Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
普通の人が普通にブログを継続するためにやっていること
Search
Takuya Shibata
PRO
August 09, 2019
Technology
0
820
普通の人が普通にブログを継続するためにやっていること
2019.08.09の社内勉強会(クラメソ夏のブログ祭り 〜ブログの書き方全てさらけ出せ!〜
)で発表したスライドです。
Takuya Shibata
PRO
August 09, 2019
Tweet
Share
More Decks by Takuya Shibata
See All by Takuya Shibata
AWSのProductのLifecycleについて
stknohg
PRO
0
400
アップデート紹介:AWS Data Transfer Terminal
stknohg
PRO
0
500
CloudFrontの継続的デプロイを試してみたはなし
stknohg
PRO
0
1.4k
Snapshot & Backup
stknohg
PRO
0
4.1k
AWSエンジニアのためのActive Directory入門
stknohg
PRO
1
3.3k
EC2 Image Builder
stknohg
PRO
0
480
Windows on AWS の “基礎”
stknohg
PRO
0
840
Azure Dedicated Host と2019年10月1日からのライセンス改定のはなし
stknohg
PRO
0
540
Windows on AWS 入門
stknohg
PRO
0
590
Other Decks in Technology
See All in Technology
Post-AIコーディング時代のエンジニア生存戦略
shinoyu
0
290
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
320
re:Invent完全攻略ガイド
junjikoide
1
370
AI × クラウドで シイタケの収穫時期を判定してみた
lamaglama39
1
340
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
4.4k
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
270
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
980
手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / Data modeling
soudai
PRO
24
5.9k
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
55
18k
なぜブラウザで帳票を生成したいのか どのようにブラウザで帳票を生成するのか
yagisanreports
0
120
Error.prototype.stack の今と未来
progfay
1
170
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.6k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Transcript
普通の人が普通にブログを 継続するためにやっていること 2019.08.09 クラメソ夏のブログ祭り 〜ブログの書き方全てさらけ出せ!〜 Takuya Shibata
2 アジェンダ 1. 隙あらば自分語り 2. ブログの入出力 3. ブログの鮮度 4. 誰のためにブログを書いてますか?
5. まとめ
3 1.隙あらば自分語り
4 隙あらば自分語り Takuya Shibata - 2018年12月入社 - AWS事業本部 コンサルティング部 -
ソリューションアーキテクト - Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management - 好きなAWSサービス
5 隙あらば自分語り
6 隙あらば自分語り • 2018年実績 (2018.01.01 ~ 2018.12.31) • 約 420,000
PV / 約 210,000 UU • Alexa Site Ranking (2019.08.01時点) • 約 490,000 位 (Developers.IOは13,000位くらい) • ブログのおかげでMicrosoft MVP受賞してます
7 隙あらば自分語り 入社後の実績
8 隙あらば自分語り これまでの実績 • 週1ペースになるのに5年… ← だいたい週1ペース ← だいたい月1ペース 全く投稿できていない年もある
9 隙あらば今日の語り 今日は私が週1ペースで書ける様に なるまでに得た学びについてお話します
10 注意事項 今日のお話は • 良い文章の書き方 • ブログをバズらせる方法 ではありません
11 2.ブログの入出力
12 ブログの入出力 適切なインプットが無ければ アウトプットできるわけがない
13 ブログの入出力 ネタを仕入れる ↓ 解釈する ↓ アウトプットする
14 ブログの入出力 ネタを仕入れる ↓ 解釈する ↓ アウトプットする
15 ネタの仕入れ先 ネタの仕入れ先は誰もが同じ • 普段のお仕事 • 製品・サービスの公式ブログ • GitHub •
Stack Overflowなどのフォーラム • 書籍 • 他の社員のブログ
16 ネタの仕入れ先 「この技術領域なら無限に話せる」 というネタを持てるのが理想 • 私の場合は「PowerShell」や「Windows」 • クラメソのブログ強者達にも思い当たる フシがありませんか?
17 裏技? ネタが無ければ自分で作れば良いじゃない
18 裏技? 自らネタを生み出す方法をいくつか • イベント主催 • 登壇 • 自作ソフトウェアを公開 •
ふりかえり記事 • 自らをコンテンツ化
19 個人的な鬼門 私があまり選択しないネタ • 書評 • イベント参加ブログ 単純に私が苦手なジャンルであるのと、 仕入れコストが高いのでブログの 継続性を考えると厳しかった(でもバズりやすい…)
20 個人的な鬼門 でも re:Invent は頑張ります (みなさんも頑張りましょう)
21 3.ブログの鮮度
22 ブログの鮮度 ブログのネタは生もの 鮮度がある
23 ブログの鮮度 勢いを逃すとそのままお蔵入り (ただし、文章を推敲するために”寝かせる”のはアリ)
https://www.youtube.com/watch?v=cJriNuzHdWo
25 4.誰のためにブログを書いてますか?
26 誰のためにブログを書いてますか? 備忘、メモ、とよく言いますが、 本当にメモるだけならチラシの裏で十分
27 誰のためにブログを書いてますか? すべての人が高度な記事を求めている わけではない
28 誰のためにブログを書いてますか? すべての人が同じ前提を共有している わけでもない
29 誰のためにブログを書いてますか? 記事ごとに 読者のペルソナを設定しよう
30 独断と偏見による読者のペルソナ設定 1. どの様な立場/属性のひと? • 開発者?IT管理者? • 隣の社員?お客様? 2. どの程度のスキルを持っているひと?
• チョットデキル? • 完全に理解した? • いちからか?いちからせつめいしないとだめか? 3. どの様な状況でこの記事を見るの? • 日々の情報収集のため? • ツールの罠にハマって藁にも縋る思い? • クラメソ社員に「手順はここにあるから」って言われたから?
31 いちばん簡単な読者のペルソナ設定 ネタを思いついた時の自分
32 5.まとめ
33 まとめ 継続したアウトプットのために特別なことは必要 ありません。 “普通”のことを”普通”にこなしていきましょう!
34 (おまけ)私の作業環境
35 私の作業環境 • Visual Studio Code • Markdownエディタ • 昔はLinterなど入れてたけど今はやめた
けどまた入れるかも… • Snipping Tool • 画像の切り取り • Paint.NET • モザイクなどの画像処理 • Cacoo • 構成図などの作図
36 私の作業環境 環境に対する方針 • 執筆環境にこだわりはない 唯一のこだわり • PowerShellコンソールの設定など 開発・検証環境は極力バニラにしてる •
「検証→即ブログ」ができる様に
37