Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コマンドライン電卓bcコマンド
Search
Osumi, Yusuke
July 19, 2020
Technology
0
670
コマンドライン電卓bcコマンド
「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #3
での発表資料です。
https://linuxbook.connpass.com/event/180887/
Osumi, Yusuke
July 19, 2020
Tweet
Share
More Decks by Osumi, Yusuke
See All by Osumi, Yusuke
本の紹介の補足
ozuma
1
350
gitサービス3兄弟
ozuma
0
360
簡体字は楽
ozuma
0
410
ソフトウェアは固定資産
ozuma
0
380
ASCIIコードの小話
ozuma
0
390
今いるディレクトリを消すとどうなる
ozuma
1
310
名前付きパイプ FIFO
ozuma
0
450
文章、作文技法 リモートワーク
ozuma
1
830
CentOSの今後のリリース(簡易説明)
ozuma
0
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
はじめてのSDET / My first challenge as a SDET
bun913
0
150
SREの視点で考えるSIEM活用術 〜AWS環境でのセキュリティ強化〜
coconala_engineer
1
210
Amebaにおける Platform Engineeringの実践
kumorn5s
6
880
LINEギフトのLINEミニアプリアクセシビリティ改善事例
lycorptech_jp
PRO
0
350
大規模サービスにおける カスケード障害
takumiogawa
3
780
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
230
.mdc駆動ナレッジマネジメント/.mdc-driven knowledge management
yodakeisuke
23
9.6k
Enterprise AI in 2025?
pamelafox
0
150
AI Agentを「期待通り」に動かすために:設計アプローチの模索と現在地
kworkdev
PRO
1
160
ゆるくVPC Latticeについてまとめてみたら、意外と奥深い件
masakiokuda
2
220
30 代子育て SRE が考える SRE ナレッジマネジメントの現在と将来
kworkdev
PRO
0
190
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
0
540
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
29
14k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2.2k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
29
8.5k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
8
740
Transcript
コマンドライン電卓 bc コマンド @ozuma5119 1 「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #3 2020/07/19
Linuxのコマンドラインで計算したい 2 3 + 7 = ? sin(π/2) = ?
(4.3)3 = ?
Linuxのコマンドラインで計算したい 3 • exprコマンド : expr 1 + 1 •
bashの算術式展開 $((1+1))) • bcコマンド : echo "1 + 1" | bc
基本的な四則演算:もちろんできる 4 $ bc bc 1.06.95 ..(略)... 1+1 2 1-1
0 2*3 6 赤文字が入力、黒文字が出力
基本的な四則演算:もちろんできる 5 $ bc bc 1.06.95 ..(略)... 1+1 2 1-1
0 2*3 6 ※割り算は注意 デフォルトでは小数点切り捨て なので、scaleでケタ数を指定する 2/3 0 scale=5 2/3 .66666 ↑ 小数点の最初の0は省略される (他のプログラミング言語でも 一般的) 赤文字が入力、黒文字が出力
シェルスクリプトで使うとき 6 $ echo "1 + 1" | bc 2
$ 計算式をechoなどでパイプで渡してあげれば良いだけ もうちょっとちゃんと言うと…… → bcコマンドは標準入力を算術式として評価し、計算結果を標準出力へ出力 する
数式をファイルに書いてもOK 7 $ cat math.txt (1+3+5+90)*3 $ bc < math.txt
297 ※標準入力に数式を与えている
for などあるのでプログラムも書けます 8 $ cat math2 for (i=1; i <
10; i++) { i^2 } $ bc < math2 1 4 9 16 25 36 49 64 81 i=1から9までの、 iの2乗を出力
ここからおまけ:高度な計算 9 bc -l オプションを付けて起動すると、数学ライブラリがロードされる。 これにより以下の関数が使える • s(x) : sin(x)
[正弦関数] • c(x) : cos(x) [余弦関数] • a(x) : arctan(x) (または tan-1(x)) [逆正接関数] • l(x) : log e (x) = ln(x) [自然対数] • e(x) : ex (eは自然対数の底) [自然指数関数] • j(n,x) : [n次ベッセル関数]
タンジェント tan(x) なんて軟弱なものはない 10 自分で作れるでしょ!! • tan(x) = sin(x)/cos(x) なので……
◦ t(x) = s(x)/c(x) ※ 三角関数・自然対数・指数関数exp・べき乗があれば、 世の中の関数はだいたい作れる
例題:急にコマンドラインで円周率が20ケタ必要になった!!!!! 11 どうする!
例題:急にコマンドラインで円周率が20ケタ必要になった!!!!! 12 1. tan(π/4) = 1 である 2. よって、tanの逆関数を4倍すれば円周率πが出てくる 45度
= π/4 tan(π/4) = b/a = 1 tan-1(1) = arctan(1) = π/4 よって、 4 * arctan(1) = π $ bc -l scale=20 4 * a(1) 3.14159265358979323844 a b