Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自分のチームをどう作る?
Search
Sugii Masakatsu
November 08, 2014
Technology
0
22
自分のチームをどう作る?
2014.11.8 プレイバックDevLOVE現場甲子園
Sugii Masakatsu
November 08, 2014
Tweet
Share
More Decks by Sugii Masakatsu
See All by Sugii Masakatsu
より良いシステムを目指すための学びの勘所
sugiim
1
57
ガバメントクラウド先行事業中間報告を読み解く
sugiim
1
3.8k
事業者間調整の行間を読む 調整の具体事例
sugiim
1
5k
バラバラの同僚を社内勉強会でつなげよう
sugiim
0
4
Other Decks in Technology
See All in Technology
バグと向き合い、仕組みで防ぐ
____rina____
0
190
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
今のコンピュータ、AI にも Web にも 向いていないので 作り直そう!!
piacerex
0
770
Claude Code 10連ガチャ
uhyo
1
310
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
450
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
1.2k
[Oracle TechNight#94] Oracle AI World 2025 Oracle Database関連フィードバック
oracle4engineer
PRO
0
260
AWS 環境で GitLab Self-managed を試してみた/aws-gitlab-self-managed
emiki
0
350
AI-ready"のための"データ基盤 〜 LLMOpsで事業貢献するための基盤づくり
ismk
0
150
從裝潢設計圖到 Home Assistant:打造智慧家庭的實戰與踩坑筆記
kewang
0
150
3年ぶりの re:Invent 今年の意気込みと前回の振り返り
kazzpapa3
0
190
よくわからない人向けの IAM Identity Center とちょっとした落とし穴
kazzpapa3
2
650
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Done Done
chrislema
186
16k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Transcript
自分のチームをどう作る? 2014.11.8 すぎい まさかつ プレイバックDevLOVE現場甲子園
すぎい まさかつ • 比較的大きなSIerで働くエンジニアです。 • 大阪府枚方市出身、東京都町田市在住です。 • 2000年にプログラマ始めました。15年目。 • 「SIの現場にアジャイルを」をテーマに日々精進してます。
• 認定スクラムマスター • ブログやってます「HOW TO GO」 • 生活の大半はサッカー FC東京/町田ゼルビア/少年サッカー/4級審判員 http://sugiim.hatenablog.com/
居酒屋で勉強会をやってみたら • DevLOVE現場甲子園2013 • 社内の仲間と居酒屋で勉強会をやってみた話 • きっかけ、どんな感じでやったか
今日のお話 「自分のチーム・部下」を 持つことになってからやったこと 責任のある立場になる時に 僕が何を考えたかを共有したいと思います。
そろそろ管理職・・・? 2年前くらい
そろそろ管理職・・・? ✓ 開発のリーダーをずっとやってきた ✓ 年次や立場もそれなり ✓ 上長からやけに権限委譲される あ、そろそろ課長ってやつになるのでは・・・?
課長になると? ✓ 組織上の部下ができる ✓ 会社の業績に貢献することにコミット 仕事を作って部下を食わせる責任
比較的大きなSIer(の子会社) 社会的に影響が大きな仕事が多く とにかく失敗が許されない 8 こんな職場
大きな会社にありがちなこと ✓ プロジェクト都合による突然の配置転換 ✓ キャリアの肥やしにならないやっつけ仕事 ✓ じっくり育てようとしてもすぐチームが解散 育たない人、チーム
何か考えないと・・・! ✓ 何のために課長になるの? ✓ このチームは何をやるチームなの? ✓ なんとなく管理職になるのは楽しくない ちゃんと考えないとチームを作る意味がない
できること、あるもの ✓ 得意技:アジャイル開発、 何か新しいものを現場に導入すること ✓ 賛同してくれる同僚と後輩 ✓ やる気 今までの継続としての何か
できることをやる ✓ アジャイルで学んだプラクティスを応用 ✓ 小さなチームだけど強いチームに ✓ 人を育てる場にしたい 明確な旗印を持ったチームにしたい
旗印 ✓「アジャイル」というバズワードを利用 ✓ 他部署とちょっとだけ差別化して人を確保しやすく ✓ アジャイルは育成に向いている 「アジャイルチーム」の立ち上げを狙う
旗印を立てる意味 ✓ このチームには明確な狙いがある、と主張できる ✓ 他の部署からもちょっとだけ目立つ ✓ 人が流出しない / 人が勝手に増えない チームが継続するための旗印
そんな時に出会った本 ✓ とはいえ、何やればええの?と悩んでた ✓ なんとなく手に取った本 「 Fearless Change 」 アジャイルに効く
アイデアを組織に広めるための48のパターン
Fearless Change ✓ 組織を変化に導くパターン集 ✓ 孤独になりがちな先導者に勇気と知恵をくれる ✓ エバンジェリスト→正式な推進担当者というストー リー まさに自分のための本!
やってきたこと(序盤) 『 Fearless Change 』 に出会う前
None
「エバンジェリスト」 (1) ✓ アジャイル開発の良さを社内でしつこくアピール ✓ とにかく暑苦しいやつになった(なってた) ✓ こだわりを持ってるやつと認識される アジャイル好きアピール
None
「やってみる」 (17) ✓ アピールするだけじゃ説得力がないので ✓ アジャイル開発のプラクティスを自分の現場でやる ✓ CI、インセプションデッキ、カンバン 実績作り、課題の発見
その他もろもろ 小さな芽を育てる 小さな成功(2) ちょっとでも上手くいったらアピール 協力を求める(6) 一緒に踊ってくれる後輩、同僚を見つ ける。アーリーアダプター(11) 種をまく(22) 情報発信。社内外の事例をとにかく紹 介し続ける
個人的な接触(20) となりの部の課長、同僚にアジャイル の良さを紹介する
やってきたこと(中盤) 『 Fearless Change 』 を読む前後
None
「外部のお墨付き」 (12) ✓ アジャイルの資格を取る(CSM) ✓ IPAのアジャイルセミナーに上司を連れて行く ✓ グループ内の有識者と仲良くなる 外部の力、世の中の流れを利用
None
「勉強会」 (25) ✓ 社内勉強会を公式なものとして開催する ✓ 仲間を見つける ✓ やる気を見せる 少しずつ行動範囲を広げる
None
「著名人を招く」 (27) DevLOVEの インセプションデッキワークショップ を社内で開催(2013.7)
None
「懐疑派代表」 (44) ✓ 偉い人にフルボッコにされる ✓ 早めのほうがいい(けどタイミングは重要) ✓ 誠実に対応すると味方っぽくなってくれる ボコられて、立ち上がるところを見てもらう
None
「恐れは無用」 (46) ✓ 多角的な意見を取り込むことでより強固になる ✓ 喧嘩せず学ぶ ✓ 仲間になってくるかもしれない 反対意見を力に変える!
こんな感じの取組みを続けていると・・・ ✓ なんとなく存在感が出てくる ✓ 仲間が少しずつ集まる ✓ 何かできそうな気がしてくる
やってみたこと(終盤) この辺からやらしい 取組みになる
None
「将軍の耳元でささやく」 (48) ✓ 会議の場では聞けないぶっちゃけトーク ✓ 本音や考えの背景を聞く ✓ どのようなアプローチがよいかを考えるヒント 決断する人の考えを知る
None
「経営層の支持者」 (28) ✓ 偉い人を味方に ✓ 意欲のある人を無視することはない ✓ 面倒な時のショートカットに(笑) 粘り強く誠実に頑張る
None
「根回し」(45) 「お試し期間」 (47) ✓ 公の会議の前にすり合わせする ✓ 十分な説明をしてリスクも含めて理解してもらう ✓ うまくいかない場合の撤退ポイントも説明 Tryさせてもらう
「正式な推進担当者」(29) 社内でミッションを承認 されたチームができた!
『Fearless Change』のありがたさ
あるあるの癒し ✓ リーダーの苦悩 ✓ どんな組織にも壁があることを教えてくれる ✓ 自分だけじゃない 絶望から救ってくれる(かもしれない)
パターン ✓ 状況に沿ったやり方 ✓ 作用 / 副作用 ✓ 気づき パターンの凄さを知る
視点の変化 ✓ やり方は様々 ✓ できることなら何でもやってみよう ✓「これは邪道だなぁ」がなくなった やれそうなことはやろう、という考えに
チームを作る時の取組み
✓ チームはどこに向かうのか ✓ 我々の価値は?リスク、やらないこと ✓ メンバーで議論する インセプションデッキで議論 リーダーとメンバー方向性のすり合わせ
SWOT チームの強みと弱みの発見
✓ ちっぽけなチームだろうがビジネスに違いない ✓ 見よう見まねで書いてみる ✓ 我々は売れるのか? ビジネスモデルキャンバス 狙いは正しいか?を議論する
✓ インセプションデッキ、ビジネスモデルキャンバス ✓ 想定通り?ダメ? ✓ どう修正する?どういう取組みをする? 定期的な振り返り できたこと、できなかったこと、軌道修正
チームを作る、ということ
仲間
継続
成長
リーダーの仕事は 仲間が成長できる場を作ること
まだまだ始まったばかり
None
がんばります
似た境遇の人、これから行動を起こす人 の励みになれば幸いです
強く、愛されるチームをめざして
自分のチームをどう作る? 2014.11.8 すぎい まさかつ プレイバックDevLOVE現場甲子園 ご清聴ありがとうございました。