【はじめに】
「エネルギー保存則」は物理学の最も基本的な法則の一つですが、なぜエネルギーは保存するのでしょうか?
このプレゼンテーションでは、自由落下という最もシンプルな運動を例に、ネーターの定理を通じて「対称性」と「保存則」の深い関係を解き明かします。
【主な内容】
・エネルギー保存則の本質的な理解
・自由落下運動における時間対称性と空間対称性
・ラグランジアンとオイラー・ラグランジュ方程式
・ネーターの定理:「対称性があれば保存則がある」
【対象者】
・解析力学に興味がある方
・エネルギー保存則の「なぜ」を知りたい方
・ネーターの定理について学びたい方
大学1-2回生程度の理工系基礎科目(微積分、力学)の知識を前提としています。偏微分やラグランジアン形式、変分法の基礎などを扱います。
📚 参考文献
江沢 洋『解析力学』培風館 (2007)
小出 昭一郎『解析力学』岩波書店 (1983)
竹内 修『解析力学』https://dora.bk.tsukuba.ac.jp/~takeuchi/