Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
勤怠メールから始める業務改善
Search
pokiiio
February 14, 2019
Technology
0
1.9k
勤怠メールから始める業務改善
https://dotstud.io/blog/pokio-esp-keikyu-chien2/
pokiiio
February 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by pokiiio
See All by pokiiio
enebularで釣果情報を収集する
pokiiio
0
200
enebular + Sonos + 導電糸で 快適テレワーク環境を作ってみた
pokiiio
0
2.1k
東京の陽性者数ばかりTVに出ててずるくない?
pokiiio
1
120
実践Node-RED活用マニュアルで電子ペーパーネタを書きました!
pokiiio
0
1.6k
テレワークを1ヶ月してみて分かった 3つのこと
pokiiio
0
390
技術書典の進捗を監視する
pokiiio
2
400
SonoSwitch
pokiiio
0
63
SonoSwitch
pokiiio
0
74
冬休みを利用して子供と遊べるゆるメカトロを作ったよ
pokiiio
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
銀行でDevOpsを進める理由と実践例 / 20250317 Masaki Iwama
shift_evolve
1
110
コード品質向上で得られる効果と実践的取り組み
ham0215
2
200
Agile TPIを活用した品質改善事例
tomasagi
0
330
数百台のオンプレミスのサーバーをEKSに移行した話
yukiteraoka
0
680
モジュラーモノリスでスケーラブルなシステムを作る - BASE のリアーキテクチャのいま
panda_program
7
2.1k
Keynote - KCD Brazil - Platform Engineering on K8s (portuguese)
salaboy
0
120
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
Symfony in 2025: Scaling to 0
fabpot
2
190
大規模プロジェクトにおける 品質管理の要点と実践 / 20250327 Suguru Ishii
shift_evolve
0
290
ペアプログラミングにQAが加わった!職能を超えたモブプログラミングの事例と学び
tonionagauzzi
1
150
17年のQA経験が導いたスクラムマスターへの道 / 17 Years in QA to Scrum Master
toma_sm
0
410
LINE Notify互換のボットを作った話
kenichirokimura
0
180
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.2k
Side Projects
sachag
452
42k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
Visualization
eitanlees
146
16k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
28
1.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
10k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
Transcript
勤怠メールから始める業務改善 ポキオ@Developer Summit 2019
ポキオ • https://pokiiio.github.io/ • R&D 園児にゃー • Twitter/GitHub : @pokiiio
• Blog : Androidのメモとか(https://relativelayout.hatenablog.com/)
京急が大好き
京急ガジェットを いろいろ 作ってます
京急は神 (個人の感想です)
今日の内容はdotstudioさんのブログで公開中 • https://dotstud.io/blog/pokio-esp-keikyu-chien2/
オレオレ業務改善
オレオレ業務改善っていいよ • 無料で使えるクラウドサービスが整ってきている ◦ IFTTT、IBM Cloud、Google Apps Script、とかとか • ハードウェアにも手を出しやすい
◦ Arduino、Raspberry Pi、MESH、とかとか • 基本的に俺得なので誰の指図も受けない ◦ やばいことをしてなければ ◦ 勝手にやってることなので業務改善できなくてもいい ◦ やめたかったらやめればいい • ぶっちゃけ動けばいい
たとえばIFTTT
たとえばIFTTT • 簡単にオートメーション化 • いろいろなサービスとサービスを連携できる • 個々のサービスのAPIや実装を考える必要がない • ほかにも ◦
Zapier ◦ myThings(なくなっちゃいましたね・・・)
if this then that だけでは 物足りないこともありますよね そして簡単に済ませたい
そこで Node-RED
Node-REDのよさみ • Node.js上で動作する処理を設計できるツール • ノードとノードをつなげてデータのフローをグラフィカルに作る • 他のWebサービスをトリガーにしたり定期実行の処理もかける • JavaScriptなどで詳細な処理も設計可能
簡単な静的サイトならチョッパヤで作れる
他サービスとの連携も可能
これをつかって作ったものが…
None
仮にJRからの振替輸送受託の影響で 京急線が遅れてイライラしていても シュッと勤怠メールを送れるツール
「本当に電車遅延で遅れたの?」と あとからグチグチ言われないために 遅延証明書へのリンクも貼り付ける やさしい機能つき
京急の遅延証明書ページをパースして 発行されている遅延証明書のリスト表示
遅刻理由を選択すると メール本文が自動で切り替わる
遅延証明書へのリンクも貼れますよ
ボタンを押してメーラーを起動 メールを送ったら落ち着いて出勤だ!
実際のフロー
差出人名や宛先を初期化 HTTPリクエストの度に 京急HPをパースしツールを表示 HTTPエンドポイントを作成 BASIC認証をかけておく CORS対策などのため 外部WebAPI実行用に 別途エンドポイントを作成
実際につかってみた
実際につかってみた • 京急はあまり遅れない ◦ むしろ、嫁に「〇〇時に帰るよ」 LINEを送る機会のほうが多い ◦ そっちを自動化すればよかった • 寒くてお腹が痛い
◦ 腹痛で遅刻することのほうが多い
微妙だっていいじゃないか オレオレツールだもの
THANK YOU!