Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IEEE802.1X認証を導入してみた
Search
Yuto Takamune
May 07, 2022
Programming
0
270
IEEE802.1X認証を導入してみた
Yuto Takamune
May 07, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuto Takamune
See All by Yuto Takamune
GPT-3.5 Turbo をファインチューニングして自分のクローンを作った話
shinbunbun_
0
320
RustのLINEBot SDKを自作した話
shinbunbun_
0
1.8k
セキュリティキャンプ2023 Y3分散合意ゼミ 最終発表
shinbunbun_
0
3.9k
NixOSでもご自宅k8sがしたい!
shinbunbun_
2
3.9k
カーネルレベルでTwitterを禁止しよう
shinbunbun_
0
250
CRDTで始めるコンフリクトしないデータ同期
shinbunbun_
0
510
Haskell初心者がHaskellの楽しさについて語る
shinbunbun_
0
190
Rustで楕円曲線暗号の署名アルゴリズムをフルスクラッチ実装してみた話
shinbunbun_
0
1.7k
UBICの食材管理APIを作った話
shinbunbun_
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
14
5.4k
コンテキストエンジニアリング Cursor編
kinopeee
1
680
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2.2k
#QiitaBash TDDで(自分の)開発がどう変わったか
ryosukedtomita
1
380
未来を拓くAI技術〜エージェント開発とAI駆動開発〜
leveragestech
2
170
Constant integer division faster than compiler-generated code
herumi
2
680
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
150
KessokuでDIでもgoroutineを活用する / Go Connect #6
mazrean
0
110
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
1
210
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
200
CSC305 Summer Lecture 05
javiergs
PRO
0
100
Portapad紹介プレゼンテーション
gotoumakakeru
1
130
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
IEEE802.1X認証を導入してみた 会津大学 学部二年 しんぶんぶん(@shinbunbun_)
自己紹介 • 人間 • 会津大学学部二年 • LINE API Expert •
フロントエンドもバックエンドもインフラ /ネットワークもだいたいなんでもやるけど、 最近はバックエンド(Rust)とインフラをやってる • ピクシブ株式会社インフラ部 SAチーム 長期インターンシップ • 趣味: Twitter, カラオケ, 散財全般(主に服) @shinbunbun_ https://shinbunbun.info
みなさん、Wi-Fiちゃんと認証してますか?
Wi-Fiの認証方式について
WEP • Wired Equivalent Privacy • 危殆化したため現在は使われていない • 詳細は省略
WPA-Personal • WEPが危殆化したので代替に作られたプロトコル • WPA-Personal(TKIP) • PSKモードを使い、クライアントには全て同じパスフレーズが使われる • WPA2-Personal(TKIP, AES)
• AES方式で使われているプロトコルはCCMP • PSKを使用 • WPA3-Personal(AES) • PSKモードのかわりにSAEを使用
WPA-Enterprise • IEEE 802.1X/EAP認証を使用 • 資料間に合わなそうなので詳細は省くと、ユーザー名&パスワー ドとかクライアント証明書とかで認証できるやつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.1X
実装方法
まずはRadiusサーバを立ててみよう!
今回立てたRadiusサーバについて • freeradiusというOSSを使用 • freeradius/freeradius-serveというDockerイメージを使用 • freeradiusの環境が入っている
リポジトリをclone
コンテナをビルド
コンテナを起動 これで認証サーバがたちました!
ルーター(Radiusクライアント)の設定をしよう!
TP-Linkのルーターを使用
超簡単
サプリカントを接続してみよう!
None
接続完了!
設定ファイルの解説
client.conf • 接続を許可するネットワークや、 Radiusサーバに接続する際に必要 なシークレットを記述
raddb/mods-config/files/authorize • サプリカントの認証に使用するユー ザー名とパスワードを記述
今後の展望
オレオレ証明書 • 認証サーバがオレオレ証明書になってる • 実家にPKI構築してるので、ちゃんと証明 書を発行したい
ユーザー認証基盤を作成 • ユーザー認証情報を設定ファイルにベタ書きしてる • LDAPとかで認証基盤つくって連携させたい
ガチ適当なLTになってごめんなさい🙏