Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
夢中になる仕組み 「ゲームフロー理論」を紐解く_DIST41 「ゲームから学ぶUI_UX」
Search
Noriaki Kawanishi
September 08, 2023
Design
0
520
夢中になる仕組み 「ゲームフロー理論」を紐解く_DIST41 「ゲームから学ぶUI_UX」
Noriaki Kawanishi
September 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by Noriaki Kawanishi
See All by Noriaki Kawanishi
SSoT for Design
norinity1103
0
220
Design for disaster preparedness
norinity1103
0
220
オンラインホワイトボードで組織の成長を促進する方法
norinity1103
1
120
地域に変革を起こすデザイン経営のススメ
norinity1103
0
150
Social Business Talk_in akabane hall
norinity1103
0
190
愉しみながら成長できる仕組みづくり
norinity1103
0
550
古民家ゲストハウスで挑戦できる田舎づくり
norinity1103
0
300
地域と民泊と田舎の体験づくり
norinity1103
0
340
複業でデザインするライフスタイル
norinity1103
0
280
Other Decks in Design
See All in Design
線で考える画面構成
natsuume
1
820
An Early Spring | Storyboard | Scenes 1-18
giofortuna_story
0
120
Rayout Pattern 01
one0
0
1.7k
Where to Start with a Design System Across Different Frontend Frameworks | SpectrumTokyoMeetup#15
tararira
0
150
私たちは、世界とデザインの〝次の一歩〟を、どこへ向けるか。
tkhr_kws
2
310
共通言語としてのデザイントークンと Figmaでの運用
kamy0042
0
310
今日からできる実践アクセシビリティSNSというかXでaltをつけよう
securecat
1
180
誰もがAIエージェントを"操作"したがる〜AIエージェントに求められるUX〜
ikeyatsu
2
1.4k
Social Anxiety
ksmith2024
0
160
マンガで分かるサービスデザインガイドライン
senryakuka
1
730
Дизайн современной услуги с Картой процесса-опыта
ashapiro
0
140
Cards | Storyboards
giofortuna_story
0
130
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.9k
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
12
630
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
75
9.3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Transcript
夢中になる仕組み 「ゲームフロー理論」 を紐解く 〜サービスや組織の成長を促すエッセンス〜 @norinity1103 aka 石川のドヴァキン
@Stardew Valley 皆さんはどのような視点で ゲームをしていますか?
@Minecraft / Mojang 人によって楽しみ方や ポイントありますよね
せっかくならゲームで得た経験を リアルにも活かしてみませんか? @ELDEN RING / FromSoftware
@中央線 車内広告 / 亜細亜大学
それ、仕事場でも 同じこと言えんの? サ バンナ
ゲームを構成する基本要素 ①課題要素 ②報酬要素 ③交流要素 クエスト、ミッション、ランキン グ、難易度設定など 達成バッジ、レベルの可視化、 仮想通貨、クーポン、表彰、ポイ ントなど チャット、対戦、ユーザー間
の競争、アバター、ソーシャ ルなど
フロー理論って? ゲームの体験に没入し、成長と幸福感が得られる状態 参照:ミハイ・チクセントミハイのフローモデル https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC_(%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6)
フロー状態になるには t 目標が明確。何をすればいいのか予想できQ t 難易度がちょうど良い。頑張れば達成できQ t 行動に対して直ちにフィードバックが得られ t 過程を楽しめる・体験に夢中になれる t
行動とそれによる結果が制御でき t 活動自体に本質的な価値を感じている 名作ゲームほど、この法則が組み込まれている <状態> <結果> 時間感覚の歪み 高度な集中状態 自己に対する 意識の感覚の低下 つまり、 気がつけば朝チュン
UI/UXデザインに対する期待値を明らかにする 画像参照:Mark Hurst 「UXへの信頼を失っている理由」 https://creativegood.com/blog/21/losing-faith-in-ux.html 画像参照:@浅井粂男 - 生物細密画(水彩)「ヨコスジヤドカリとヤドカリイソギンチャク」 UX ・Service
Product ・Platform User Business Model
ゾーンはプレイヤーの趣向や特性で異なる
最適な難易度を考える プレイヤーが多様化することで難易度や評価は難しくなる 通常ゲームの難易度設定は,事前に設計されたフローゾーンの範囲にプレイが収まるよう調整する
@ELDEN RING / FromSoftware
@Sunless sea / Epic Games
@LobotomyCorporation / Project Moon
成長には”刺激”が大事 ゲーム研究の主要人物である社会学者ロジェ・カイヨワによって説明された遊びの一種[インクリクス] https://en.wikipedia.org/wiki/Ilinx 緊張を強いる高い難易度の 課題を達成するプレイ l リズムゲームの高速曲 〜極端に複雑な譜 l 高難易度の弾幕シューティングゲーs
l 極限まで最適なルートに切り詰めたタイムアタック etc... 背伸びくらいが ちょうどいい
プレイヤーは恣意的な 難易度調整に気付くと不快と感じる
DDA: 動的難易度調整という新しいアイディア 図解参照:フローゾーンを超えた動的難易度調整 ~イリンクスを楽しむDynamic Pressure Cycle Control手法~ chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://endohlab.org/paper/artsci-v17n3pp62.pdf プレイ側の”自己主体感”の保持が大切 the
sense of agency
AI(DDA) 適正な距離感で 難易度をコントロール ・中立的なポジション ・サーベイの反映 User ドキドキを感じながら 成長や体験の満足度を得る サービス提供者 提供価値の向上
世界観の創造・維持 学習や成長軸の監査 ドキドキの持続に最適な状態をデザインする
サービスや組織/個人の成長計画にも活用はできる
サンドボックス ゲームを 応用したUXデザイン研修
None
@Minecraft / Mojang
皆さんの状態はどこですか? 習慣的な職場経験が課題解決力やスキルの向上につながる 最適なポジションをイメージしてみよう 簡単な仕事ばかりで やり甲斐がほしい 独りでは無理! メンターや 仲間が必要
やりたいことを仕事にする際の自分との向き合い方 チームメンバーの評価 クライアントの評価 振り返りでの自己評価
None