Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミングでのオブジェクトの概念の説明用スライド
Search
seastar3
March 21, 2021
Programming
1
200
プログラミングでのオブジェクトの概念の説明用スライド
大変婉曲的な操作で理解しづらいオブジェクト指向プログラミング(OOP)について、イメージしやすいようなスライドを制作しました。
seastar3
March 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by seastar3
See All by seastar3
The Recommendations for DX in Commercial Eeducation
seastar3
0
99
高校商業科の授業の説明に使えるスライド集
seastar3
0
110
花咲か爺さんの寓意
seastar3
2
42
商人の9つの蘊蓄
seastar3
0
79
順位付けのアルゴリズムを説明するための流れ図スライド
seastar3
1
3.5k
簿記って何
seastar3
1
140
Other Decks in Programming
See All in Programming
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
350
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
890
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
2
730
Flutter with Dart MCP: All You Need - 박제창 2025 I/O Extended Busan
itsmedreamwalker
0
150
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
930
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
230
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
190
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
340
請來的 AI Agent 同事們在寫程式時,怎麼用 pytest 去除各種幻想與盲點
keitheis
0
120
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
870
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
630
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Transcript
オブジェクトの概念の説明用スライド
*日本語は動詞の前の目的格や 形容詞などをスタックした後、 後入先出法(LILO法)で 文法解釈する言語 Java言語 ファイルA.READ(); 「ファイルを読め。」という 日本語の命令文の語順 COBOL言語 READ
ファイルA 「読め、ファイルを」という 英語の命令文の語順
ファイル接続のオブジェクト指向的解釈 読み込む 機能 書き出すむ 機能 担当ファイル(◦◦ファイル) 最終データか 答える機能
ファイルのSELECT宣言 = ファイルオブジェクトの実体化 (インスタンス化) ファンタジックな言い方だと、ファイル操作用の 妖精をファイルごとに呼び出して操る感覚。 読み込 む機能 書き出す む機能
伝票ファイル 最終データか 答える機能 読み込 む機能 書き出す む機能 商品ファイル 最終データか 答える機能 読み込 む機能 書き出す む機能 顧客ファイル 最終データか 答える機能
* *このしくみを機械語レベルのしくみで考えると、申し込み の記述をすることで、ファイルの先頭場所や大きさや現在 の読込位置や読み書き区分などの変数(プロパティ)をそ れぞれのファイルごとに用意することになる。 メモリー空間 ファイル1用の機械語領域 フ ァ イ
ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド ファイル2用の機械語領域 フ ァ イ ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド ファイル1をSELECT宣言し、 ファイルオブジェクトを実体化する。 (インスタンス化) ファイル2をSELECT宣言し、 ファイルオブジェクトを実体化する。 (インスタンス化) 読み込 む機能 書き出す む機能 ファイル1 最終データか 答える機能 読み込 む機能 書き出す む機能 ファイル2 最終データか 答える機能
* 造 成 団 地 住宅1の敷地 住宅2の敷地 住宅3の敷地 *基本設計図がクラスで、個々の建物がインスタンス。 *家主の個別の希望を想定して、基本設計図に変更オプションを
用意しておく。例.切妻屋根と寄棟屋根、和室の間取りなど *追加したい希望があれば、基本設計から継承して実現する。 例.スマート住宅、介護仕様住宅 *当然、個々の建物の各部屋は独立しており自由に使える。 クラスの継承 カプセル化 多 態 性
* *ファイルを定義したとき、ファイ ルの先頭場所や大きさや現在の読 込位置や読み書き区分などの変数 (プロパティ)をそれぞれのファ イルごとに用意することになる。 *ソート処理用においてもソート用 の設定を準備し、専用のRELEASE 命令やRETUREN命令を働かせる。 メモリー空間
ファイル1用の機械語領域 ファイル2用の機械語領域 フ ァ イ ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド フ ァ イ ル 情 報 オ ー プ ン メ ソ ッ ド ク ロ ー ズ メ ソ ッ ド 読 み 取 り メ ソ ッ ド 書 き 込 み メ ソ ッ ド 旧言語でファイル名を扱うこと は、OOPのインスタンス操作 と同様の動作
オブジェクトの概念の説明用スライド お わ り