Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CentOSの今後のリリース(簡易説明)
Search
Osumi, Yusuke
December 19, 2020
Technology
0
380
CentOSの今後のリリース(簡易説明)
「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #8 での発表資料です。
https://linuxbook.connpass.com/event/197229/
Osumi, Yusuke
December 19, 2020
Tweet
Share
More Decks by Osumi, Yusuke
See All by Osumi, Yusuke
本の紹介の補足
ozuma
1
370
gitサービス3兄弟
ozuma
0
380
簡体字は楽
ozuma
0
440
ソフトウェアは固定資産
ozuma
0
400
ASCIIコードの小話
ozuma
0
420
今いるディレクトリを消すとどうなる
ozuma
1
350
名前付きパイプ FIFO
ozuma
0
500
文章、作文技法 リモートワーク
ozuma
1
880
AndroidでもLinux動いてるよ
ozuma
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
7
1.5k
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
160
5年間のFintech × Rails実践に学ぶ - 基本に忠実な運用で築く高信頼性システム / 5 Years Fintech Rails Retrospective
ohbarye
9
3.4k
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
9
3.6k
Azure SynapseからAzure Databricksへ 移行してわかった新時代のコスト問題!?
databricksjapan
0
110
Goのビルドシステムの変遷 / The history of Go's build system
ymotongpoo
12
3.4k
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
21
13k
2重リクエスト完全攻略HANDBOOK / Double Request Handbook
shoheimitani
5
7.1k
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
170
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3k
What is BigQuery?
aizack_harks
0
120
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
100
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Side Projects
sachag
455
43k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Transcript
CentOSの 今後のリリース(簡易説明) @ozuma5119 1 「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #8 2020/12/19
2 https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/
3 https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/ • CentOS 8は2021/12/31でEOL • CentOS 7は2024/06/30でEOL(変わらず) • CentOS
8はCentOS Streamに移行する • CentOS 9は? → はっきり書いてないけど、おそら くもう出ない ※EOL=End of Life
4 https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/ • CentOS 8は2021/12/31でEOL • CentOS 7は2024/06/30でEOL(変わらず) • CentOS
8はCentOS Streamに移行する • CentOS 9は? → はっきり書いてないけど、おそら くもう出ない ※EOL=End of Life 個人的感想: ビックリたまげた!
RedHat Enterprise Linuxの愉快な家族たち[偏見] 5 一家の大黒柱 [有償] 世界中で 人気の息子 突っ走る人柱 ヤンチャ兄ちゃん
クローン feedback (愛情と嫉妬の もつれた感情)
RedHat Enterprise Linuxの愉快な家族たち[偏見] 6 一家の大黒柱 [有償] 世界中で 人気の息子 突っ走る人柱 ヤンチャ兄ちゃん
クローン feedback (愛情と嫉妬の もつれた感情) お兄ちゃんをたしなめる妹 お兄ちゃんの 実績をfeedback
生まれた、ねじれ 7 EOL (終了) CentOS 6 2020/11/30 CentOS 7 2024/06/30
CentOS 8 2021/12/31 CentOS Stream - (rolling-release) すぐアップデートしましょう まだ慌てるような時間じゃない 今すぐ移行準備を開始すべき → 有償のRHEL8 or 思い切って Ubuntuなど…… Fedoraに近く、サービス機に 導入はリスキー(私見です)
Red Hat Enterprise Linuxを気軽に使う 個人で使うぶんにはいくつかあります (お仕事で使うなら素直にライセンスを買いましょう :-) 8 Red Hat
Developer Program ・無償でRHEL利用できます ・商用利用不可、サポート無 ・さまざまなドキュメントが読める ・開発者向け。色々試すに良い AWSなどのインスタンスを利用する ・サポートはReseller(Amazon)を通す ・商用利用可能 ・無償(AWS料金は必要) ・クラウドで使う場合に良い https://developers.redhat.com/