Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Crisp Code inc.|Crisp Codeの働き方 - How we work

Crisp Code inc.|Crisp Codeの働き方 - How we work

[最終更新日 : 2025.11.16]
株式会社Crisp Codeの業務委託向け採用説明資料です。

---

わたしたちCrisp Codeは、デザインを強みとしたウェブ制作会社です。システム・アプリ構築やブランディング、AI導入支援や技術顧問など、”デザイン × テクノロジー”の組み合わせでさまざまな課題解決のお手伝いをしております。わたしたちのモットーである”be Crispy.”で、世界にワクワクを届けていきます!

We are Crisp Code, a design-driven web agency. We solve complex challenges through the fusion of "Design x Technology." Our services range from system and app building to branding, AI implementation, and technical advisory. Staying true to our motto, "be Crispy." we strive to bring excitement to the world.

わたしたちの実績 - Works

---

Crisp Code inc.
https://crispcode.co.jp

Made with ♡ from Osaka, Japan.
© Crisp Code inc.

More Decks by So Kotani / Crisp Code inc. CEO

Other Decks in Business

Transcript

  1. © Crisp Code inc. Crisp Code inc. Crisp Codeの働き方 業務委託向け

    ※ 一部部外秘の箇所があります。不特定多数に公開されないよう、お願い致します。
  2. 代表紹介 代表取締役社長 CEO 小谷 爽 1993.07 京都府京都市にて出生 1995.04 イギリス・ロンドンに4年間移住 2007.06

    中学1年生の時、独学でホームページ開設 2017.04 大学在学中、Crisp Code 創業 代表 就任 2019.03 関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科 卒業 2019.04 株式会社DATAKIT 勤務 2019.04 株式会社Crisp Code 設立 代表取締役社長CEO 就任 2024.04 一般社団法人 AIDX・リスキリング協会 理事 就任 2024.10 一般社団法人 OSAKA WEB SUMMIT 代表理事 就任 © Crisp Code inc. 4 Crisp Codeの働き方
  3. 企業概要 会社名 株式会社 Crisp Code [クリスプコード] 設立 2019年4月設立 [2017年4月創業] 本社所在地

    〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1-1-6 吉村ビル701 メンバー 21名 (従業員・業務委託含む) 役員 代表取締役社長 CEO 小谷 爽 事業内容 システム・アプリ開発 デザインテックソリューション ウェブ制作・運用保守 グラフィックデザイン 加盟団体 一般社団法人 ソフトウェア協会(SAJ) 正会員 など 主要取引銀行 りそな銀行・大阪シティ信用金庫・三井住友銀行・PayPay銀行 © Crisp Code inc. 5 Crisp Codeの働き方
  4. サービス一覧 System / Application システム・アプリ開発 - Saas / 業務システム構築 -

    iOS / Androidアプリ構築 - システムUI / UXデザイン - クラウドソリューション - システム運用保守 - システムサーバ移管 Web / Maintenance ウェブ制作・運用保守 - コーポレートサイト制作 / リニューアル - ECサイト制作 - SEO / MEO対策 - Crisp Code Supportline Graphic Design グラフィックデザイン - ブランディングデザイン - フライヤー / パンフレットデザイン - ロゴマークデザイン - 名刺デザイン Corporate Social Responsibility 社会貢献活動 / CSR - OSAKA WEB SUMMIT 企画 / 主催 - Crisp Code Academy - Crisp Code Bootcamp - 大学講演 DesignTech Solution デザインテックソリューション - 技術顧問
 - AI活用支援
 - UI / UXデザインコンサルティング - マーケティングコンサルティング - クラウド / ツール導入支援 - WEBコンサルティング © Crisp Code inc. 6 Crisp Codeの働き方
  5. 製品・サービス一覧 © Crisp Code inc. 7 Crisp Codeの働き方 サイトリリース後の運用や保守を サポートいたします

    カスタマイズに優れた
 顧客・案件管理システム ties (タイズ) チケット制でわかりやすい運用保守
 Crisp Code Supportline
  6. メンバー紹介 CEO So Kotani Project Manager Takuya Ito Project Manager

    Yugo Kuroki Clerk Marika Higuchi Designer Miho Tanaka Designer Maki Ogawa Designer Hina Fujisaka Engineer Ayumi Taniguchi Engineer Shuhei Nojima Engineer Ponta Engineer Manabu Higuchi Engineer Red C Board Manager Clerk Designer Engineer © Crisp Code inc. 8 Crisp Codeの働き方
  7. 会社沿革 2007.06 ︙ 小谷が中学1年生の時、趣味でホームページを開設 2017.02 小谷が個人でホームページ制作受託開始 2017.04 WEB開発事業 Crisp Code

    創業。事業所は代表小谷の個人宅(吹田市) 2018.01 大阪・肥後橋のレンタルスペース(ROUGH LABO)に事務所設立 2018.05 プログラミングを学び合うコミュニティ「Crisp Code Academy」を設立 2019.04 株式会社Crisp Code 設立。本社を大阪市中央区北浜に変更 2019.07 OSAKA WEB SUMMIT #01を主催。以後定期的に開催 2019.12 事業拡大に伴い、大阪・中崎町に新オフィスを開設 2020.06 本社を大阪市北区中崎町に変更 2024.06 IT導入支援者事業者に採択 © Crisp Code inc. 9 Crisp Codeの働き方
  8. Crisp Code Brand デザインとテクノロジーを組み合わせて課題解決できる
 分野であれば、ウェブ領域のサービスに限定しません 世界をもっと楽しく、もっと便利にするサービスを提供 Value デザイン × テクノロジーで世界をワクワクさせる

    “BEST”なソリューションと “WOW”という感動を与え続ける
 デザインテック・カンパニーへ デザインとテクノロジーを組み合わせたサービスの提供 Mission Vision Strength Web3.0 メタバース IoT ソフトウェア AR / VR ロボット スマートシティ and more... © Crisp Code inc. 14 Crisp Codeの働き方
  9. © Crisp Code inc. 15 Crisp Codeの働き方 なぜ デザイン ×

    テクノロジー が重要なのか デザインとテクノロジーを掛け合わせることは、単に美しい見た目にすることや最新技術を使うことではありません。デザインとテクノロジーを融合
 することは、ユーザー体験を根本から変革することができる強力な組み合わせなのです。 Design × Technology = サービスのUX向上 使いやすく魅力的なUIデザインを先進的なテクノロジー が支え、顧客に満足度の高い体験を提供できます サービスのブランディング 競争が激しい市場では独自のデザインで差別化を図り、
 テクノロジーが実現させブランドの認知力が高まります 持続可能なサービスの提供 顧客 ニ ー ズ に 応 え 続 ける 持続可能 な サ ー ビス のた め 、
 デザインとテクノロジーの 両面 から 解決策 を提供します 新た な 価値 提供 デザイン 思考 は 問題解決 に新たな 視点 を も たらし、
 テクノロジーは 解決策 を 具 現化することができます © Crisp Code inc. 15 Crisp Codeの働き方
  10. 取引実績 400+ Projects 170+ Customers 1 Products 42% リピート率 5

    イベント主催 250+ ウェブ制作 80+ グラフィックデザイン 50+ システム・アプリ開発 30+ デザインテックソリューション © Crisp Code inc. 20 Crisp Codeの働き方
  11. システム・アプリ開発 - ウェブシステム © Crisp Code inc. 22 Crisp Codeの働き方

    before リニューアル前は、お問い合わせフォームを活用した簡易的な注文方法で
 試験的な運用をされていましたが、何回もお客様に確認しなければならない
 手間を省けないかと悩んでおられました。 クリーニングはお客様から預かった商品を検品し、問題があれば顧客と
 やりとりが発生するなど、キャッチボールが多く発生する業界です。
 それらを新たなシステムで解決したいというご相談をいただきました。 顧客との連絡が頻発する
 クリーニング業界の課題を解決したい 株式会社 ひばりクリーニング リニューアル前の課題
  12. システム・アプリ開発 - ASP/Saas受託開発 https://cleaning-givu.com/ LAUNCHED PROJECT 株式会社 ひばりクリーニング 宅配クリーニングシステム -

    GiVu CLIENT PROJECT NAME CREDIT So Kotani Crisp Code inc. - Director / Designer Ayumi Taniguchi Crisp Code inc. - Engineer Yukiko Shimoyama Mugi Web Office - Director / Designer Tomoyuki Tsujimoto Socialis inc. - Engineer © Crisp Code inc. 24 Crisp Codeの働き方
  13. システム・アプリ開発 - システムUI / UXデザイン © Crisp Code inc. 25

    Crisp Codeの働き方 before 他社にはない強みを持った自社サービスを運用していたものの、
 機能追加が先行していった結果、UIが古く、画面設計が後回しになっている 状態が続いておりました。 その結果、顧客から使い方を問い合わせるサポートの電話が増え、
 普段の業務をサポート対応に追われてしまっている課題がありました。 自社サービスの使い方を問い合わせる
 サポートの電話を減らしたい エコノス株式会社 リニューアル前の課題
  14. システム・アプリ開発 - システムUI / UXデザイン after インストール型のソフトウェアという技術的な制約が多い中、
 実装されるエンジニアの方と相談しながら直感的なUIをご提案しました。 複雑な設定を画面ステップで分けたり、実行前の事前設定をユーザーに理解さ せる工夫を施すなど、迷わない画面設計もご提案。

    リニューアル後はサポートの問い合わせ電話が50%以上減ったと、
 喜びの声をいただきました。 エコノス株式会社 UIを新しくするだけでなく、
 迷わない画面設計でサポート電話激減 システムUI / UXデザイン © Crisp Code inc. 26 Crisp Codeの働き方
  15. デザインテックソリューション - 技術顧問 © Crisp Code inc. 28 Crisp Codeの働き方

    before 社内でノウハウがなく、ITに関連する情報 (サーバや電子書類など) の管理が できていない状況でした。 リスク対策としてのバックアップや情報漏洩の対策なども実施できていな かったため、上場に向けて早急に対応する必要がある課題がありました。 社内のIT関連情報の整理と、上場に
 向けたセキュリティ対策を強化したい 株式会社 レボインターナショナル 実施前の課題
  16. デザインテックソリューション - 技術顧問 after まずはマイナスをゼロに戻す対策 (バックアップ、情報資産の洗い出し、パス ワード管理など) を実施し、情報漏洩などのリスクを極力減らす改革を行いま した。 大きなリスクが排除できたタイミングで、ゼロからプラスにする対策

    (社内の セキュリティ啓蒙授業、標的型攻撃メール訓練の実施など) を行い、社員にセ キュリティに対する意識が芽生えました。 株式会社 レボインターナショナル 社内セキュリティに対する意識を
 啓蒙活動を続けることで社員に定着 技術顧問 (ネットワーク) 技術顧問 (バックエンド) 技術顧問 (セキュリティ) © Crisp Code inc. 29 Crisp Codeの働き方
  17. グラフィックデザイン - 販促ブランディング全般 kuwazu marché 大阪・天王寺からほど近い「桑津」。都心から1駅しか離れていないのにも関 わらず、都心と比べて情報格差(デバイド)がある課題がありました。 桑津マルシェでは地元に暮らす高齢者の情報格差を限りなく少なくし、満足 した余生を送って欲しいとの想いで始まった事業です。 地元店舗や町外から一風変わった店舗などが出店するため、マルシェらしい

    賑わいを表現するブランディングデザインは好評をいただきました。 NPO法人 高齢者駆け込み寺 グランセーブ 高齢者に新しい風を送る、地域活性を 目指すマルシェのブランディング フライヤー(A4 片面) ロゴデザイン テントデザイン フラッグデザイン © Crisp Code inc. 30 Crisp Codeの働き方
  18. グラフィックデザイン - 販促ブランディング全般 (NO URL) LAUNCHED PROJECT NPO法人 高齢者駆け込み寺 グランセーブ

    桑津マルシェ ブランディングデザイン CLIENT PROJECT NAME CREDIT So Kotani Crisp Code inc. - Designer © Crisp Code inc. 31 Crisp Codeの働き方
  19. 主な役割と業務内容について © Crisp Code inc. 33 Crisp Codeの働き方 Crisp Codeでは、クライアントから依頼があったタイミングでプロジェクトを発足させ、プロジェクトチームを結成します。


    案件によって最適なメンバーでチームを結成します。 クライアントと打ち合わせをしながら内容をすり合わせ、決まった内容 をチームに共有。タスクやスケジュール管理なども行います。 ウェブサイトや紙媒体など、プロジェクトごとに内容は様々です。 システム構築やサーバなど、プロジェクトごとに内容は様々です。 クライアントに納品する前に、要件どおり適切に作られているかを チェックします。 最初のヒアリングから契約までと、納品後の請求周りを担当します。 PM (Project Manager) デザイナー エンジニア テスター 営業 クライアント 営業 デザイナー エンジニア テスター PM (Project Manager)
  20. 歓迎する関わり方 求めていない関わり方 Crisp Codeの業務委託は特殊な面があります。契約としては業務委託 ではあるものの、社員に近い関わり方が発生することがあります。 任意ではあるものの、「どうすればクライアントの課題が解決できる か」「どうすればもっとワクワクするか」を議論し合いながら参加で きる方を歓迎しております。 プロジェクトを協力しあいながら進めることに非協力的であったり、 クライアント目線に立った提案ができない関わり方は、Crisp

    Codeで は求めていない関わり方になります。「与えられた範囲の仕事だけし かしたくない」方は、他の企業に行かれることをオススメいたしま す。 業務委託との関わり方 © Crisp Code inc. 34 Crisp Codeの働き方 プロジェクトチームと定期的なコミュニケーションを取る クライアントの課題解決のための提案を積極的にする ワクワクする提案を積極的にする 新しい技術に前向きで、良い情報は他のメンバーに共有する 自分の業務さえやっていればプロジェクトに協力する必要はない クライアントの課題解決よりも自分の儲けが最優先 業務委託なのでCrisp Codeの理念に沿う必要はない 今のやり方を変える気がないし、良い情報も共有する必要がない 歓迎する関わり方 求めていない関わり方
  21. 主なプロジェクトの流れ © Crisp Code inc. 35 Crisp Codeの働き方 Crisp Codeのプロジェクトは、内容によって差異はありますが、大枠として以下のような流れで進みます。


    業務委託の方も一緒にプロジェクトを進めていくメンバーとして、参画をお願いしております。 概算見積・提案作成 主に営業、PMが主体となって 動きますが、工数見積などでエ ンジニア、デザイナーに協力を 依頼する場合があります。 契約・キックオフ クライアントと契約ができ次第 プロジェクトがスタート。キッ クオフMTGで役割や期間、予 算と報酬予定額を確認します。 要件定義 PMがヒアリングを重ね仕様を 固めていきます。この時点から プロジェクトメンバー全員で話 しあい提案ベースで進めます。 デザイン 要件定義をもとにデザインを作 成します。適宜PMがクライア ントにデザインを共有しながら ブラッシュアップしていきます コーディング デザインが確定すればコーディ ングに着手します。適宜MTGを 行いながら、仕様やデザインと ズレがないよう進めます 検品テス ト チェックシートを元にプロジェ クトメンバー全員でチェックを 行います。PCだけでなくSPで の確認も行います。 最終確認 ・納品 クライアントに最終確認を依頼 し、合格が出れば本番サーバに アップロードします。納品後は 営業が請求処理を行います。 着金確認 ・お支払い クライアントからは原則納品月 の翌月末に入金するため、着金 があり次第、翌月10日にお支 払いいたします。
  22. プロジェクト進行中のMTG © Crisp Code inc. 36 Crisp Codeの働き方 リモートワーク前提だからこそ
 コミュニケーションは


    大切にしています。 Crisp Codeはリモートワークでプロジェクトを進めていくのが 前提となっています。 しかし、それによるコミュニケーション不足は「聞いていな かった」「知らなかった」といったトラブルの元にもなりかね ません。 組織として、コミュニケーションの齟齬が起こらない工夫をし ています。 PMはプロジェクト状況を毎週報告 PMには毎週プロジェクトのタスクや客観的な状況を振り返り、報 告する時間を設けることで、タスクの抜け漏れを防いでいます。 Slackで密なコミュニケーション 困ったことや相談があれば、いつでもコミュニケーションが取れま す。良い情報があれば積極的に共有しています。 プロジェクトによっては定例MTGを開催 PMの判断により、定期的に社内MTGを開催するプロジェクトがあ ります。状況確認だけでなく、議論も活発に行っています。
  23. 報酬について|歩合制プロジェクトの場合 © Crisp Code inc. 37 Crisp Codeの働き方 Crisp Codeでは独自の報酬ルールを設けています。ほとんどのプロジェクトが歩合制で、プロジェクトに関わったメンバーで報酬を分配する方式を取っ

    ております。しかし、配分率はプロジェクトへの貢献度や努力値によって前後する仕組みとなっているため、やりがいをもって取り組んでいただけます。 契約金額が30万円未満 契約金額が30万円以上200万円未満 契約金額が200万円以上 Crisp Code (40%) Crisp Code (50%) クライアント契約金額 (税抜) 報酬枠 (70%) 報酬枠 (60%) 報酬枠 (50%) プロジェクトメンバーで分配 Crisp Code (30%)
  24. 報酬について|歩合制プロジェクトの場合 © Crisp Code inc. 38 Crisp Codeの働き方 報酬枠の分配率については、プロジェクトメンバー全員の納得が得られないと確定できない仕組みになっています。不平不満があると感じた場合は、遠 慮なく声を上げてください。全員が納得いくまで話し合って決めます。

    プロジェクト開始時に、配分 予定額を必ず提示します。納 得できない場合はプロジェク トに参加しなくてもOKです。 納品後、PMがプロジェクト メンバーの貢献度や努力値を 鑑みて配分額を提示します。 貢献度や努力値は次のページ の基準によって判断します。 PMが提示した配分率に対し プロジェクトメンバー全員の 承認を得ます。不平不満があ ると感じた場合は遠慮なく声 を上げてください。 配分額について必ず社長が最 終確認を行います。PMが公平 な判断を行っているか、二重 チェックを心がけています。 開始時に予定額を確認 納品後PMが配分率提示 全員の承認 社長の承認
  25. プラスとする判断基準 マイナスとする判断基準 以下の行動がPMによって認められた場合、配分予定額よりプラスの 評価を行います。 以下の行動がPMによって認められた場合、配分予定額よりマイナス の評価を行います。 報酬について|歩合制プロジェクトの場合 © Crisp Code

    inc. 39 Crisp Codeの働き方 Crisp Codeの理念に沿った行動をした クライアント目線に立った提案を積極的に行った 予定よりも早く、質の高い成果物を作った プロジェクトにプラスになる情報を積極的に共有した Crisp Codeの理念に反した行動をした 自分のことだけしか考えず非協力的な態度だった 予定よりも遅れ、質の低い成果物を作った コミュニケーションが取れず、長期に渡り連絡が取れなかった プラスの判断基準例 マイナスの判断基準例 ※ 最終的にはPMによる判断のため、以下を行ったからといって必ずプラスの評価になるとは限りません ※ 最終的にはPMによる判断のため、以下を行ったからといって必ずマイナスの評価になるとは限りません
  26. 社内ツールについて © Crisp Code inc. 41 Crisp Codeの働き方 以下は社内で使用しているツールになります。一定の使用スキルを求めています。 【全員】2年以上使った経験がある

    【全員】歓迎使用スキル 【デザイナー】十分使いこなしている 【PM】十分使いこなしている 【デザイナー】歓迎使用スキル 【PM】歓迎使用スキル 【エンジニア】十分使いこなしている 【エンジニア】歓迎使用スキル Slack Notion Google Drive Gmail WordPress Github Figjam サーバ周り 各AIツール Figma Illustrator Photoshop Meet Zoom Chatwork Lottie Blender Figma Github VS Code サーバ周り React.js Laravel
  27. 社内イベント © Crisp Code inc. 42 Crisp Codeの働き方 Crisp Codeはチームとして大きな成果を上げるために、メンバー同士の結束が必要だと考えています。仕事だけの話で終わらず、お互いのことを知るこ

    とでプロジェクトをスムーズにしたり、新たなスキル習得やスキルレベルを上げていくキッカケを作っています。 ワイガヤ会 勉強会 部活動 毎月第一水曜日の19時30分〜21時30分は お酒を片手に情報交換する「ワイガヤ会」 を開催しています。自由参加ですが、積極 的に参加していただくとより仕事の幅が広 がります(オンライン参加可)。 有志が集まりスキルを上げるための勉強会 を開催しています。いままでに3DCG、 Figma、VS Code勉強会などを開催してき ました。もちろん新たに勉強会を立ち上げ ることも大歓迎です! 「ワクワクするものを作るには遊び心が必 要」という理念の基、経験の幅を広げる部 活動を有志によって開催しています。サウ ナ部、宇宙部などがあり、日々好奇心を磨 いています。
  28. Crisp Codeで働く魅力 © Crisp Code inc. 43 Crisp Codeの働き方 ウェブ制作会社はたくさんありますが、わたしたちと一緒に働くことに、以下のような魅力があると考えています。

    スキルセットの拡張 Crisp Codeはウェブサイト制作 に限らず、システム開発やAI導 入支援、自社サービスなど幅広 いサービスを提供しています。 スキルの幅を広げるチャンスが たくさんあります。 ベンチャースピリッツ 新しい挑戦に取り組む組織であ るため、日々刺激がある環境で す。「まずはやってみる」ス ピード感や、知恵を絞りながら 課題を克服する経験ができま す。 魅力ある仲間との絆 Crisp Codeには良い意味でクセ のある、優秀なメンバーが集 まっています。お互い刺激を与 えながら切磋琢磨することで、 かけがえのない絆が生まれま す。 世界を動かす体験 わたしたちが大切にしている 「デザイン×テクノロジー」で 多くの課題を解決していけば、 世界をもっと楽しく、もっと便 利に変えることができると信じ ています。
  29. ジョインしていただくまでの流れ © Crisp Code inc. 45 Crisp Codeの働き方 わたしたちの理念や活動に共感していただき、お互いが「一緒に働いてみたい!」となればぜひ正式ジョインまでのステップを進めていきましょう!
 具体的には以下のような流れで進んでいきます。

    相互意思確認 業務委託契約締結
 連絡体制構築 プロジェクトの一部を委託
 相互評価 正式ジョイン 初面談のあと、実績などを拝見して 弊社内で最終判断をさせていただき ます。 弊社から「ジョインしてほしい」意 思を連絡をさせていただいたあと、 ジョインのご判断をご連絡くださ い。お互い前向きな意思が確認でき ましたら次のステップに進みます。 まずは業務委託契約を交わさせてい ただきます。契約内容に不明点があ れば、遠慮なくご連絡ください。 契約締結後、仮の連絡体制を構築し ます。社内ツールは弊社やクライア ントの秘匿情報をオープンにしてい る環境のため、セキュリティの観点 から何卒ご理解ください。 仕事の相性を確認するためにも、実 際のプロジェクトの一部を委託させ ていただきます。 仕事の進め方やコミュニケーション の取り方など、イメージをつけてい ただく機会だと考えています。 プロジェクト終了後、お互い評価を 行います。 評価の結果、お互い前向きな意思が 確認できましたら、正式にジョイン していただきます。 ミッションの実現に向けて、一緒に 切磋琢磨していきましょう!