Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
5分で分かるドラッカー風エクササイズ
Search
shogo452
January 21, 2023
Programming
0
1.1k
5分で分かるドラッカー風エクササイズ
NGK2023SでのLT発表資料です。
https://ngk2022s.connpass.com/event/265837/
shogo452
January 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by shogo452
See All by shogo452
Bytebaseで実現する データベース管理の効率化
shogo452
2
550
SentryでRailsアプリケーションの エラー監視を始めた話
shogo452
1
320
Amazon QuickSightのアップデート - re:Invent 2023 & 2023年ハイライト -
shogo452
0
410
SREチーム立ち上げまでの変遷と取り組み事例
shogo452
0
1.1k
Amazon EventBridge Schedulerを用いて Amazon QuickSightの運用を改善した話
shogo452
1
1k
モブプログラミングの理解を深めた話
shogo452
1
750
Amazon QuickSightのアップデート -re:Invent 2022の復習&2022年ハイライト-
shogo452
0
1k
マルチテナントSaaSにおけるAmazon QuickSightの活用例
shogo452
1
1.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
自分ひとりから始められる生産性向上の取り組み #でぃーぷらすオオサカ
irof
8
2.2k
Compose でデザインと実装の差異を減らすための取り組み
oidy
1
240
[JAWS-UG横浜 #80] うわっ…今年のServerless アップデート、少なすぎ…?
maroon1st
0
150
動作確認やテストで漏れがちな観点3選
starfish719
5
860
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
10
1.4k
ペアーズでの、Langfuseを中心とした評価ドリブンなリリースサイクルのご紹介
fukubaka0825
1
200
時計仕掛けのCompose
mkeeda
1
190
Simple組み合わせ村から大都会Railsにやってきた俺は / Coming to Rails from the Simple
moznion
3
3.7k
PicoRubyと暮らす、シェアハウスハック
ryosk7
0
250
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
670
振り返れば奴(Cline)がいる
keiyagi
0
130
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
3
310
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Speed Design
sergeychernyshev
25
760
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
52k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Building an army of robots
kneath
302
45k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Transcript
5分で分かる ドラッカー風エクササイズ 2023/1/21 NGK2023S Shogo Tanaka (shogo452)
アジェンダ 1 自己紹介 2 概要 3 実施例 4 効果検証
Shogo Tanaka (shogo452) 自己紹介 ・エンジニア / チームスクラムマスター ・サーバーサイド(Ruby) / インフラ(AWS)
・リアル脱出ゲーム / サウナ /スノーボード
ドラッカー風エクササイズとは ・チームビルディングのワークショップの1つ ・4つの質問に答える ①自分は何が得意なのか? ②どういうふうに仕事をするか? ③自分が大切に思う価値は何か? ④チームメンバーは自分にどんな成果を 期待していると思うか? ・期待効果:相互理解の促進 ×
期待のすり合わせ
ドラッカー風エクササイズの実施例
実施に至った背景 マネージャー メンバー1 メンバー2 メンバー3 メンバー1 メンバー2 メンバー3 メンバー4 1on1
チームメンバー間の 相互理解の場が無い... 一般的なチームの場合 スクラムチームの場合
実施のフロー ①事前準備 ・事前に内容を共有 ・考える時間を確保 ②導入部分 ・背景や目的の共有 ・"メンバーを否定しない" ・1分 ③自己開示パート ・記入タイム(10分)
・発表タイム(5分/1人) ④期待値パート ・記入タイム(10分) ・発表タイム(5分/1人) ⑤確認タイム ・自分/他の人が 書いたものを見直す ・5分 ⑥クロージング ・発見や今後の アクションの共有 ・5分 ⑦アンケート
実施結果 あなたの得意なこと ・物怖じしない ・事前の根回しや調整 自分が大事にしていること ・成長実感や達成が原動力になっている ・何よりも楽しいという感覚を得ること 期待されていると思うこと ・技術的なサポート ・俯瞰的な気付き
苦手だけど直したいこと ・他人を頼ることが下手 ・マルチタスクができない メンバーに知っておいてほしいこと ・集中すると何も聞こえなくなることが あります ・将来のキャリアに悩むことがあります 他メンバーに期待して いること ・チームの牽引 ・周囲の巻き込み 自己開示パート 期待値パート エンジニア4人のスクラムチームで実施した例
自己開示パートの感想(一部抜粋) ・これまで何となく理解していた部分が 改めて認識できた。 期待値パート(一部抜粋) ・不思議とリラックスして参加できた ・他メンバーの期待内容を把握できた 書き出した付箋を介して伝え合うことで、 伝えるハードルを低減 ⇒心理的安全性の高い相互理解の場の確保 ドラッカー風エクササイズの効果検証
アンケートの結果、参加者全員が費やした時間よりも リターンが大きいと回答 👏
Thank you!! ドラッカー風 エクササイズ やってみませんか?