Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

製品価値向上のための "上流工程" AI支援/20250723-ai-uehara

Avatar for OPTiM OPTiM
July 23, 2025

製品価値向上のための "上流工程" AI支援/20250723-ai-uehara

Avatar for OPTiM

OPTiM

July 23, 2025
Tweet

More Decks by OPTiM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 製品価値向上のための ”上流工程” AI

    支援 技術統括本部 プラットフォームサービス開発部 上原
  2. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 2 自己紹介 上原

    プラットフォームサービス開発部 CorporateDX開発第二ユニット  沖縄県 生まれ  オプティム 新卒入社(エンジニア職)  開発チームリーダーとして複数の AI サービス立ち上げ  現在は LLM 活用サービスの開発に従事 o OPTiM Contract o OPTiM 電子帳簿保存 o OPTiM 文書管理
  3. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 3 私は AI

    活用による製品価値の向上 を常に目指したい。 生産性向上を目的として 工数削減 を追い求めるのも重要だが、 顧客ニーズを捉えた製品作り、つまり 上流工程の質の強化 も重要である。 AI 活用で叶えたい "願い"
  4. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 5 "上流工程" AI支援の題材として扱う製品

    設定不要のAI-OCRで 契約書管理台帳を自動作成! 電子帳簿保存法に対応 連携機能で電子契約を保管可能! 契約期間をAIが取得し 期限前に自動通知!
  5. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 7 機能要求分析(AI チャット)

    よりニーズを捉える AI チャットへのインプット ・製品概要(コンセプト・機能) ・要求資料(Markdown) ・分析観点 ・一般価値がある機能か ・製品コンセプトと合致しているか ・情報不足の点はあるか ・...など → 要求分析してください AI による要求分析 台帳の延長として自然ではない... 任意の単位で書類の関係性を整理する点で タグ機能との棲み分けは考えたい
  6. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 8 ユースケース分析(AI チャット)

    よりニーズを捉える AI により多角的に整理されたユースケース ・製品概要(コンセプト・機能) ・機能概要 ・要求の分析結果 ・ペルソナ ・営業部署 ・法務部署 ・XX管理者 → ユースケースを整理してください → 他にペルソナはいる? AI チャットへのインプット 確かに電子帳簿保存とContractでフォルダ共有 のニーズがありそう。Step2以降の考慮事項に。
  7. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 9 要件定義書の生成・編集(AI コーディング支援)

    工数削減 要件定義書を一括生成・編集 ・製品概要(コンセプト・機能) ・要求資料 ・要求の分析結果 ・ユースケース分析結果 ・企画・開発の仕様検討MTGの議事録 ・他機能の要件定義書の例 → (作成)要件定義書を作成してください → (編集)A機能を追加してください AI コーディング支援(Continue) へのインプット 議論の過程で否定した機能が含まれている 全体的にかなり妥当な内容
  8. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 10 機能要件書レビュー(AI チャット)

    よりニーズを捉える AI によるフィードバック ・製品概要(コンセプト・機能) ・要件定義書 ・レビュー観点 ・ユースケースに対して機能の過不足 がないか? ・検討観点は不足していないか? ・...など → フィードバックしてください AI チャットへのインプット 異常系についてまだここまで踏み込まなくて良い 確かに、既存データの扱いは検討してたが記載が漏れていた...
  9. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 12 "上流工程" AI支援効果

    5人日の見積もりに対して 1人日の工数削減(20%削減) を達成! 要求・ユースケース分析で よりニーズを捉えた機能要件に! リリース後すぐに複数社に利用され好評! OPTiM Contract フォルダ管理機能において...
  10. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 14  Contract

    チームが考える AI 活用の目的とは? o AI 活用による製品価値を向上できているか を常に問いたい o 顧客ニーズを捉えた製品作りの強化も重要である  要求・要件定義のAI支援(OPTiM Contractフォルダ管理機能の事例) 要求分析: 一般価値はある? 製品コンセプトに合致?情報・考慮は足りてる? o ユースケース分析: ◦◦部署のユースケースは?他にペルソナは考えうる? o 議事録から要件定義生成: 議事録・ユースケースを元に要件定義書を一括生成 o ユースケースを元にした機能要件レビュー: ユースケースに対して機能は不足していない?  AI支援の効果 5人日の見積もりに対して 1人日の工数削減(20%削減) を達成! 要求/ユースケース分析により ニーズを捉えた機能要件に!  おまけ 概要設計におけるAI活用(DeepResearchで事例調査, NotebookLMでインプット) まとめ
  11. © 2019-2025 OPTiM Corp. All rights reserved. 15 DeepResearch による事例調査

    おまけ:概要設計におけるAI活用 NotebookLM でインプット