Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅
Search
Masato Sugiyama
February 15, 2025
Technology
2
170
⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅
京都開催!Progate BAR 学生エンジニア限定 LT会&交流会 /
https://progate.connpass.com/event/340622/
Masato Sugiyama
February 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masato Sugiyama
See All by Masato Sugiyama
AIとはじめるTypeProfへの貢献
smasato
0
380
Raycast Favorites × Script Command で実現するお手軽情報チェック
smasato
1
280
ChatGPTとGitHub Copilotの使い分け
smasato
2
1.4k
新卒エンジニアでも技術的負債に向き合いたい!
smasato
1
4.5k
Toggl Trackを活用した読書術
smasato
1
590
gem updateには学びがいっぱい
smasato
0
680
高校生がWordPressで文化祭情報サイトを作った話
smasato
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
240
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
2k
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
620
「育てる」サーバーレス 〜チーム開発研修で学んだ、小さく始めて大きく拡張するAWS設計〜
yu_kod
1
210
robocopy の怖い話/scary-story-about-robocopy
emiki
0
420
恐怖!テストコードなき夜
tsukuboshi
2
110
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
220
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
230
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
140
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
960
Jitera Company Deck / JP
jitera
0
310
「手を動かした者だけが世界を変える」ソフトウェア開発だけではない開発者人生
onishi
15
7.9k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Side Projects
sachag
455
43k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Transcript
⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅ Progate BAR @ 京都 株式会社スタディスト 杉⼭ 将利 2025/02/14
Copyright © 2025 Studist Corporation. all rights reserved. 2 •
杉⼭ 将利 / Masato Sugiyama • X : @_smasato_ • 株式会社スタディスト ◦ Teachme Bizエンジニアリング部 作成‧整備促進グループ 経歴 • 2023年4⽉ ラクスル株式会社新卒⼊社 2024年10⽉ 株式会社スタディストへ • スタディストではTeachme Bizの開発を担当 ⾃⼰紹介
Copyright (C) 2025 Studist Corporation. All Rights Reserved 事業‧プロダクトについて
Copyright © 2025 Studist Corporation. all rights reserved. ⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅ 4
⽣成AI時代には 「それって本当なのか?」と疑問を感じられること 「それって本当なのか?」を検証できること が重要です! 今⽇伝えたいこと
Copyright © 2025 Studist Corporation. all rights reserved. ⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅ 5
⽣成AIの特徴 • 間違っていることも正しいこともある • 最も優れた回答ではないかもしれない • 回答の妥当性は⾃分で確認する必要がある だからこそ⼤切なこと • ⽣成AIに聞くだけでは「完全に理解した」とは⾔えない • ⾃分の⼿を動かして学んだことは記憶に残る ⽣成AIと向き合うために
Copyright © 2025 Studist Corporation. all rights reserved. ⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅ 6
コードレビューで「どうしてこの実装にしたんですか?」と聞かれたら? 疑問を感じる とは • 「このコードが及ぼす影響範囲はどこまでか」を考える • 「将来の拡張性やメンテナンス性は担保されているか」を検討する • 「なぜこの設計パターンやアーキテクチャを選んだのか」を説明できるか 考える 検証できる とは • 実装の意図や理由を明確に説明できる • 代替案との⽐較検討結果を⽰せる • レビュアーからの指摘に対して、根拠を持って議論できる エンジニアとして仕事をする
Copyright © 2025 Studist Corporation. all rights reserved. ⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅ 7
⽣成AI時代には 「それって本当なのか?」と疑問を感じられること が出発点 「それって本当なのか?」を検証できること が成⻑につながります まとめ
Copyright © 2025 Studist Corporation. all rights reserved. ⽣成AI時代を⽣き抜く新卒エンジニアの学び⽅ 8
⽣成AIの回答に「それって本当なのか?」と感じる箇所を探す → 意識的に疑ってみる それぞれの分野における信頼できる情報源はどこかを探す → 「それって本当なのか?」と感じたときに使えるように → ⽣成AIに置き換えられないエンジニアになろう! 明⽇から始められること
https://studist.jp/ 9