Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IntelliJのTemplateを使おう
Search
Suwashimizu
November 15, 2018
Technology
2
340
IntelliJのTemplateを使おう
IntelliJのテンプレート機能についてです
Suwashimizu
November 15, 2018
Tweet
Share
More Decks by Suwashimizu
See All by Suwashimizu
出来るCI
suwashimizu
0
440
Other Decks in Technology
See All in Technology
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
10
2.7k
事業継続を支える自動テストの考え方
tsuemura
0
300
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
2
880
バックエンドエンジニアのためのフロントエンド入門 #devsumiC
panda_program
16
6.5k
これからSREになる人と、これからもSREをやっていく人へ
masayoshi
6
4.1k
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
370
生成AIの利活用を加速させるための取り組み「prAIrie-dog」/ Shibuya_AI_1
visional_engineering_and_design
1
140
FastConnect の冗長性
ocise
1
9.6k
データ基盤の成長を加速させる:アイスタイルにおける挑戦と教訓
tsuda7
3
650
モノレポ開発のエラー、誰が見る?Datadog で実現する適切なトリアージとエスカレーション
biwashi
6
770
Classmethod AI Talks(CATs) #15 司会進行スライド(2025.02.06) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol15_2025-02-06
shinyaa31
0
170
RSNA2024振り返り
nanachi
0
500
Featured
See All Featured
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
400
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
Transcript
IntelliJのTemplateを使おう 俺の話を聞け!!LT⼤会 #12 suwashimizu
kanegae Androidエンジニア ととお絵かきおじさん
None
IntelliJ JetBrains社が開発したIDE AndroidStudioはIntelliJをベースに開発されている
IntelliJのテンプレートとは? • 複数のファイルを⾃動⽣成してくれる便利機能 • カスタムすることでボイラープレートを⾃動⽣成し てくれる • railsのscaffoldのようなイメージ
メリット • CleanArchitectureを例にとって解説すると・・ • ファイルが多いので新規作成が⼿間→⼀括⽣成 • 命名の統⼀が図れる • importを予め記述することが出来る
None
None
Ϟδϡʔϧ໊Λೖྗ
৽نՃ͞ΕͨϑΝΠϧ
使い⽅ Macの場合 以下に新規ディレクトリを作成 /Applications/Android Studio3.0.0.app/Contents/ plugins/android/lib/templates/activities/xxx
使い⽅ ファイル構成
使い⽅ 設定ファイル
使い⽅ Οβʔυը໘ͷ ઃఆΛهड़͢Δ
ೖྗ͕ม DMBTT/BNF ͱͯ͠ ఆٛ͞ΕΔ
設定編 ը໘Λߏ͢Δ MBZPVUYNMϑΝΠϧ ͷ ೖྗݩͱ ग़ྗઌͷઃఆ
設定編 ςϯϓϨʔτͰ͏ มఆٛΛߦ͏ ಉ໊͡લมఆٛͯ͠ UZQPΛ͝͏
変数定義 • globals.xml.ftlに変数を定義する • idが変数名 • valueが値 • 使⽤時は${変数名} •
${className}はウィザードで⼊⼒した値
変数が使える 複数出るものは変数として定義しよう
設定編 ιʔείʔυͷೖྗݩͱ ग़ྗઌͷઃఆ
ソース編 KBWBLPUMJOͷιʔε ίʔυΛهड़͢Ε ల։͞ΕΔ
͜͜ʂ
globals.xml.ftlに変数を定義する *1SFTFOUFS/BNFͱ 1SFTFOUFS/BNFΛఆٛ ͦΕͧΕ *4JHO6Q1SFTFOUFS 4JHO6Q1SFTFOUFSͱͯ͠ ೖ͞ΕΔ
記述⽅法
記述⽅法 IPresenter.kt.ftl SignUpPresenter.kt
記述⽅法 Presenter.kt.ftl SignUpPresenter.kt
Presenterのベースが 出来た(๑•̀ㅂ•́)و✧
課題 エラーを吐かない / テストし⾟い →トライアル・アンド・エラー →git管理しよう →⼤量のファイルが出来るのでgit add . &
git reset --hard HEAD が使える 構成が変わったりするのでメンテは必須 →がんばるぞい
まとめ • プロジェクトが⾛り出して構成が固まってから作成 するのが吉 • デバッグが⾟いのである程度の時間は覚悟すべし • gitは神
ご清聴 ありがとうございました