Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

知識0からカンファレンスやってみたらこうなった!

 知識0からカンファレンスやってみたらこうなった!

シネマ de LT会〜あなたのナレッジ大上映〜 の資料です。
https://aeon.connpass.com/event/352070/

Avatar for syossan27

syossan27

May 14, 2025
Tweet

More Decks by syossan27

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ©MIXI わからん • 準備のスケジュール • どのくらいの 規模で進めるか • お金まわりのアレコレ •

    ビビッと来る 会場探し • 飲食をやるにあたって注意すること • 当日、なにをすればいいのか • 番外編:予算の使い道
  2. ©MIXI "チェックポイント"と"逆算" 絶対に守るべき "チェックポイント "と、そこから "逆算"する • チェックポイントは主に ◦ 会場の予約

    ◦ コアスタッフ募集(集める場合) ◦ スポンサー募集 ◦ CfP ◦ チケットの販売 ◦ etc… • いつまでに必要なのか?を設定し、そこから逆算する
  3. ©MIXI 実際のスケジュール Jan
 Feb
 Mar
 Apr
 May 
 Jun
 Aug


    Jul
 Sep
 Oct
 Nov
 Dec
 会場探し・予約 コアスタッフ 募集 CfP スポンサー募集 チケット販売
  4. ©MIXI 実際のスケジュール Jan
 Feb
 Mar
 Apr
 May 
 Jun
 Aug


    Jul
 Sep
 Oct
 Nov
 Dec
 会場探し・予約 コアスタッフ 募集 CfP スポンサー募集 チケット販売 理想は1年 前! 初回は入金があるまで自らのお金で賄 う 宣伝!宣伝!宣 伝!
  5. ©MIXI 大きなお金を慎重に扱う 少なくとも数百万円を扱うので丁寧に慎重に使おう • カンファレンス運営では大きな額のお金を扱うので、赤字に気を付け て慎重に使うこと ◦ 「いっぱいあるからこれやってみよ! 」というエイヤの精神より も、きちんとリターンを考えて投資していこう

    ◦ 意外と想定外のところで使うお金は後半になればなるほど多い • 企業との大きなお金のやり取りが発生するので、出来れば 法人口座を 作る or 借りるのが良い • 次回以降の開催を視野に入れて、 繰越金を作っておくことも大事
  6. ©MIXI 会場探しは楽しくもあり大変でもあり・・・ やりたいことにピッタリ来る会場探しは意外と大変! • どういうカンファレンスにしたいか?は、ぼんやりでもいいので考え てから見学にいこう ◦ セッショントラック数や、幅を取る企画などがあるなら可能かど うかを確認する ◦

    見学は平日を使うことになる可能性大 • バリアフリーが対応しているかもチェックポイント • 会場側で用意しているサポートも要チェック(ごみ捨てなど) • 見学終わりには周囲の環境も確認しておこう
  7. ©MIXI 問題がないように事前に確認 念の為、市区町村での衛生課に確認 • 飲食をイベントでやるには色々と事前に確認することがある ◦ 特にお酒に関しては結構難しい・・・ ▪ 既製品を「開けて渡す」のも「注ぐ」のも免許が必要 ◦

    基本的に未開封の既製品 に関しては提供してもOK ◦ 免許を持っている提供事業者が提供するのはOK • キッチンカーを呼ぶ場合には、敷地の使用許可も取る ◦ ただし、会場によっては不可能な可能性もあるので事前に確認
  8. ©MIXI 様々な役割を割り振ろう コア・当日スタッフによって役割は違う • コアスタッフは ハンドリング や意思決定を担う ◦ 主に当日スタッフのまとめ上げや、カンファレンスのドメイン知識がある 人が担当する役割を割り当てる

    ◦ ex. スポンサー対応、広報/HQ、配送管理、当日スタッフ統括、各セッ ション部屋統括 • 当日スタッフはコアスタッフの 補佐をする役割 ◦ コアスタッフの指示のもと、各担当をサポート ◦ 事前にどのようなことをやるか?困ったときはどうするか?などの資料は 作っておこう
  9. ©MIXI 予算で何をやるかは千差万別 "トライ"の精神を忘れずに! • 予算はカンファレンスの開催に必要なことに使うのは勿論ですが、 「こんなことやってみたい!」というトライをしてみることにも使っ てみましょう ◦ SRE KaigiではSREプラクティスの"コラボレーション"の実践をもとに他

    業種との連携をトライしました ▪ 杉田智和さんによるナレーション ▪ 指圧屋さんによる指圧 ◦ 参加してもらう全ての方に何かしらの良い影響を与えられることは不可能 なような荒唐無稽なことでもトライ!