から脱出しよう!〜

Avatar for NaTo NaTo
October 04, 2025

スクラム再始動 〜場づくりで透明性を促進し、『形骸化』から脱出しよう!〜

このスライドはスクラム祭り 2025 金沢トラックでの発表に使われたものです。
https://confengine.com/conferences/scrummatsuri/proposal/23330

Avatar for NaTo

NaTo

October 04, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. © DMM 自己紹介 • 名前 • 所属 • 業務 ⇨

    開発でなく、運用チームでの話をします 名取 優太(NaTo:なとー) 合同会社DMM.com 開発統括本部 データ基盤開発部 CDPグループ アクティベーションチーム スクラムマスター Google Analytics(Webサイト等のアクセス解析ツール)の 管理・社内導入支援・ドキュメント整備など
  2. © DMM • スクラムの形骸化 • 「場づくり」の促進 • スクラム再始動 - チームでは「透明性」を上げることが必要だった

    - 「透明性」に対する打ち手を打った! - 「透明性」を上げたことで検査と適応が回り始めた! お話しすること
  3. © DMM • スクラムの形骸化 • 「場づくり」の促進 • スクラム再始動 - チームでは「透明性」を上げることが必要だった

    - 「透明性」に対する打ち手を打った! - 「透明性」を上げたことで検査と適応が回り始めた! お話しすること 今回はそんな体験談を話します (自己の経験であり、あらゆる場面に適応できるものではありません) (いろんな既存の手法を使いますが、詳細は説明を省略します)
  4. © DMM チームのこんな状態、ありませんか? • リファインメントで・・・ • デイリースクラムで・・・ • レトロスペクティブで・・・ ⇨

    スクラムが「形骸化」しているのでは?   検査と適応がうまく回ってないのでは? 「良かったこと」ばかりで課題の気づきが出てこない状況が続いている 報告会化し、スプリントゴールへの適応が全く起きない このSBIの価値ってなんだっけ?と指摘が出る
  5. © DMM チームのこんな状態、ありませんか? • リファインメントで・・・ • デイリースクラムで・・・ • レトロスペクティブで・・・ ⇨

    スクラムが「形骸化」しているのでは?   検査と適応がうまく回ってないのでは? 「良かったこと」ばかりで課題の気づきが出てこない状況が続いている 報告会化し、スプリントゴールへの適応が全く起きない このSBIの価値ってなんだっけ?と指摘が出る 今回のターゲット 今のチーム、検査と適応がいけてないなーと感じている方・ 色々やってるけどうまくいかない方・そんなスクラム初心者
  6. © DMM 最初の状況 • 就任(スクラムマスター初挑戦) • メンバー • 初期対応 ⇨

    チームの反応が鈍い・根本的解決にならず スプリントゴール未達連続、カンバン更新漏れなど問題あり 4人(PO・SMはそれぞれ1人、どちらも兼務)・全員リモートワークで作業 手探りで気合いと根性でやる = 率先してやってみる(実態は肩代わりしたりする)
  7. © DMM 観察して気づいたチームの状態 • 心理的安全性 ⇨ 検査と適応ができていない = カイゼンができない状態  

    気づいていない、見えていない = 「透明性」が低いのでは? 一定レベルで確保されている=自己開示はできているものの、 メンバーからの"気づき"や改善提案が少ない 状況
  8. © DMM • リファインメントでの言葉を合わせる • デイリーの視覚的な見やすさを上げる   • レトロスペクティブの流れをわかりやすく -

    チケット(SBI)の定義を定める - チケットの型を定める - カンバンを作業フロー下で移動させるように - AI でリファインメント・プランニングを支援   - 様々なアクティビティで事実の洗い出し ⇨ 投票で焦点を絞りこみ - GROWモデルを活用してTRYを自然に導けるように スクラムイベントの場づくり
  9. © DMM • リファインメントでの言葉を合わせる • デイリーの視覚的な見やすさを上げる   • レトロスペクティブの流れをわかりやすく -

    チケット(SBI)の定義を定める - チケットの型を定める - カンバンを作業フロー下で移動させるように - AI でリファインメント・プランニングを支援   - 様々なアクティビティで事実の洗い出し ⇨ 投票で焦点を絞りこみ - GROWモデルを活用してTRYを自然に導けるように 場づくり 1・リファインメント
  10. © DMM リファインメントでの言葉を合わせる • リファインメントで・・・ • デイリースクラムで・・・ • レトロスペクティブで・・・ -

    「良かったこと」ばかりで課題の気づきが出てこない状況が続いている - 報告会化し、スプリントゴールへの適応が全く起きない - このSBIの価値ってなんだっけ?と指摘が出る
  11. © DMM リファインメントでの言葉を合わせる • リファインメントで・・・ - このSBIの価値ってなんだっけ?と指摘が出る • 観察の結果 -

    完了条件が不明瞭 だった(定性的・どうとでも取れる状態) ⇨ ゴミの高速生産をしているのでは? - 先方と合意を得る状態 まで完了するよう書かれていた(相談・リリース) ⇨返信が来ない、相談中などでDoneできない
  12. © DMM リファインメントでの言葉を合わせる • リファインメントで・・・ - このSBIの価値ってなんだっけ?と指摘が出る • 観察の結果 ⇨

    SBIの定義と型を定めて、チームがやることを明らかにしよう! - 完了条件が不明瞭 だった(定性的・どうとでも取れる状態) ⇨ ゴミの高速生産をしているのでは? - 先方と合意を得る状態 まで完了するよう書かれていた(相談・リリース) ⇨返信が来ない、相談中などでDoneできない
  13. © DMM • リファインメントでの言葉を合わせる • デイリーの視覚的な見やすさを上げる   • レトロスペクティブの流れをわかりやすく -

    チケット(SBI)の定義を定める - チケットの型を定める - カンバンを作業フロー下で移動させるように - AI でリファインメント・プランニングを支援   - 様々なアクティビティで事実の洗い出し ⇨ 投票で焦点を絞りこみ - GROWモデルを活用してTRYを自然に導けるように 場づくり 2・デイリースクラム
  14. © DMM デイリーの視覚的な見やすさを上げる • リファインメントで・・・ • デイリースクラムで・・・ • レトロスペクティブで・・・ -

    「良かったこと」ばかりで課題の気づきが出てこない状況が続いている - 報告会化し、スプリントゴールへの適応が全く起きない - このSBIの価値ってなんだっけ?と指摘が出る
  15. © DMM • デイリースクラムで・・・ - 報告会化し、スプリントゴールへの適応が全く起きない デイリーの視覚的な見やすさを上げる • 観察の結果 -

    カンバンが最新化されていない! ⇨カンバンがデイリーのみで使われており、実態が把握できない - 現在の状況「だけ」を説明している ⇨今日はこのまま進めても問題ないか、という話も「なんとかなるよね」  DoDが明文化されてないから終了条件もわかりづらい、時間がない
  16. © DMM • デイリースクラムで・・・ - 報告会化し、スプリントゴールへの適応が全く起きない デイリーの視覚的な見やすさを上げる • 観察の結果 ⇨

    カンバンの移動を作業フローに組み込もう!   よりチケットの価値・ DoDをわかりやすくするため、 AIを使おう! - カンバンが最新化されていない! ⇨カンバンがデイリーのみで使われており、実態が把握できない - 現在の状況「だけ」を説明している ⇨今日はこのまま進めても問題ないか、という話も「なんとかなるよね」  DoDが明文化されてないから終了条件もわかりづらい、時間がない
  17. © DMM • リファインメントの言葉を合わせる • デイリーの視覚的な見やすさを上げる   • レトロスペクティブの流れをわかりやすく -

    チケット(SBI)の定義を定める - チケットの型を定める - カンバンを作業フロー下で移動させるように - AI でリファインメント・プランニングを支援   - 様々なアクティビティで事実の洗い出し ⇨ 投票で焦点を絞りこみ - GROWモデルを活用してTRYを自然に導けるように 場づくり 3 レトロスペクティブ
  18. © DMM レトロスペクティブの流れをわかりやすく • リファインメントで・・・ • デイリースクラムで・・・ • レトロスペクティブで・・・ -

    「良かったこと」ばかりで課題の気づきが出てこない状況が続いている - 報告会化し、スプリントゴールへの適応が全く起きない - このSBIの価値ってなんだっけ?と指摘が出る
  19. © DMM レトロスペクティブの流れをわかりやすく • レトロスペクティブで・・・ - 「良かったこと」ばかりで課題の気づきが出てこない状況が続いている • 観察の結果 -

    レトロの議論について発散・収束 がうまくいっていなかった ⇨ メンバー各人が気にしていることを拾いきれていないのでは - TRYが問題と接続感がない ものをしようとしていた時あり ⇨ 現状認識とどうなりたい? にズレがありそう
  20. © DMM レトロスペクティブの流れをわかりやすく • レトロスペクティブで・・・ - 「良かったこと」ばかりで課題の気づきが出てこない状況が続いている • 観察の結果 ⇨

    話の要点を絞り込んで、ズレのない TRYに導こう! - レトロの議論について発散・収束 がうまくいっていなかった ⇨ メンバー各人が気にしていることを拾いきれていないのでは - TRYが問題と接続感がない ものをしようとしていた時あり ⇨ 現状認識とどうなりたい? にズレがありそう
  21. © DMM • 様々なアクティビティで事実の洗い出し ⇨ 投票で焦点を絞りこみ ⇨ チームの関心の高い項目について時間をかけられる レトロスペクティブの流れをわかりやすく -

    前のスプリントとは異なるアクティビティを使う - いろんな視点でチームをみる - 思い出しやすいきっかけ作り - ひとことチェックインを入れる
  22. © DMM • リファインメントの言葉を合わせる • デイリーの視覚的な見やすさを上げる   • レトロスペクティブの流れをわかりやすく -

    チケット( SBI)の定義を定める - チケットの型を定める - カンバンを作業フロー下で移動させるように - AI でリファインメント・プランニングを支援   - 様々なアクティビティで事実の洗い出し ⇨ 投票で焦点を絞りこみ - GROWモデルを活用して TRYを自然に導けるように 場づくり まとめ
  23. © DMM • ヒット率の安定   ⇨ 何をするのか、何をしたのかが   わかるようになると、検査がしやすくなり、  

    適応できるようになった! - プランニングでキャパシティの問題に言及できるようになった - デイリースクラムで「今日厳しそう」「引き上げられそう」の声 - レトロで課題とカイゼンの声が上がるように - スプリントゴールを安定して達成  実現できた成果  当初 現在 安定
  24. © DMM • 言葉を合わせる • 視覚的な見やすさを上げる   • レトロスペクティブの流れをわかりやすく -

    チームでの言葉の定義・運用 は保たれていますか? - チームが何をするのか、何をしたのか がはっきりしていますか? - チームの次にやることが腹落ちした 状態で決まっていますか? 今日からできる3つのポイント(いつ?)
  25. © DMM • 負担を伴わない「何をするのか、何をしたのか」の明確化 ⇨ より自動化・ AIをつかって、透明性を確保しつつ、   フロー効率的にも時間効率的にも価値創造に貢献したい! -

    現状ではどうしてもスプリント事務にかなり負担を強いる構造 - PO・SMがDev兼務なので、価値創造に負荷をかけられない現状 今後の展望
  26. © DMM • スクラムの形骸化 • 「場づくり」の促進 • スクラム再始動 - チームでは「透明性」を上げることが必要だった

    - 「透明性」に対する打ち手を打った! - 「透明性」を上げたことで検査と適応が回り始めた! まとめ