Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

NTTコミュニケーションズ KOEL DESIGN STUDIO のご紹介 / KOEL DE...

NTTコミュニケーションズ KOEL DESIGN STUDIO のご紹介 / KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications

NTTコミュニケーションズのデザインスタジオ KOELの組織やデザイン支援事例などをご紹介した資料です。 (スライド内の紹介内容は2025年1月時点のものとなります)
デザインスタジオ KOEL Webサイト https://www.ntt.com/lp/koel

NTT Communications

April 10, 2023
Tweet

More Decks by NTT Communications

Other Decks in Design

Transcript

  1. 11.9 約 兆円 連結営業収益 ※ 2021年8月現在 33 約 万人 社員数

    ※ 2021年8月現在 190ヵ国以上 ネットワーク提供国 日本電信電話株式会社を 中心とした企業グループ 世界トップクラスの ICT事業者 NTTグループ
  2. Smart Industry Smart Mobility Smart Worksite Smart City Smart Education

    Smart Healthcare Smart World 私たちは、あらゆる領域をまたぐ共通の社会課題の発見から、 データの利活用や新技術、新システムの開発を通じて、 社会産業DXの実現を目指していきます。 Generative AI
  3. 製品/サービスを 提供する企業・組織 製品/サービスを 利用する受益者 デザインで支援を行う デザインスタジオ 納得感のある課題を発見する "現実的だけど一歩先"へ進める ユーザーの意思を形にできる 事業成長への貢献を実感できる

    4つの提供価値 “使わせる”のではなく “使われる”デザイン 社会で実現する価値 支援先 ユーザー 評価 収益 BRAND | KOELブランドの実現・浸透 VISION | "愛される社会インフラ"実現 KOELの提供価値と評価の構造
  4. ”使わせる” のではなく “使われる” デザイン デザインを通じて社会で実現したい価値 KOELは「使えない、使いたくないものを "使わせる"」 のではなく「利用者自らの意思で "使われる"」ものをデザインします。 “使わせる”デザイン

    “使われる”デザイン • レ点ビジネスに見られる、ユーザーに不要 なオプションサービスを押し付け、結果的 に使われない状況を生み出す行為。 • ポイントや金銭の付与による本質的でない 普及の促しで、結果的にサービスやプロダ クトが使われない状況を生み出す行為。 • 福祉や医療等の行政サービス、口座開設、 賃貸契約、就職、起業まで当たり前に使わ れるマイナンバー(例 : CPR)。 • ITリテラシーの高い・低いに関わらず、間 違いなく、ストレスなく、特別な助けが無 くても誰でも使える社内システム。
  5. KOELが生み出す4つの価値 ”使われる” を実現するために 01 あらかじめ設定された題目や目に見える問題ではなく、丁 寧に問いを立て、真の課題を発見し、真に達成すべき目的 を設計する 納得感のある課題を発見する 02 実現できない

    "絵に描いた餅" でもなく、実現可能範囲に 閉じこもることでもない、現実の一歩先、「地に足のつい たアイデアの飛躍」を提案する "現実的だけど一歩先の未来" へ進める 03 早急の問題解決のための穴埋めをするデザインではなく、 ユーザーが自らの意思で利用する "使われる" デザインを 提案する ユーザーの意思を形にできる 04 "作って終わり" ではなく、持続的なデザインの実践を行 うために、組織を自律的に成長させ、デザインを定着させ る組織構築を行う 事業成長への貢献を実感できる
  6. 課題発見と解決だけでなく組織づくりまで担う KOEL の業務 社会や事業のあり方を見据えるビジョン策定のような “課題発見”、 事業開発や事業改善を推進する”課題解決” だけでなく、 組織にデザインをインストールする“デザイン組織づくり” もKOELの得意とする業務です。 事業価値実現

    コミュニケーション設計 ブランドデザイン / コミュニ ケーションデザイン / 提案書 やパンフレット原案 / サービ ス名称 ビジョン策定 フューチャーインサイトリ サーチ / ビジョンデザイン ワークショップ / 未来シナリ オ / 機会領域定義 事業改善 ユーザーリサーチ / UXリデザ イン / UIリデザイン 事業開発 デザインリサーチ / コンセプ ト立案 / UI・UXプロトタイピ ング / ペルソナ / カスタマー ジャーニーマップ デザイン組織づくり 組織設計 デザイン組織設計 / CXマネジメント戦略策定 人材育成 デザイン人材研修 / デザイン人材制度策定
  7. 機会領域探索 業界動向調査 機会領域定義 デザイン リサーチ 課題設定 アイディ エーション コンセプト 検証

    設計 実装 評価 改善 課題探索 課題解決 開発 運用 インサイト調査 先端事例調査 兆し調査 未来洞察 コンセプト ロードマップ 行動観察調査 インタビュー ペルソナ策定 業界分析 カスタマー ジャーニー分析 ペイン・ゲイン抽出 パーパス/MVV 策定 アイデア創出 コンセプト策定 競合分析 ビジネスモデル策定 マネタイズモデル策定 ユーザー体験検証 ビジネス妥当性検証 技術実現可能性検証 優先度検討 (指標とロードマップ) MVP定義 評価指標策定 UX設計 UI設計 プロトタイプ制作 UI制作 UI評価 ユーザーテスト 専門家評価 評価指標の定義 改善案策定 • ターゲット業界 • ターゲットカスタマー • バックキャストのための未来像 • ペルソナ • カスタマージャーニー • 体験ストーリー • 課題定義 • パーパス/MVV • コンセプトステートメント • ビジネスモデル • 妥当性レポート • シナリオ • MVP • プロトタイプ • ロードマップ • ワイヤーフレーム • ビジュアルデザイン • デザインシステム • ワイヤーフレーム • 評価レポート • データ分析計画 機会探索から運用まで包含するデザインプロセス KOEL の業務
  8. 成果と成長を 最大化する プロジェクト制 KOEL の業務 プロジェクト期間は3ヶ月を基本で設計 適切なプロジェクト期間を最長3ヶ月(短期集中)で設定。進行中の成果物もプロ ジェクト開始時に明確化します。また事業立ち上げやプロダクト開発など長期的な 支援が必要な場合は、3ヶ月のプロジェクトを連続的に実施し、成果に貢献します。 成長とコラボレーションを促すアサインメント

    各自が培ってきた経験はもちろんのこと、本人のキャリアの志向性に加えて、アサ インメントの組み合わせによるコラボレーションから生まれる相乗効果への期待も 加味してチームを組成しています。 定期的にプロジェクトを見つめる「Flight 文化」 プロジェクトを飛行機の離着陸「Flight」に例え、チーム内での意識合わせ・振り返 りを実施しています。事前(Pre-Flight)、 最中(Mid-Flight)、事後(Post- Flight )の計3回実施し、成果と成長の最大化を目指しています。