Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミングでのオブジェクトの概念の説明用スライド
Search
seastar3
March 21, 2021
Programming
1
190
プログラミングでのオブジェクトの概念の説明用スライド
大変婉曲的な操作で理解しづらいオブジェクト指向プログラミング(OOP)について、イメージしやすいようなスライドを制作しました。
seastar3
March 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by seastar3
See All by seastar3
The Recommendations for DX in Commercial Eeducation
seastar3
0
98
高校商業科の授業の説明に使えるスライド集
seastar3
0
100
花咲か爺さんの寓意
seastar3
2
38
商人の9つの蘊蓄
seastar3
0
75
順位付けのアルゴリズムを説明するための流れ図スライド
seastar3
1
3.4k
簿記って何
seastar3
1
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
Vibe Coding の話をしよう
schroneko
14
3.8k
SwiftDataのカスタムデータストアを試してみた
1mash0
0
150
一緒に働きたくなるプログラマの思想 #QiitaConference
mu_zaru
81
21k
音声プラットフォームのアーキテクチャ変遷から学ぶ、クラウドネイティブなバッチ処理 (20250422_CNDS2025_Batch_Architecture)
thousanda
0
420
Laravel × Clean Architecture
bumptakayuki
PRO
0
150
fieldalignmentから見るGoの構造体
kuro_kurorrr
0
140
個人開発の学生アプリが企業譲渡されるまで
akidon0000
2
1.2k
ドメイン駆動設計とXPで支える子どもの未来 / Domain-Driven Design and XP Supporting Children's Future
nrslib
0
270
The Nature of Complexity in John Ousterhout’s Philosophy of Software Design
philipschwarz
PRO
0
170
In geheimer Mission: AI Agents entwickeln
joergneumann
0
110
REALITY コマンド作成チュートリアル
nishiuriraku
0
120
MySQL初心者が311個のカラムにNot NULL制約を追加していってALTER TABLEについて学んだ話
hatsu38
2
140
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
523
40k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
420
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
33k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
オブジェクトの概念の説明用スライド
*日本語は動詞の前の目的格や 形容詞などをスタックした後、 後入先出法(LILO法)で 文法解釈する言語 Java言語 ファイルA.READ(); 「ファイルを読め。」という 日本語の命令文の語順 COBOL言語 READ
ファイルA 「読め、ファイルを」という 英語の命令文の語順
ファイル接続のオブジェクト指向的解釈 読み込む 機能 書き出すむ 機能 担当ファイル(◦◦ファイル) 最終データか 答える機能
ファイルのSELECT宣言 = ファイルオブジェクトの実体化 (インスタンス化) ファンタジックな言い方だと、ファイル操作用の 妖精をファイルごとに呼び出して操る感覚。 読み込 む機能 書き出す む機能
伝票ファイル 最終データか 答える機能 読み込 む機能 書き出す む機能 商品ファイル 最終データか 答える機能 読み込 む機能 書き出す む機能 顧客ファイル 最終データか 答える機能
* *このしくみを機械語レベルのしくみで考えると、申し込み の記述をすることで、ファイルの先頭場所や大きさや現在 の読込位置や読み書き区分などの変数(プロパティ)をそ れぞれのファイルごとに用意することになる。 メモリー空間 ファイル1用の機械語領域 フ ァ イ
ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド ファイル2用の機械語領域 フ ァ イ ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド ファイル1をSELECT宣言し、 ファイルオブジェクトを実体化する。 (インスタンス化) ファイル2をSELECT宣言し、 ファイルオブジェクトを実体化する。 (インスタンス化) 読み込 む機能 書き出す む機能 ファイル1 最終データか 答える機能 読み込 む機能 書き出す む機能 ファイル2 最終データか 答える機能
* 造 成 団 地 住宅1の敷地 住宅2の敷地 住宅3の敷地 *基本設計図がクラスで、個々の建物がインスタンス。 *家主の個別の希望を想定して、基本設計図に変更オプションを
用意しておく。例.切妻屋根と寄棟屋根、和室の間取りなど *追加したい希望があれば、基本設計から継承して実現する。 例.スマート住宅、介護仕様住宅 *当然、個々の建物の各部屋は独立しており自由に使える。 クラスの継承 カプセル化 多 態 性
* *ファイルを定義したとき、ファイ ルの先頭場所や大きさや現在の読 込位置や読み書き区分などの変数 (プロパティ)をそれぞれのファ イルごとに用意することになる。 *ソート処理用においてもソート用 の設定を準備し、専用のRELEASE 命令やRETUREN命令を働かせる。 メモリー空間
ファイル1用の機械語領域 ファイル2用の機械語領域 フ ァ イ ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド フ ァ イ ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド 旧言語でファイル名を扱うこと は、OOPのインスタンス操作 と同様の動作
オブジェクトの概念の説明用スライド お わ り