Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
Search
YuyaKoda
PRO
July 02, 2025
Technology
0
390
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
https://cyberagent.connpass.com/event/358095/
YuyaKoda
PRO
July 02, 2025
Tweet
Share
More Decks by YuyaKoda
See All by YuyaKoda
大規模 Terraform リポジトリで頑張る Continuous Version Update / CI/CD Test Night #8
ponkio_o
PRO
1
630
Kubernetes だけじゃない!Amazon ECS で実現するクラウドネイティブな GitHub Actions セルフホストランナー / CNDW2024
ponkio_o
PRO
6
730
Renovate ではじめる運用レスなライブラリ更新 / 令和最新版 他人に自慢したいヤバいCI/CD LT会 @ yabaibuki.dev #2
ponkio_o
PRO
1
290
Amazon ECS で作るスケーラブルなセルフホストランナー / GitHub Actions Meetup Tokyo #4
ponkio_o
PRO
2
1k
業務で使えるかもしれない…!?GitHub Actions の Tips 集 / CI/CD Test Night #7
ponkio_o
PRO
42
20k
aqua で始める CI-Friendly なツール管理
ponkio_o
PRO
3
1.3k
set-terraform-matrix という Actions を作った / set-terraform-matrix-actions
ponkio_o
PRO
0
620
NGINX Ingress Controller を活用した Retty のサービス開発とモニタリング / NGINX ユーザー会 2022 春
ponkio_o
PRO
0
250
Retty における Signal Sciences の導入事例 / Fastly Yamagoya 2021
ponkio_o
PRO
0
4.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
"おまじない"はもう卒業! デバッガで探るSpring Bootの裏側と「学び方」の学び方
takeuchi_132917
0
180
Perlの生きのこり - YAPC::Fukuoka 2025
kfly8
0
120
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
4.5k
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
1
1.2k
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
110
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
4
750
re:Invent2025 事前勉強会 歴史と愉しみ方10分LT編
toshi_atsumi
0
160
[mercari GEARS 2025] なぜメルカリはノーコードを選ばなかったのか? 社内問い合わせ工数を60%削減したLLM活用の裏側
mercari
PRO
0
130
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
2
840
生成AIではじめるテスト駆動開発
puku0x
0
130
2ヶ月で新規事業のシステムを0から立ち上げるスタートアップの舞台裏
shmokmt
0
230
技術広報のOKRで生み出す 開発組織への価値 〜 カンファレンス協賛を通して育む学びの文化 〜 / Creating Value for Development Organisations Through Technical Communications OKRs — Nurturing a Culture of Learning Through Conference Sponsorship —
pauli
5
450
Featured
See All Featured
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
330
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Transcript
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved AbemaTV, Inc. All Rights Reserved
1 KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap 2025 July 2nd Yuya Koda 〜印象に残ったセッションを振り返る〜
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved Yuya Koda 2025年4月に ABEMA の
Cloud Platform Team に中途入社 しました。Google Cloud / AWS を見たり、ツールを書い たり、CI/CD を整えたりしています。 前職は DeNA で全社向けの CI 基盤を見ていました。 2 Profile ponkio_o ponkio-o ponkio_o SNS のサムネはコダックなことが多い 社内向けのサムネはだいたいこれ
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 印象に残ったセッション 3
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 印象に残ったセッション 4 サマリ: ネットワーク転送量を削減するために Cluster
レベルのキャッシュを提供し、複数クラスタで 安全にキャッシュの共有を行うために、CIRC (サークと発音していた) と呼ばれる OCI Artifact の キャッシュ用のプロキシを開発した話
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved マルチテナントでセキュアにキャッシュを共有することを 目的に開発されたため、レイヤーレベルで認証をかけるこ とができる。これにより複数クラスタでセキュアにキャッ シュを共有することができる。 レイヤーレベルで認証できる
セッションのポイント 5 Proxy 型のキャッシュシステムを利用しており、マニフェスト のイメージ名などは変更不要になっている。 内部的には containerd の設定を書き換えて Proxy を通過する ようにしている。 Proxy 型なのでマニフェストの変更不要
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved CIRC に対して同じリクエストが送信された時に無駄を防ぐた めに Kubernetes の
Lease を利用して、ロックを取って単一 のリクエストで Origin から取得できるようにしている。 複数 pull の lock に lease を使用 セッションのポイント 6 CIRC は Pull だけでなく Push にも対応しており、CIRC に 既にキャッシュが存在する場合には高速に Push が完了する ようになっている。 Push にも対応
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 印象に残ったセッション 7 サマリ: 99.995% の可用性を実現するために
PSN で実践しているテクニックの紹介。スライド中に何度 か出てくる「普通のことを普通にやる」という言葉通り、基本的な (だけどとても大切な) 設定などが紹 介されている。
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 低い Priority Class の Pod
を予め稼働させることでノード のスケールアウトを高速化する Placeholder Pod と EKS において EC2 を直接操作する Karpenter の利用 Placeholder pods と Karpenter セッションのポイント 8 ロールアウト時に Pod の稼働台数を保証するための Pod Disruption Budget と任意のトポロジで Pod を分散させる Pod Topology Spread Constraints の設定 PDB と PTSC
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved Argo や Prometheus など重要なコンポーネントは専用の ノードに配置することで、他のワークロードの影響を受け
ないようにしている Dedicated Node セッションのポイント 9 Platform チームが Helm を利用してベースとなるマニフェス トを提供しており、Deprecated API などの更新も自動的に 行うようにしている Deprecated API の自動対応
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 印象に残ったセッション 10 サマリ: Kubernetes のローカルストレージは高パフォーマンスを発揮できるメリットがある一方、作成
後のリサイズができないなどのデメリットが存在する。それを解決すべく Cybozu で開発された CSI Plugin の TopoLVM に関する発表
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved TopoLVM では作成された PVC に対応する論理ボリューム をノードから切り出して
PV を作成し、Pod から利用可能 ディスクのリサイズやそれに伴う PV の更新にも対応して いる Dynamic provisioning セッションのポイント 11 Local Storage は、Node に対して直接アタッチする方式で高 スループットなどのメリットがある一方でリサイズができない といったデメリットが存在する。そこで開発されたのが論理ボ リュームを利用できる CSI Plugin の TopoLVM Local Storage について
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 各ノードで動作する daemon がノードのストレージに関す る Annotation
を付与しており、kube-scheduler からは scheduler extender 経由で topolvm-scheduler を呼び出 し、フィルタリングとスコアリングを行っている。 topovlm-scheduler セッションのポイント 12 TopoLVM では、ストレージの空き容量を考慮したスケ ジューリングに対応しており、複数候補がある時にストレー ジ容量に応じてフィルタリング/スコアリングを行っている Topology-Aware Volume Provisioning
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved KubeCon の思い出 13
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 写真で振り返る KubeCon 14 弁当 (Day1)
弁当 (Day2)
AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 写真で振り返る KubeCon 15 懇親会 BBQ
CA 参加者集合写真