Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon QuickSightのアップデート - re:Invent 2023 & 202...
Search
shogo452
December 17, 2023
Technology
0
510
Amazon QuickSightのアップデート - re:Invent 2023 & 2023年ハイライト -
JAWS-UG 名古屋 2023年 AWS re:Inventの復習 の登壇資料です。
https://jawsug-nagoya.doorkeeper.jp/events/165969
shogo452
December 17, 2023
Tweet
Share
More Decks by shogo452
See All by shogo452
Bytebaseで実現する データベース管理の効率化
shogo452
2
940
SentryでRailsアプリケーションの エラー監視を始めた話
shogo452
1
360
SREチーム立ち上げまでの変遷と取り組み事例
shogo452
0
1.3k
Amazon EventBridge Schedulerを用いて Amazon QuickSightの運用を改善した話
shogo452
1
1.1k
モブプログラミングの理解を深めた話
shogo452
1
800
5分で分かるドラッカー風エクササイズ
shogo452
0
1.2k
Amazon QuickSightのアップデート -re:Invent 2022の復習&2022年ハイライト-
shogo452
0
1.1k
マルチテナントSaaSにおけるAmazon QuickSightの活用例
shogo452
1
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
6
1.4k
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
2
410
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.2k
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
600
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
400
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
150
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
0
220
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
310
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
3
550
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Visualization
eitanlees
150
16k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Transcript
Amazon QuickSightのアップデート re:Invent 2023 & 2023年ハイライト 2023/12/18 Shogo Tanaka
Shogo Tanaka 株式会社スタメン SRE 好きなAWSサービス QuickSight, S3, Cost Explorer 趣味・好きなこと
リアル脱出ゲーム、サウナ etc. 自己紹介 @shogo__452
アジェンダ Amazon QuickSight とは 🤔 1. 個人的に気になったアップデートの紹介 📌 2. 今年最大のアップデートの紹介
👀 3.
Amazon QuickSight とは S3やRDSなどのAWS上のデータ Salesforceなどの外部データ アップロードしたCSV ⇒ 様々なデータを用いて分析が可能 BIサービス Super-fast
Prallel In-memory Calculation Engine ⇒ 高速化が可能 インメモリエンジン:SPICE
アセット 👆データセット 👆分析 👆ビジュアル 👆ダッシュボード SPICE データのインポート
分析画面のUIアップデート Before After
Google BigQueryとの連携開始 データソース選択画面 👉
SPICEのアップデート 容量枯渇によるエラー回避 総使用量が監視は必要 不足分の自動購入 取り込み時間が最大75%減 パフォーマンスが4倍に向上 高速化
Cost Explorer ⇒ QuickSight Cost Explorer 👉 参考記事:Amazon QuickSight を使用した
AWS Cost and Usage Reports の可視化(後編)
Custom Week Start 週の始まりを月曜始まりに できるようになりました 👏👏
今年最大のアップデート...
Generative BI (生成系 BI)
Amazon Q in QuickSight プレビュー ①自然言語を用いたビジュアルの作成/編集 ②自然言語を用いた計算フィールドの作成 ③データストーリーの作成 参考記事: a.
Generative BI ダッシュボード作成機能が Amazon QuickSight Q のお客様向けに プレビュー版でご利用可能になりました b. Amazon QuickSight の Generative BI 機能を発表 a b
まとめ 分析画面のUIアップデート Google BigQueryとの連携開始 SPICEのアップデート Cost Explorerのデータエクスポート to QS Custom
Week Start Amazon Q in QuickSightのプレビュー開始