Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Bytebaseで実現する データベース管理の効率化
Search
shogo452
November 29, 2024
Technology
2
870
Bytebaseで実現する データベース管理の効率化
ゆるSRE勉強会 #4の登壇資料です。
https://yuru-sre.connpass.com/event/332731/
shogo452
November 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by shogo452
See All by shogo452
SentryでRailsアプリケーションの エラー監視を始めた話
shogo452
1
350
Amazon QuickSightのアップデート - re:Invent 2023 & 2023年ハイライト -
shogo452
0
510
SREチーム立ち上げまでの変遷と取り組み事例
shogo452
0
1.3k
Amazon EventBridge Schedulerを用いて Amazon QuickSightの運用を改善した話
shogo452
1
1.1k
モブプログラミングの理解を深めた話
shogo452
1
800
5分で分かるドラッカー風エクササイズ
shogo452
0
1.2k
Amazon QuickSightのアップデート -re:Invent 2022の復習&2022年ハイライト-
shogo452
0
1.1k
マルチテナントSaaSにおけるAmazon QuickSightの活用例
shogo452
1
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
110
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
9.8k
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.4k
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.2k
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
430
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.1k
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
440
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
3
230
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
1
1.2k
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
140
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Building an army of robots
kneath
306
46k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Transcript
Bytebaseで実現する データベース管理の効率化 ゆるSRE勉強会 #8
note inc. 2 • SRE • 所属 ◦ note株式会社 ◦
SREチーム • 趣味 ◦ サウナ ◦ リアル脱出ゲーム Shogo Tanaka note株式会社 SREチーム
⽬次 note inc. 01 既存の仕組みと課題 02 Bytebase とは 03 導⼊プロセス 04 導⼊後と今後について 05 まとめ 3
⽬次 note inc. 01 既存の仕組みと課題 02 Bytebase とは 03 導⼊プロセス 04 導⼊後と今後について 05 まとめ 4
note inc. 5 既存の仕組み • 従来はデータベースに接続するために複数のツールを組み合わせた仕組みを運⽤ ◦ 有効期限付きでMySQLユーザーのIDとパスワードを払い出し ◦ 接続できるデータベースをロールベースで制御
note inc. 6 既存の仕組みの課題 • 申請者 ◦ 有効期限が切れるごとにMySQLユーザーを発⾏申請 ◦ GUIツールやCLIでのID/パスワードの設定などが都度発⽣
• 管理者 ◦ ユーザー発⾏の社内ツールや踏み台サーバーの管理 ◦ トラブルシュート対応 ◦ ロールを追加‧変更する場合はツールの改修が必要
⽬次 note inc. 01 既存の仕組みと課題 02 Bytebase とは 03 導⼊プロセス 04 導⼊後と今後について 05 まとめ 7
note inc. 8 Bytebase とは • データベースの開発‧運⽤におけるGithubのような 位置付けとして構想されたミドルウェアツール • 主な機能
◦ WebベースのSQLエディター ◦ 動的データマスキング ◦ ロールベースのデータアクセス制御 ◦ Issueベースで実⾏できるDatabase CI/CD ◦ Githubと連携したGitOps
⽬次 note inc. 01 既存の仕組みと課題 02 Bytebase とは 03 導⼊プロセス 04 導⼊後と今後について 05 まとめ 9
note inc. 10 導⼊プロセス • トライアル環境を使ったPoC ◦ Enterpriseプランの機能検証 ▪ ワークフロー、SSO、
監査ログ、データマスキング ◦ 使⽤感のアンケート調査 • 環境準備 ◦ AWSのMarketplaceで契約 ◦ ECSにセルフホスト ◦ 属性分け/権限設計/運⽤⽅法の検討 • Slackワークフローによる機能補完 ◦ ユーザーのグループ設定 ◦ データアンマスクの権限申請
⽬次 note inc. 01 既存の仕組みと課題 02 Bytebase とは 03 導⼊プロセス 04 導⼊後と今後について 05 まとめ 11
note inc. 12 導⼊後と今後について • 導⼊後 ◦ 複数のツールを⼀元化、運⽤コストが低減できた。 ◦ ロールベースのデータアクセス制御により、権限管理がより柔軟にできるようになった。
◦ Bytebaseを推奨利⽤ツールとして稼働開始。 • 課題 ◦ ⾏数:〜10万⾏、出⼒容量:〜100MB、クエリ実⾏時間:〜10分 という制約がある ◦ OneLoginのSCIMがサポート対象外(Microsoft Entra IDはサポート) • 今後について ◦ External Approval という機能を活⽤して、Slack上で承認が⾏えるようにしたい。 ◦ DMLやDDLをIssueベースで実⾏できるDatabase CI/CDの機能や、 Githubと連携したGitOpsの機能の活⽤を検討したい。
⽬次 note inc. 01 既存の仕組みと課題 02 Bytebase とは 03 導⼊プロセス 04 導⼊後と今後について 05 まとめ 13
note inc. 14 まとめ • 従来:複数のツールを組み合わせたデータベース接続 • Bytebaseを導⼊ • 導⼊後:複数のツールを⼀元化、運⽤コストの低減、柔軟な権限管理
👇詳細についてまとめたnoteはこちら👇
Thank you ! 15