Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ナレッジイネイブリングにAIを活用してみる ゆるSRE勉強会 #9
Search
Nealle
February 21, 2025
Programming
0
270
ナレッジイネイブリングにAIを活用してみる ゆるSRE勉強会 #9
ゆるSRE勉強会 #9 〜最近始めた取り組み共有大会〜
https://yuru-sre.connpass.com/event/342085/
Nealle
February 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Nealle
See All by Nealle
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
260
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
60
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
nealle
0
110
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
3
14k
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
1.1k
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
410
事業KPIを基に価値の解像度を上げる
nealle
0
450
一人目PdMとして、まず"自分"をPMFさせることから考える
nealle
0
430
エンジニアが挑む、限界までの越境
nealle
1
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
1.8k
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
140
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
1
240
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
1.1k
Claude Codeで実装以外の開発フロー、どこまで自動化できるか?失敗と成功
ndadayo
2
190
GUI操作LLMの最新動向: UI-TARSと関連論文紹介
kfujikawa
0
970
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
460
Google I/O recap web編 大分Web祭り2025
kponda
0
2.9k
あのころの iPod を どうにか再生させたい
orumin
2
2.5k
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.7k
CEDEC2025 長期運営ゲームをあと10年続けるための0から始める自動テスト ~4000項目を50%自動化し、月1→毎日実行にした3年間~
akatsukigames_tech
0
140
オホーツクでコミュニティを立ち上げた理由―地方出身プログラマの挑戦 / TechRAMEN 2025 Conference
lemonade_37
2
480
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
810
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
560
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
NEALLE ナレッジイネイブリングに AIを活用してみる 1 2025/02/21 ゆるSRE勉強会#9 株式会社ニーリー 宮後 啓介 @miya10kei
2023年にニーリーにジョイン SREとしてサービスの信頼性やアジリティ向上の施策を実施。 最近はほぼSREとは別にAIや機械学習系のことにチャレンジ中 2 自己紹介 @miya10kei 株式会社ニーリー プラットフォーム開発G SREチーム リーダー
Keisuke Miyaushiro 宮後 啓介
3 • 開発チーム内からSREに対して、日々問い合わせが飛んでくる💦 ◦ 例:〇〇に繋がらないんだけど ◦ 例:〇〇っての挙動ってこれであってますか? ◦ 例:システムの〇〇の状態って確認できます? •
問い合わせの中にはその場で即答できるものも割とあったりする ◦ 直接的な原因は回答できなくても、いくつか予測はついたりする 背景・課題
• ドキュメントはあるけど、問い合わせがくる → 形式知にはなっているが、たどり着けていない • ドキュメントはないけど、問い合わせに即答できる → 個人の暗黙知になっていて、他者が活用できない 4 背景・課題
SREは広範囲にシステムを見ていて多くの知識を蓄積しているので それを広める責務があるのでは? 5 背景・課題
6 「蓄えたナレッジ(知識)」を誰でも「活用できる」ようにする = 「ナレッジイネイブリング」 背景・課題
7 まずは、形式知に誰でもたどり着けるようにすることで知識の活用を目指す → 暗黙知を形式知にするインセンティブを生み出していく 取り組み
8 取り組み RAG(検索拡張生成)を用いたチャットボット • 既存のドキュメントを活用することができる ◦ 社内のナレッジはConfluenceに蓄積されている • 知りたいことを文章で尋ねることができる(脱キーワード検索) •
チャット形式でやりとりの往復が可能 • クラウドベンダー/AIベンダーがRAGを構築する仕組みを提供しており、低コス トで実現可能
9 取り組み Amazon Bedrock Knowledge Baseを使って構築 • (プレビューだが)データソースとしてConfluenceをサポートしている
10 取り組み Slackからチャットベースでやりとり • スレッド単位で会話をメモリーに記録 ◦ チャットのやりとりが可能 • 参照ソースを合わせて提示 ◦
利用者による詳細の確認が可能
一定回答はしてくれるが、期待通りの精度にはまだなっていない • ドキュメントフォーマットをAIフレンドリーに整える • ドキュメント長とチャンクサイズの調整 • プロンプトエンジニアリング 回答できる範囲がまだまだ限定的 • まずは(気合で)ドキュメントを整備
💪 ◦ 有効性を示して、暗黙知 -> 形式知にする流れを作りたい • Slackでの過去の問い合せなど、フロー情報をストック情報に変換していく 11 取り組んでみての所感
Thank you 12