Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

テキスト解析で見る PyCon APAC 2025 セッション&スピーカートレンド分析

テキスト解析で見る PyCon APAC 2025 セッション&スピーカートレンド分析

negi111111

April 04, 2025
Tweet

More Decks by negi111111

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme カンファレンス登壇 …こんな事思ったことはありますか? • 技術的に自信がない... ◦ 実務経験やOSS貢献がないことへの不安 • 初心者レベルの話は恥ずかしい ... ◦ 「そんなの知ってるよ」と思われそうという恐れ • 自分の話が他人にとって価値があるか分からない ... ◦ 「発表=専門家のもの」という思い込み • 他にも… ◦ 登壇者の経歴がなんかすごそうに見える ◦ 発表のネタがそもそもない
  2. 3 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme 本日のテーマ • APACの技術的トレンドとスピーカー傾向を視覚的に理解したい ◦ ワードクラウド、カテゴリ・時間分布の可視化 • 「何が流行っているか」だけでなく、「どんな発表が歓迎されているのか」「どんな人にチャンスが あるのか」を探っていく • 初学者・未登壇者の心理的ハードルを下げたい • なんかこれならCfPに挑戦できるかも?してみよう!と思ってもらえるようなきっかけとなるような発 表を目指します
  3. 4 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme セッション情報のワードクラウド AIやtoolなどの開発体験を高める支援技術、 OSS等のテーマが多い
  4. 5 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme スピーカー情報のワードクラウド 学生から実務エンジニア、インフラ系まで広く登壇
  5. 6 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme 各カテゴリ毎のスピーカー技術キーワード カテゴリによって登壇者の技術的関心領域が異なる スピーカーBioで頻出したキーワード上位15件 
 主要セッションカテゴリ 

  6. 7 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme カテゴリ / オーディエンスレベル別の分布 初級〜中級向けのセッションが多数を占め、コミュニティ・ DS/AI・OSS寄りなトピック多め
  7. 8 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme カテゴリ毎の対象者レベル層の違い 初学者・非技術 職にも優しい テーマ
 応用事例・実務 寄り内容が多い 

  8. 9 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme まとめ • スピーカーの背景は多岐に渡っている(エンジニア、学生、教育者、社会活動家 …etc) ◦ 大学が会場だったからか学生(研究発表?)も一定数見られた ◦ 必ずしも「AIの専門家」や「有名OSS貢献者」である必要はない • トークの多くは、自分の仕事・学習・興味の延長線にある内容 ◦ 「経験の共有」にこそ価値 がある • セッションの3分の1近くが初心者向け ◦ 専門性よりも「伝えたいこと」「わかりやすさ」が重要 ◦ そこまで身構えずに発表CfP出してみるのが良いかも
  9. 10 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme 最後に • Pythonで何かを作ったことがある人... • 誰かに教えたことがある人... • まだ初心者でも「これは伝えたい」と思っている人 ...etc… • そんな開発者一人ひとりのために PyConコミュニティは開かれていると思っています • 是非、いろんな開発者の経験・学び・悩みを気軽に共有する場と捉えるのが良さそう ◦ コミュニティを育てていくことにも繋がる • 次回のPyConも楽しみにしていますし、この発表を聞いた方が次は登壇者として発表してみよう! と少しでも思っていただけたら嬉しい限りです。
  10. 12 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme (時間があれば)登壇先を探すためのサービス • connpass(https://connpass.com/) • LTからロングトークまで様々 • 人気のある勉強会はすぐに LT埋まりがち • 参加は基本無料(のはず) • fortee 技術カンファレンス支援 PF(https://fortee.jp/) • 基本はCfP前提、参加は無料から有料までさまざま • 発表者は無料みたいなカンファレンスも結構ある印象 • 提案されている他人のプロポーザルを見て、 書き方、何が流行っている?などを確認するのも良い使い道 • Twitter • CfP締切や発表前日にはみんな何か嘆いている • Twitterで資料共有する人も多数 • 発表当日の人脈ネットワークづくり • Tech Conferenceで知り合った人はほぼ Twitterでやり取り
  11. 13 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme (時間があれば)「 IT系主要イベントまとめ 2025」から探してみる • 有志の人がまとめている神スプシがある(まずはざっくりどんなイベントがあるか確認に便利!) • https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ngytNqDNPKM2LKPC9kgp4riWrqcAyV-p_r4Q53ri46w/edit?gid=0 #gid=0
  12. 14 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme (時間があれば)大規模カンファレンスなら Findy Conference • 先日リリースされた神サイト(https://conference.findy-code.io/) • ただちょっとした勉強会などはココには記載されないので、 Connpassも合わせて併用する形が無 難(初心者には負担が大きすぎる・採択率が低い …etc…)
  13. 15 Call for Sponsors When & Where is PyCon APAC

    2025? PyCon APAC 2015 Theme 外部登壇先の探し方 • まずは自分が話したい分野で絞ってみる • 時点で、レベル感で絞ってみる • あとは、発表時期との相談でまずは登録してから考える • 初めてならLT(5-10分)でカジュアルに発表するところから • 初心者歓迎な勉強会やテックカンファレンスでも初心者枠がある • 慣れてきたらCfP(募集要項)が必須なカンファレンスに CfP出してみる(採択率は様々) • 自分の発表概要をwho/what/why/howの観点で簡潔にまとめる訓練 • 採択されるか落とされるか(論文みたいに FBは無いがまとめる訓練にはなる) • 「CfP 書き方」などでググると先人のノウハウがまとまってる • CfPが必要なカンファレンスの場合、 3〜6ヶ月前にCfPを締切(以下、PyCon JPの場合) • 募集開始日: 2024年4月23日 • 募集終了日 : 2024年5月31日 Anywhere on Earth • 採用可否連絡 : 7月上旬予定 • 発表:2024年9月26日〜29日 • 困ったら外部登壇をガシガシやっている先人に聞いてみる