Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社リスマ_採用向け会社紹介

 株式会社リスマ_採用向け会社紹介

株式会社リスマの会社紹介資料です。リスマの事業内容や働き方についてご紹介しています(2025年3月更新)

ーーーーーーーーーーーーーーー
リスマでは選考とは別に「事業や組織について詳しく聞きたい」「ポジションの相談をしたい」方向けにカジュアル面談を実施しています。
ご興味のある方は、採用サイトよりぜひお申し込みください。
▼ 参考リンク
・採用サイト
https://company.re-sma.com/recruit
・求人一覧
https://herp.careers/v1/resmahr

株式会社リスマ

March 19, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 3 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 代表者紹介

    株式会社リスマ 代表取締役CEO 木村 洋介 - 学生時代 ブックオフグループでブランド買取 - グロービス経営大学院MBA卒 - 三越伊勢丹バイヤー - KDDI EC事業の経営企画 - 趣味はサウナとゴルフ 受賞/採択歴 • 2020年五反田バレーアクセラレーションプログラムに採択 • 2021年グロービス経営大学院主催のビジネスプランコンテストで、Smapraが大賞を受賞
  2. 4 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. リユース市場–10年以上右肩上がりに成長中

    1.1 1.1 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 2.0 2.2 2.4 2.4 2.7 2.9 3.1 3.2 3.3 4.0 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2030 ※「リユース市場データブック2024」リサイクル通信より(2025年以降は推計) 10年以上連続で成長を続けており、2030年には市場規模が4.0兆円を超えると予測されている 持続可能な社会を実現するために欠かせない事業であり、今後もさらなる拡大が見込まれる (単位:兆円)
  3. 5 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 事業の全体

    法人向け 中古価格データ提供 個人向け 下取り購入EC 法人向けのAIとビッグデータ による中古価格データ提供 (Smapra)事業 個人向けの新しい商品を割引 価格で購入できる“下取り購入 ECサイト”(TreMart)
  4. 6 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. Smapra事業の紹介

    5秒で最新の中古相場がわかる リユース業者向けの相場検索ツール https://smapra.com
  5. 7 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 現状の事業者の課題

    7 Mission - 01 価格設定を間違えると、 ビジネスの利益に大きく影響する 属人化しやすい業務のため、 退職や異動があると深刻な問題 自社サイトに価格表を掲載して、 更新するのは大変 Mission - 02 Mission - 03 リユースビジネスの利益に大きく影響するのが買取業務 価格把握は課題が多く属人化しやすい業務のため、退職や異動があると深刻な問題
  6. 8 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. Smapraが相場把握の課題を解決する

    8 相場データ 相場検索ツール 財務レポート 国内・海外合わせて30サイトから1日1億件の取引実績を収集 蓄積した相場データをもとに複数の方法で提供することで入りたてのアルバイトでも5秒で相場がわかる
  7. 9 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. TreMart事業の紹介

    要らないもので、欲しいが買える 下取り購入ECサイト https://tremart.jp
  8. 10 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. TreMart(トレマート)とは?

    10 トレマートはお家にある要らないものを下取りに出すことで 新しい商品を割引価格で購入できる“下取り購入ECサイト”です
  9. 11 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. TreMart(トレマート)の画面遷移

    1.欲しい商品をカートに追加 2.下取り商品をカートに追加 3.下取り後の金額を確認して購入
  10. 12 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 「TreMart」が選ばれる3つの理由

    カテゴリ問わず下取りOK 下取り価格の減額一切なし ジャンク品でも下取りOK POINT POINT POINT スマホを買うときにタブレットを下取りに出すなど、商品の組み合わせは自由自在! Smapra事業の強みを活かした、下取り価格の提示ができる! 画面割れ、バッテリー劣化、変色していても下取りできる!
  11. 13 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 今後の経営戦略

    「誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける」のビジョンに向けて、 Smapraデータ基盤によるプライシングエンジンを軸に法人・個人領域での成長を目指しています Smapraデータ基盤によるプライシングエンジン 法人向け 個人向け 誰かの要らないが、誰かの要るになり続ける 自社ECの強化 TreMartの集客・販売を強化 (今後)外部EC展開 メーカーや量販店と連携し下取り訴求を拡大 利用企業の拡大 Smapra利用企業の拡大 (今後)リユース参入支援 Smapraのデータ基盤で価格評価を最適化
  12. 14 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. チームメンバー

    14 代表取締役CEO 木村 洋介 テックリード 中園 啓佑 データサイエンティスト 有馬 大 エンジニアリングマネージャー 北林 治朗 ・グロービスのビジコンで大賞 ・OPEN PITCH Vol.20 で優勝
  13. 15 © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 会社概要

    15 社名 設立日 所在地 代表者 主な事業 会社HP 株式会社リスマ 2021年4月20日 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル6階42号 木村洋介 法人向け中古価格データ提供(Smapra) 下取り購入ECサイト(TreMart) https://company.re-sma.com
  14. © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 16 6つの行動指針

    謙虚な姿勢 ちんけなプライドは捨てて、常に謙虚で学ぶ姿勢を持つ人 創造する 頭から湯気が出るまで考え、自分だからこそできる工夫や仕 組みを創造できる人 迷ったらワイルド 迷ったらまずは行動してみる。思想より行動する人 仲間を好きになる 仲間やステークホルダーから好かれる人 やりきる 決断したことは全力で努力し、最後まで諦めずやりきる人 情熱(志)を育てる 本当に自分がやりたいことなのか、やるべきことなのか問 い、情熱を育て続ける人
  15. © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 17 組織構成

    20~30代の若手が中心に活躍する自由で風通しの良い職場です。 スタートアップ企業ならではのチャレンジ精神があり、提案や意見交換がしやすい環境です。 10代 7% 20代 36% 30代 43% 40代 14% 平均年齢30.5歳 組織図
  16. © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 18 働きかた

    バーチャルオフィスGatherを活用 リスマはアベンジャーズのような優秀なメンバーの集まり 各自の自由と責任の範囲で調整しながら働いています ハイブリッド勤務 合理的な働きかたができるように、各自が自律的に調整しながら働いています 例えば埼玉在住の方は、週1の定例だけは出社し、それ以外はリモート オフライン特有の話しかけやすい雰囲気や雑談が生まれることをオンラインでも生むべく バーチャルオフィスGatherを取り入れております そうすることで、常に活発な雑談が生まれる社風になっています
  17. © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 19 社内イベントが多くメンバー通しの仲が良い

    4半期に一回のペースで、業務委託含めて全メンバーが集い締め会やBBQを開催しています。 各チームの状況共有と各自の目標と振り返りの共有をします。 普段オンラインでしか話せないメンバーも多く、みんな自由に集まってワイワイすることが好きなメンバーが多く参加率も高いです。 (おおよそ9割が参加) 4半期ごとの締め会&BBQ
  18. © 株式 会社リ スマ All Righ ts Reserved. 20 評価制度

    To ー ー ー ー ー Be ー ー ー ー ー Determined ※このページは、まだ決定していない内 容です。今後入社する皆さんと一緒に、 より良いものに作り変えて行きたいと考 えています。 まだ、評価制度はありません リスマの事業はまだ、シード期なので、現段階で制度を作り運用 するのはToo muchです 目安として2026年からの運用開始を目指し、なるべく納得感のあ るシンプルな制度を作っていきたいと考えています