Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

進化の早すぎる生成 AI と向き合う

Avatar for SatohJohn SatohJohn
November 25, 2025

進化の早すぎる生成 AI と向き合う

どろんこAI話〜綺麗じゃないAIの苦労話〜 ー 現場で泥を被った6社が語る、リアルなAI開発の裏側 で発表させていただきました。
https://forkwell.connpass.com/event/374914/

Avatar for SatohJohn

SatohJohn

November 25, 2025
Tweet

More Decks by SatohJohn

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 佐藤 慧太@SatohJohn • 2023/1 株式会社スリーシェイク入社 • Google Cloud Partner

    Top Engineer ’24、’25、’26 選出 • お客様の労苦 <Toil>を減らす • 娘のお世話を精一杯やっています
  2. Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved. 会社名 株式会社スリーシェイク 設立日

    2015/1/15 Mission: インフラをシンプルにして イノベーションが起こりやすい世界を作る confidential 3 About US Vision: 労苦〈Toil〉を無くすサービスを適正な価格で提供し続ける Value: エンジニアリングレイヤーに横たわる人、手法、ツールが サイロ化されて労苦が発生しているプロセスをシンプルにし サービス機能開発に集中できるソリューション (SRE、DevSecOps、DataOps、HROps)を提供する 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 0 50 100 従業員: 200名over Engineer 60% 所在地 東京都中央区銀座8丁目21番1号    住友不動産汐留浜離宮ビル7F  代表者 代表取締役社長 吉田 拓真 沿革 2021年1月 JAFCOから総額5億円の資金調達 2022年8月 自動脆弱性診断ツール「Securify Scan」をリ リース。JAFCO、MUCAPから総額8.48億円の資金調達 2025年9月29日 新オフィスに移転 Googleクラウド・AWSの両方のエンジニアリングに強みを持つ (2024年8月に国内2例目の、GoogleCloudのDevOpsスペシャライゼーションを取得) Google Cloud×SRE / GenAIにおいて、スリーシェイクは国内トップパートナー
  3. SREを主軸にクラウドネイティブ化/エンジニアリング内製化を支援 SRE/DevOps SecOps BizOps HR ・SRE総合支援からセキュリティ対 策を全方位支援 ・Geminiを用いた生成AIの活用支援 ・ワンストップで脆弱性診断を行う セキュリティ対策SaaS

    ・クラウド型ETL/データパイプ ラインSaaSの決定版 ・あらゆるSaaSをノーコードで連携 ・ハイスキルフリーランスエンジニ ア紹介エージェント IT内製化 / 高度化 クラウドネイティブ化 モダナイゼーション ITアジリティ向上
  4. SREを主軸にクラウドネイティブ化/エンジニアリング内製化を支援 SRE/DevOps SecOps BizOps HR ・SRE総合支援からセキュリティ対 策を全方位支援 ・Geminiを用いた生成AIの活用支援 ・ワンストップで脆弱性診断を行う セキュリティ対策SaaS

    ・クラウド型ETL/データパイプ ラインSaaSの決定版 ・あらゆるSaaSをノーコードで連携 ・ハイスキルフリーランスエンジニ ア紹介エージェント IT内製化 / 高度化 クラウドネイティブ化 モダナイゼーション ITアジリティ向上
  5. お客様への生成 AI の支援 お客様が何を目標にしているのかを正しく理解する • 作るだけじゃなくSaaS や OSS の導入を勧める •

    魚ではなく、魚の釣り方を教える ◦ プロンプトの書き方や、精度の評価方法を教える ▪ ゼロショット オプティマイザーや Gen AI Evaluation Service https://docs.cloud.google.com/vertex-ai/generative-ai/docs/models/evaluation-overview?hl=ja https://docs.cloud.google.com/vertex-ai/generative-ai/docs/learn/prompts/zero-shot-optimizer?hl=ja
  6. まとめ 1. 生成 AI の進化は本当に早い a. 契約期間中にアップデートなんてザラにある 2. そんな世界でクライアントと話すうえで必要なのは 「期待値調整」と「寄り添い」という人間くさいもの

    a. 何をしたいかは言語化できないことが多いので一緒になって考える 生成 AI の案件こそ我々のような伴走支援が必要なのでは 正直難しい、自信ないけど