Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テストをしないQAエンジニアは何をしているか?
Search
Nealle
January 19, 2025
Programming
1
860
テストをしないQAエンジニアは何をしているか?
QA engineer at a Startup vol.4 ysekii編
https://qaengineeratastartup.connpass.com/event/339546/
Nealle
January 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by Nealle
See All by Nealle
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
2
10k
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
860
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
130
事業KPIを基に価値の解像度を上げる
nealle
0
370
一人目PdMとして、まず"自分"をPMFさせることから考える
nealle
0
400
エンジニアが挑む、限界までの越境
nealle
1
860
ニーリーQAのこれまでとこれから
nealle
2
1.4k
データ分析で事業貢献するために
nealle
0
1.9k
SREチームのタスク優先度と向き合う Road to SRE NEXT@札幌
nealle
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) / Agentic Software Engineering Findy 2025-07 Edition
twada
PRO
91
30k
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
13
4.7k
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios @WAD 2025, Berlin
manfredsteyer
PRO
0
190
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
170
AI駆動のマルチエージェントによる業務フロー自動化の設計と実践
h_okkah
0
170
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
180
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
170
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
930
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
490
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
110
Systèmes distribués, pour le meilleur et pour le pire - BreizhCamp 2025 - Conférence
slecache
0
120
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
10
5.7k
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Transcript
テストをしないQAエンジニアは 何をしているか? NEALLE 2025.1.20 QA engineer at a Startup vol.4
ysekii編 株式会社ニーリー 関井 祐介
目次 1|自己紹介 2|プロダクト紹介 3|QAチームのミッション 4|開発組織のカルチャー 5| QAの体制 2 6| QAがやっていること
7| まとめ
3 氏名 所属 経歴 関井 祐介 / Yusuke Sekii 株式会社ニーリー
プロダクト本部 プラットフォームグループ QAチーム 資格 JSTQB Advanced Level テストマネージャ/テストアナリスト 2014-2015 大学でソフトウェアテストの研究 2017-2022 半導体メーカーで主に組み込み系のQA 2023- 株式会社ニーリーでPark DirectのQAチームリード 1|自己紹介 @ysekii_
4 2|プロダクト紹介
5 3|QAチームのミッション
6 4|開発組織のカルチャー ロールを進化させ、品質だけでなく開発生産性も上げられるQAを目指す!
7 5|QAの体制
8 6|QAがやっていること ― バグレベル定義 課題 やったこと 結果 • バグの重大度に対する認識がバラバラだった •
どのバグをどのくらい急ぎで修正するか感覚で決めていた • バグレベルの決め方と基準を定義 • バグレベルが高いものをインシデントとし、変更障害率を計測 • 品質の目線合わせが出来た • 一つの品質の目安として変更障害率を参照できるようになった 変化が早いスタートアップだと 基準がすぐに古くなってしまうので、定期的な見直しが必要 今後
9 6|QAがやっていること ― バグレベル定義 2023年前半に決めたバグレベル定義なので、見直しが必要
10 6|QAがやっていること ― バグレベル定義 バグレベルがHigh以上のものをインシデントとして変更障害率を算出している
11 6|QAがやっていること ― ドキュメンテーションルール策定 • ドキュメンテーションをリードする人がなかなかいない • ほしいドキュメントがない、メンテがされておらず古い情報だったり… → 開発生産性が下がってしまう
• メンテすべきドキュメントとそうでないものを分類 • メンテするものは、「どんな変更時に更新するべきか」を明確化 • メンテ対象のドキュメントはメンテされている状態になった ※それによって開発生産性が上がったかは確認できていない 全ドキュメントのうち一部のルールを決めただけなので、 まだ整理されていないドキュメントのルールも決めていきたい 課題 やったこと 結果 今後
12 6|QAがやっていること ― ドキュメンテーションルール策定 メンテ要否を判断しやすいようチェックリストを作成した
13 6|QAがやっていること ― Jiraのチケットワークフロー整備 • 少数チームで開発しているのであれば各チームで決めてしまえばいい • ただ、チームが増えていくと・・・ ◦ チーム間でメンバー移動があった際に慣れるのに時間がかかる
◦ 開発生産性を分析するときにカスタムフィールドがバラバラだと分析しづらい • 開発プロセスは大きく変更せずに ワークフローとカスタムフィールドを統一 • 開発チーム横断のテストチームが立ち上がったとき、 すぐにワークフローに適応できた このタイミングで企業管理対象のプロジェクトに移行しなかったことで、 何か変更したい場合は5つ全てのプロジェクトの設定を変更することに… 課題 やったこと 結果 失敗談
14 6|QAがやっていること ― Jiraのチケットワークフロー整備 開発チケットのワークフロー 少し複雑になってしまったので、もっとシンプルにしたい
15 6|QAがやっていること ― 開発チームへの問い合わせに回答 • 毎月開発チームに対しての問い合わせが平均80件程度来る • 開発者が持ち回りで対応していたが、 開発業務に割ける時間が圧迫されている状況だった •
QAチームが窓口になって問い合わせの一次回答を行った ◦ QAエンジニアでもSQLを叩いてログ調査することもやっている • (プロダクト関連の問い合わせについては)ほぼ全ての問い合わせに QAチームで回答できるようになり、開発者の負担を減らせた • 業務知識の獲得ができた 最近問い合わせが増加傾向なので、 問い合わせ件数そのものを減らす取り組みをしたい 課題 やったこと 結果 今後
16 6|QAがやっていること ― 開発チームへの問い合わせに回答 2月からQAで窓口を開始 最近は問い合わせ数が増えているものの、ほぼQAで回答できるようになった
17 7|まとめ テストをしないQAエンジニアがやっていること • バグレベル定義 • ドキュメンテーションルール策定 • Jiraのワークフロー統一 •
開発への問い合わせに回答 など 「QAエンジニア」というロールにこだわらず、 必要なことは何でもやるのがスタートアップのQAエンジニア
ニーリーでは、QA/SETはもちろん、 他のポジションも積極採用中です! https://jobs.nealle.com/ We are hiring!!!
Thank you 19