Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pluggable Annotation Processing でコーディング規約っぽいもの
Search
sinsengumi
April 01, 2016
Programming
1
370
Pluggable Annotation Processing でコーディング規約っぽいもの
社内勉強会で発表したもの。
HTML を無理やり PDF にしたのでちょっとずれてる。
sinsengumi
April 01, 2016
Tweet
Share
More Decks by sinsengumi
See All by sinsengumi
「ドメイン駆動設計入門」 を読んだ
sinsengumi
0
60
Spring Boot アプリのシステム情報を 可視化する(not Actuator)/spring-boot-not-actuator
sinsengumi
2
1.5k
Spring Boot で Boot した後に作る Web アプリケーション基盤/spring-boot-application-infrastructure
sinsengumi
23
48k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Cloudflare MCP ServerでClaude Desktop からWeb APIを構築
kutakutat
1
550
Androidアプリのモジュール分割における:x:commonを考える
okuzawats
1
140
103 Early Hints
sugi_0000
1
230
Security_for_introducing_eBPF
kentatada
0
110
LLM Supervised Fine-tuningの理論と実践
datanalyticslabo
7
1.3k
PHPとAPI Platformで作る本格的なWeb APIアプリケーション(入門編) / phpcon 2024 Intro to API Platform
ttskch
0
270
fs2-io を試してたらバグを見つけて直した話
chencmd
0
240
Kaigi on Railsに初参加したら、その日にLT登壇が決定した件について
tama50505
0
100
なまけものオバケたち -PHP 8.4 に入った新機能の紹介-
tanakahisateru
1
120
Amazon S3 NYJavaSIG 2024-12-12
sullis
0
100
Semantic Kernelのネイティブプラグインで知識拡張をしてみる
tomokusaba
0
180
テストケースの名前はどうつけるべきか?
orgachem
PRO
0
140
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
29
940
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
65
11k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
169
50k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.3k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.2k
Transcript
Pluggable Annotation Processing でコーディング規約っぽいもの M3 TechTalk 2016/04/01 吉田 朋也 1
/ 17
Pluggable Annotation Processing API コンパイル時にアノテーションを処理するための仕組み。 Java 1.6 から追加された。 主にコンパイル時にアノテーションを読み込んで、ソースコードを自動生成したり する。
Java でよくあるボイラープレート書かなくてよくするとか。 ちなみに Java 1.5 で提供されていた Annotation Processing Tool (apt) とは別 物。 Pluggable Annotation Processing API を使ったプロダクト Lombok Doma2 AndroidAnnotations JPA Metamodel etc ... 2 / 17
試してみる 1. Annotation Processor を実装する 2. Annotation Processor をコンパイルする 3.
Annotation Processor をコンパイル時に組み込む 3 / 17
1. Annotation Processor を実装する AbstractProcessor を継承して、process メソッドに処理を書く。 @SupportedSourceVersion(SourceVersion.RELEASE_8) @SupportedAnnotationTypes("*") public
class SampleAnnotationProcessor extends AbstractProcessor { private int round = 1; @Override public boolean process(Set<? extends TypeElement> annotations, RoundEnvironment roundEnv) Messager messager = super.processingEnv.getMessager(); System.out.println("Round : " + (this.round++)); System.out.println("RoundEnvironment : " + roundEnv); System.out.println("annotations : " + annotations); messager.printMessage(Kind.NOTE, "Hello"); return true; } } 4 / 17
2. Annotation Processor をコンパイルする $ javac com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcessor.java $ ls -l
com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcessor* -rw-r--r-- 1 t-yoshida staff 2026 3 30 16:59 com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcess -rw-r--r-- 1 t-yoshida staff 851 3 30 16:33 com/m3/yoshida/sample/SampleAnnotationProcess 5 / 17
3. Annotation Processor をコンパイル時に組 み込む @Deprecated @SuppressWarnings("unchecked") public class Main
{ public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello, world !"); } } 6 / 17
3. Annotation Processor をコンパイル時に組 み込む 普通にコンパイルする場合 $ javac com/m3/yoshida/sample/Main.java Annotation
Processor を組み込んでコンパイルする場合 $ javac -processor com.m3.yoshida.sample.SampleAnnotationProcessor com/m3/yoshida/sample/Main. Round : 1 RoundEnvironment : [errorRaised=false, rootElements=[com.m3.yoshida.sample.Main], processingOv annotations : [java.lang.SuppressWarnings, java.lang.Deprecated] 注意:Hello Round : 2 RoundEnvironment : [errorRaised=false, rootElements=[], processingOver= annotations : [] 注意:Hello 7 / 17
説明 プロセッサーによる処理(process)の呼び出しは、複数回行われて、それぞ れの処理を ラウンド と呼ぶ。 ソース生成を行った際に生成されたソースにも アノテーションが付いていた場合に再度 process が走るように再帰的な動き をする。
process 内で Messager#printMessage() でコンパイル時にメッセージを出 力できる。 Kind.ERROR を指定することで、コンパイル結果をエラーにでき る。 Set<? extends TypeElement> annotations 引数から、どこにアノテ ートされているかの情報が取れる。 毎回 -processor するのは手間なので、META- INF/services/javax.annotation.processing.Processor に Processor クラスの FQDN を書いて jar にして、classpath に放り込んでお けばよい。 8 / 17
コーディング規約っぽいものを作る 9 / 17
コーディング規約っぽいものを作る 10 / 17
コーディング規約っぽいものを作る 突然の Spring Framework !! 11 / 17
最近の Spring では、 コントローラークラスには @Controller サービス(ビジネスロジック)クラスには @Service DAO クラスには @Repository
というアノテーションを付けて各コンポーネント(Bean)を明示的に使い分け る。 各コンポーネントは以下のような呼び出し順を守ったほうがよいとされている。 @Controller -> @Service -> @Repository 例えば、 トランザクション境界が @Service に設定されてたりして、いきなり @Controller から @Repository を呼ばれると、トランザクション効かないとか発生しうる。 12 / 17
これを開発ルールにして守っていきたいが・・・・ 人手(コードレビュー等)や、既存の静的解析では検出できない。 13 / 17
これを開発ルールにして守っていきたいが・・・・ 人手(コードレビュー等)や、既存の静的解析では検出できない。 Pluggable Annotation Processing 14 / 17
デモ http://maven:8081/artifactory/repo/com/m3/spring‒layer‒convention 15 / 17
その他 Pluggable Annotation Processing は IDE に組み込む時、一手間かけないと いけないので少しめんどくさい。 あと、自動生成系は生成結果が上手く認識されなくて、IDE 上でエラーが消え
ないとかよくある。 maven で Proccessor のプロジェクトと Processor を適用させるプロジェ クトを同居させるやり方が分からない(compile フェーズを2回走らせないと いけないから無理なのか?) 最近の Java は何でもかんでもアノテーションなので、結構使いどころはあり そう。プロジェクト独自のルールとかもコンパイラで強制できたり。 16 / 17
ご静聴ありがとうございました 17 / 17