Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
さとり構文ジェネレーター作ってみた
Search
nogu
March 19, 2025
Programming
0
5
さとり構文ジェネレーター作ってみた
nogu
March 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by nogu
See All by nogu
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
0
140
TRAEの活用事例 - SOLOモード
nogu66
0
43
React NativeとExpoでネイティブモジュールを使う【2025.08.25】
nogu66
0
76
バイブコーディング × 設計思考
nogu66
1
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
480
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
740
Private APIの呼び出し方
kishikawakatsumi
2
680
業務でAIを使いたい話
hnw
0
240
Vueのバリデーション、結局どれを選べばいい? ― 自作バリデーションの限界と、脱却までの道のり ― / Which Vue Validation Library Should We Really Use? The Limits of Self-Made Validation and How I Finally Moved On
neginasu
3
1.8k
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
15
7.6k
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
840
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
270
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1.3k
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
640
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
590
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
740
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Transcript
さとり構文ジェネレーター 作ってみた
nogu 自己紹介 個人開発 ・さとり構文ジェネレーター ・電脳神託(機能制限中) ・etc 仕事 ・社内ツール開発 ・生成AI活用プロダクトPoC
さとり構文ジェネレーター
さとり構文ジェネレーター 概要 だれでも簡単に「さとり構文」を生成 できるサービスです。文章を入力する だけで、瞬時にさとり構文に変換しま す。 https://www.satorify.jp/
さとり構文ってなに? 短いテキストで読者の関心を引きつ け、共感を呼び起こし、結果的に多く の人々へ拡散されることを狙った文章 構成法です。 特にSNSマーケティングやプロモーシ ョンで「目に留まる」 「共感される」 「シェアされる」という好循環を生む ために注目されています。
考案者 さとり(@satori_sz9)
開発動機 Xに何を投稿したらいいか分からない
Xへの投稿 気持ち・意見・感想を投稿 →誰も興味ない 必要な要素 ターゲット メッセージ 伝えたい情報 読みやすい構造
開発動機 とりあえずGPTsにしてみよう!
開発経緯 さとり構文ジェネレーターのWebサービス化を決断 個人開発のネタを探し始める 個人用にさとり構文ジェネレーターをGPTsで作成
技術 技術スタック フロントエンド Next.js、Tailwind CSS、shadcn/ui バックエンド Node.js、Dify 言語モデル DeepSeek→OpenAI(gpt-4o)
作成ステップ Step1. Boltでフロントエンドの雛形を作成 Step2. Difyでバックエンド作成 Step3. Cursorでフロントエンド・バックエンドを 連携 Step4. Vercelにデプロイ
経験から学んだこと
①アイデア < 形にすること ②マーケティング 経験から学んだこと
アイデア < 形にすること さとり構文ジェネレーターは他にもある →Webサービスという形でなかった(GPTs、Dify) つまり、Webツールのような形で使えることにニーズが ある アイデアは重要 それ以上にアイデアを形にすることが重要
マーケティング 5000回弱使用されている(2025年3月19日現在) 初期に認知されたことが大きい →SNSの力 個人開発者こそ SNSに力を入れるべき
Thank you for listening X : @_nogu66