Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

NotebookLM + Agentspace を使った(開発)体験

SatohJohn
April 22, 2025

NotebookLM + Agentspace を使った(開発)体験

吉祥寺.pm 38 にて話した資料になります

SatohJohn

April 22, 2025
Tweet

More Decks by SatohJohn

Other Decks in Business

Transcript

  1. 自己紹介 佐藤 慧太@SatohJohn • 2012/4 フリュー株式会社 入社 ToC 向けのアプリケーション開発を 10年ほど経験

    リードエンジニアとして 0からサービスを 設計開発運用を経験 • 2023/1 株式会社スリーシェイク 入社 SRE として労苦 <Toil>を減らす仕事に従事 Google Cloud Partner Top Engineer ’24、’25 生成 AI とかやってます
  2. About 3-shake    xOps Plattform DesignOps IaaS DevOps / SRE

    RevOps (Revenue Ops) HR(Engineer Hiring) HROps Data Engineering DataOps Security DevSecOps SecOps 事業者が抱える セキュリティリスクを無くす 本格的な脆弱性診断を 無料で手軽に セキュリファイ Security 良いエンジニアに良い案件を フリーランスエンジニアに 「今よりいい条件」を リランス HR(Engineer Hiring) あらゆるサービスを連携する ハブになる クラウド型ETL/データパイプ ラインサービスの決定版 レコナー Data Engineering 日本のSREをリードする SRE総合支援からセキュリティ 対策まで全方位支援 スリーク SRE スリーシェイク = xOps領域のプラットフォーマーへ 3
  3. NotebookLM の機能 1. 資料の分析、要約 a. Mindmap 形式で要点の出力 b. 登場人物の洗い出し、タイムラインの作成 2.

    会話形式(Spotify ラジオのイメージ)での説明(English only) a. 耳で情報を入れられる b. Preview だが会話に入れる 3. Google 検索におけるナレッジの追加 4. Notebook のチーム共有
  4. 私のNotebookLM の使い方 イベントレポートの作成 1. イベントセッションごとにメモを作成 a. セッションの動画は別途追加 2. セッションのまとめとして Gemini

    に要約をお願いする a. 日付ごとのセッションは別にして 要約をお願いする b. スタイルをアナリスト、長めに してやる
  5. 私のNotebookLM の使い方 新しい技術について概要を理解する 1. Google 検索+気になるドキュメントを追加して調べる 2. Mindmap 形式で要点の出力(多分これが Key

    なのだろうと勝手に想像しながら) 3. 会話形式(Spotify ラジオのイメージ)での説明を聞く a. 読むよりもなんとなくわかる気がする b. 英語で質問してみる 4. 深堀りしたい場合は別途メモを記載する
  6. 私のNotebook LM の使い方 会議の要約 1. Meet の録画が Drive に入るのでそれを入れている 2.

    Mindmap 形式で要点の出力 3. 指定をして、タイムライン、ブリーフィング・ドキュメントを 選択して出力する a. Meet の Gemini の要約だとその会議のものだけなので 良さそう(な気がしている)
  7. Agentspace の概要 1. 社内ドキュメント検索(Vertex AI Search) a. 検索対象として多くのデータソースを指定可能 b. 閲覧権限周りの制御がある

    i. 認可情報を使って検索してくれる ii. Workload Identity に関してはまだ未検証 c. 検索したデータは Notebook に追加可能 https://cloud.google.com/products/agentspace?hl=ja
  8. Agentspace の概要 2. Agent 機能が追加 a. JIRA との連携や Gmail、Google Calendar

    などとの連携 b. Agent を介して画像の出力もできる c. Custom Agent の作成が可能 https://partner.cloudskillsboost.google/focuses/118925?parent=catalog
  9. Agentspace のユースケース 1. 社内の Notion にナレッジをためているので、それをベースにして情報を取得したい a. まとまった情報を Notion に再度入れていきたい

    b. 社内の人が全員使っていけるような環境を作りたい 2. 会議調整とか、メール送信をいい感じにやってほしい a. 本文考えてもらうとかは Gemini で全然できるけどそのまま送信するまでやって ほしい
  10. Agentspace の機能 〇〇さん お疲れ様です。 本日開催される吉祥寺.pmイベントについてご連絡します。 イベント概要 テーマ: NotebookLM + Agent

    Space を使った開発体験 講演者: 株式会社スリーシェイクの佐藤慧太さん(@SatohJohn) 内容 イベントでは、以下の内容が紹介される予定です: 外部データや自作メモを基にしたNotebookLMの概要と機能 イベントレポート作成、技術概要理解、会議の要約、週報作成、ナレッジ共有などのNotebookLMの使い方 社内ドキュメント検索やAgent機能追加によるAgentspaceの概要 ぜひご参加をご検討ください。 よろしくお願いいたします。 〇〇さんあてに、本日の 吉祥寺.pm イベント紹介の連絡をするためのメールを作成してください input output
  11. 料金(2025-04-22 現在見えている情報) プラン 料金 簡単な紹介 NotebookLM 無料 個人利用 NotebookLM Plus

    on Google Workspace ワークスペース料金 ワークスペースでのチーム利用 NotebookLM Plus on Google Cloud Enterprise 月額 $9 / 1ライセンス 企業でのセキュリティを担保した利用 Google Agentspace Enterprise 月額 $25 / 1ライセンス 社内情報を検索しつつ、 Notebookで 利用 Google Agentspace Enterprise Plus 月額 $45 / 1ライセンス Agentと組み合わせて自動化を加速 • 1ライセンス=1ユーザ • 1年間 15% 割引 • 今後変わる可能性があります
  12. 某漫画風 NotebookLM と Agentspace のまとめ 「NotebookLM、 NotebookLM Plus on Google Workspace、Agentspace

    Enterprise…」 「全部同じじゃないですか」 「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」 「Google CloudでやるならVPC上にデータを置いてセキュリティ対策。データの所在地はプ ロジェクト内だからコンプラもカバーできるぞ」 「社内データをいれるならエージェントスペースを追加。更にエージェント機能を追加して 自動化できるぞ」
  13. まとめ 1. 現在のまとめ a. NotebookLM を使って作業を楽にすることをやっている 2. 未来 a. Agentspace

    を使って作業を自動化していく i. 現在 Action については手で実施したい欲が強い 1. 現状ケースを見極めればいい感じで使えそう ii. Agent Engine との連携が今後できそう 1. A2A を使ったほかのツールとの連携