Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Chat Completions APIにおける実行時間の検証
Search
natsuume
July 28, 2023
Technology
0
410
Chat Completions APIにおける実行時間の検証
第2回 AI/ML Tech Night発表資料
https://opt.connpass.com/event/287568/
natsuume
July 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by natsuume
See All by natsuume
線で考える画面構成
natsuume
1
920
5W1H ~LLM活用プロジェクトを推進するうえで考えるべきこと~
natsuume
0
750
LLM API活用における業務要件の検討
natsuume
0
220
自然言語処理基礎の基礎
natsuume
0
230
5分ですこしわかった気になる Deep Learning概要
natsuume
0
86
ChatGPT / OpenAI API実用入門
natsuume
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
14k
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
2
7.9k
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
330
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
960
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
720
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
220
PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ / From Scripts to Silicon: A Journey Through the Layers of Computing Hiroshima 2025 Edition
tomzoh
0
140
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
1
150
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
160
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
200
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
160
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
2
480
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Transcript
Chat Completions API における実行時間の検証 2023/07/28 第2回 AI/ML Tech Night
自己紹介 natsuume (Twitter: @_natsuume) 所属:株式会社オプト - NLPer → LLM・アプリケーションエンジニア -
最近やっていること: https://tech-magazine.opt.ne.jp/entry/2023/06/23/144625
Function Calling - GPT-3.5-turbo-0613, GPT-4-0613モデルから利用可能になった機能 - 事前に定義したJSONスキーマの形式で返答が返ってくる機能 - 従来よりも簡単に出力の制御が可能になった -
色々な検証にも使える Function Callingを使って実行時間の検証してみる
検証方法 例(入力トークン数と実行時間の検証) - 右のようなFunctionを用いて、入力テキストに 関わらず出力内容を固定 - 他の実験でも同様
入力トークン数と実行時間 - 実験トークン数 - 50 - 100 - 500 -
1000 - 実験回数 - 各100回 - 中央値
出力トークン数と実行時間 - 実験トークン数 - 10 - 50 - 100 -
実験回数 - 各50回 - 中央値
出力数nと実行時間 - 出力トークン数を固定し、nを変化させたときの実行時間の変化 - 例:出力トークン数: 100 - n=1(100×1) - n=2(50×2)
- n=10(10×10) - n=1における単位出力トークンは先程の実験と同様に10, 50, 100の3パターン - 合計の出力トークン数は次の4パターン - 50(10×5, 50×1) - 100(10×10, 50×2, 100×1) - 500(10×50, 50×10, 100×5) - 1000(10×100, 50×20, 100×10) - 試行回数はn=1の場合は前述の実験データを利用、それ以外は各10回
合計出力トークンあたりの生成数nに対する実行時間 - 合計出力トークン数が 同じでもn=1で出力す る場合のほうが実行 時間が長い - 中央値 - GPT-3.5-Turbo
- GPT-4でも傾向は同じ
nに対する実行時間の推移 - nを増やしても実行時 間は変化なし~微増 - 中央値 - GPT-3.5-Turbo - GPT-4でも傾向は同じ
検証を通して気づいたFunction Callingの所感 - Function Callingとはいえ、本質的にはGPTアーキテクチャのモデル - 100%完全に出力を制御できるわけではない - 心なしかGPT-3.5-TurboよりもGPT-4のほうがFunction Callingの結果壊れやすい
感じがある - 定型文を返すfunction定義などGPT-3.5-Turboは愚直に定義した内容を返してくれることが多い が、GPT-4はdescriptionをよろしく解釈してしまうので壊れることがある印象 - プロンプトインジェクションの余地がある - Function Callingだから、と油断して出力をチェックせずに DB等に流すのは危険
まとめ - 入力トークン - 実行時間への影響はなさそう - 出力トークン - トークン数に応じて(おおよそ)線形に実行時間が増加する -
トークン数あたりの増加量は GPT-3.5-Turboに対してGPT-4は2~2.5倍程度 - 生成数N - 出力トークン数の合計が同じでも単位生成あたりのトークン数が少ない方が高速 - 例:実行時間は 1000 × 1 > 100 × 10 > 10 × 100 の関係 - 複数候補を生成するような用途の場合、生成数 nパラメータの利用を積極的に検討する価値があり そう