Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IEEE802.1X認証を導入してみた
Search
Yuto Takamune
May 07, 2022
Programming
0
280
IEEE802.1X認証を導入してみた
Yuto Takamune
May 07, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuto Takamune
See All by Yuto Takamune
GPT-3.5 Turbo をファインチューニングして自分のクローンを作った話
shinbunbun_
0
320
RustのLINEBot SDKを自作した話
shinbunbun_
0
1.9k
セキュリティキャンプ2023 Y3分散合意ゼミ 最終発表
shinbunbun_
0
4k
NixOSでもご自宅k8sがしたい!
shinbunbun_
2
4k
カーネルレベルでTwitterを禁止しよう
shinbunbun_
0
260
CRDTで始めるコンフリクトしないデータ同期
shinbunbun_
0
520
Haskell初心者がHaskellの楽しさについて語る
shinbunbun_
0
200
Rustで楕円曲線暗号の署名アルゴリズムをフルスクラッチ実装してみた話
shinbunbun_
0
1.8k
UBICの食材管理APIを作った話
shinbunbun_
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
階層構造を表現するデータ構造とリファクタリング 〜1年で10倍成長したプロダクトの変化と課題〜
yuhisatoxxx
3
930
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
720
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1.2k
Back to the Future: Let me tell you about the ACP protocol
terhechte
0
130
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
1k
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
0
390
Conquering Massive Traffic Spikes in Ruby Applications with Pitchfork
riseshia
0
150
CSC509 Lecture 02
javiergs
PRO
0
410
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
200
クラシルを支える技術と組織
rakutek
0
190
CSC305 Lecture 02
javiergs
PRO
1
260
私達はmodernize packageに夢を見るか feat. go/analysis, go/ast / Go Conference 2025
kaorumuta
2
500
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Transcript
IEEE802.1X認証を導入してみた 会津大学 学部二年 しんぶんぶん(@shinbunbun_)
自己紹介 • 人間 • 会津大学学部二年 • LINE API Expert •
フロントエンドもバックエンドもインフラ /ネットワークもだいたいなんでもやるけど、 最近はバックエンド(Rust)とインフラをやってる • ピクシブ株式会社インフラ部 SAチーム 長期インターンシップ • 趣味: Twitter, カラオケ, 散財全般(主に服) @shinbunbun_ https://shinbunbun.info
みなさん、Wi-Fiちゃんと認証してますか?
Wi-Fiの認証方式について
WEP • Wired Equivalent Privacy • 危殆化したため現在は使われていない • 詳細は省略
WPA-Personal • WEPが危殆化したので代替に作られたプロトコル • WPA-Personal(TKIP) • PSKモードを使い、クライアントには全て同じパスフレーズが使われる • WPA2-Personal(TKIP, AES)
• AES方式で使われているプロトコルはCCMP • PSKを使用 • WPA3-Personal(AES) • PSKモードのかわりにSAEを使用
WPA-Enterprise • IEEE 802.1X/EAP認証を使用 • 資料間に合わなそうなので詳細は省くと、ユーザー名&パスワー ドとかクライアント証明書とかで認証できるやつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.1X
実装方法
まずはRadiusサーバを立ててみよう!
今回立てたRadiusサーバについて • freeradiusというOSSを使用 • freeradius/freeradius-serveというDockerイメージを使用 • freeradiusの環境が入っている
リポジトリをclone
コンテナをビルド
コンテナを起動 これで認証サーバがたちました!
ルーター(Radiusクライアント)の設定をしよう!
TP-Linkのルーターを使用
超簡単
サプリカントを接続してみよう!
None
接続完了!
設定ファイルの解説
client.conf • 接続を許可するネットワークや、 Radiusサーバに接続する際に必要 なシークレットを記述
raddb/mods-config/files/authorize • サプリカントの認証に使用するユー ザー名とパスワードを記述
今後の展望
オレオレ証明書 • 認証サーバがオレオレ証明書になってる • 実家にPKI構築してるので、ちゃんと証明 書を発行したい
ユーザー認証基盤を作成 • ユーザー認証情報を設定ファイルにベタ書きしてる • LDAPとかで認証基盤つくって連携させたい
ガチ適当なLTになってごめんなさい🙏