Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アレのおかげで #o365diet が!そして更なる高みへ…
Search
Taichi Nakamura
September 05, 2020
Technology
0
430
アレのおかげで #o365diet が!そして更なる高みへ…
[ 2020/09/05 ] 第4回 Home 365 祭
での登壇スライドです。
Taichi Nakamura
September 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by Taichi Nakamura
See All by Taichi Nakamura
小学3年生夏休みの自由研究「夏休みに Copilot で遊んでみた」
taichinakamura
0
220
「 SharePoint 難しい」ってよく聞くけど、そんなに言うなら8歳の息子に試してもらった
taichinakamura
2
890
アナタも作れる!? 懐かしの「脱出ゲーム」 ( Power Apps , Power Platform )
taichinakamura
0
220
トヨタの社内コミュニティについて色々聞いちゃおう ~たった4年の奇跡の軌跡~
taichinakamura
0
5.9k
失敗ばかりの社内勉強会から学ぶこと
taichinakamura
0
750
iPhone の写真・動画と OneDrive for Business
taichinakamura
0
170
Microsoft Teams のチームの裏側にある SharePoint のチームサイトを使ってみよう!
taichinakamura
1
1.2k
初心者のみんな!(特に根拠はないが)安心して! Power Apps を2回挫折から立ち直った男の話
taichinakamura
0
850
僕の Microsoft Teams (+α) 便利技紹介 2022年春
taichinakamura
0
7.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクト組織で取り組むアドベントカレンダー/Advent Calendar in Product Teams
mixplace
0
670
I could be Wrong!! - Learning from Agile Experts
kawaguti
PRO
8
2.8k
スケールし続ける事業とサービスを支える組織とアーキテクチャの生き残り戦略 / The survival strategy for Money Forward’s engineering.
moneyforward
0
240
「完全に理解したTalk」完全に理解した
segavvy
1
270
rootful・rootless・privilegedコンテナの違い/rootful_rootless_privileged_container_difference
moz_sec_
0
120
WantedlyでのKotlin Multiplatformの導入と課題 / Kotlin Multiplatform Implementation and Challenges at Wantedly
kubode
0
120
三菱電機で社内コミュニティを立ち上げた話
kurebayashi
1
290
深層学習と3Dキャプチャ・3Dモデル生成(土木学会応用力学委員会 応用数理・AIセミナー)
pfn
PRO
0
420
The future we create with our own MVV
matsukurou
0
1.6k
React Routerで実現する型安全なSPAルーティング
sansantech
PRO
4
910
AI×医用画像の現状と可能性_2024年版/AI×medical_imaging_in_japan_2024
tdys13
1
1.2k
生成AI × 旅行 LLMを活用した旅行プラン生成・チャットボット
kominet_ava
0
100
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
74
5.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
171
50k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
266
13k
Speed Design
sergeychernyshev
25
730
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Transcript
アレのおかげで #o365diet が! そして更なる高みへ… [ 2020/09/05 ] 第4回 Home 365
祭 中村 太一 @artbreak_taichi taichi.nakamura
登壇者 : 中村 太一 「 太一 」と呼んでやってください。 よろしく お願いします! マスコット
キャラクター:くまごろう
➢ 元 居酒屋社員 ➢ 元 ミュージシャン(ギタリスト/アレンジャー) ➢ 元 Webデザイナー ➢
SharePoint 2007 / 2010 / 2013 を約7年(運営/構築) ➢ Microsoft 365 全般(現在 AvePoint Japan 株式会社 所属) 好き 家族 / ギター / ヘヴィーメタル / クルマ / DIY / 写真 / ガンプラ / ラジコン / ミニ四駆 / Microsoft 365 / などなど… 自己紹介 Microsoft MVP Office Apps & Services Business Applications
自己紹介 https://art-break.net/tech ta1nakamura @artbreak_taichi taichi.nakamura https://www.youtube.com/c/Home365 フォローなど、 よかったら お願いします!
Home 365 User Group 主催 https://h365ug.connpass.com/ SNSのハッシュタグ:#h365ug #Home365
Japan Power Apps Orchestra 主宰 https://www.facebook.com/groups/powerappsorchestra/ SNSのハッシュタグ:#JPAO #PowerAppsOrchestra
諸注意
本題に入ります!
1年以上かけてこんな取り組みをしてきました!
Microsoft 365 + Power Platform で、「筋トレ」システム
スモールスタートから始めて徐々に成熟させていった 筋トレシステム
筋トレシステムをネタに 数々の奇抜な登壇をしてきました
苦手で三日坊主だった筋トレが 筋トレシステムのおかげで 連続365日以上達成!
そんな筋トレシステム ですが
連続406日を最後に アッサリやめました!!!!
なぜ!?
黒船 襲来!!
品薄でなかなか買えなかった Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー が、ようやく我が家に来た!
筋トレシステムとリングフィットの比較 筋トレシステム リングフィット アドベンチャー お金がかからない→いつでもやめられる 高い買い物→元を取らねば! つまらない→無理矢理ゲーム性を高めた ゲームそのもの そりゃできればやりたくない 楽しいから続けられる!
息子は全く興味なし→嫁さんと2人 息子、ガッツリとハマる→3人一緒! モチベーションを高める工夫が必要 モチベーションは最初から高い 思ったほど効果ない 体感できるほど効果がある VS
筋トレシステムとリングフィットの比較 筋トレシステム リングフィット アドベンチャー お金がかからない→いつでもやめられる 高い買い物→元を取らねば! つまらない→無理矢理ゲーム性を高めた ゲームそのもの そりゃできればやりたくない 楽しいから続けられる!
息子は全く興味なし→嫁さんと2人 息子、ガッツリとハマる→3人一緒! モチベーションを高める工夫が必要 モチベーションは最初から高い 思ったほど効果ない 体感できるほど効果がある VS
いや、「勝ち負け」じゃないんだ!
それぞれの目的 筋トレシステム リングフィット アドベンチャー 痩せたい!筋肉つけたい! 痩せたい!筋肉つけたい!
手段は違えど、目的は一緒!
ならアッサリと良い方に変えよう! (つまり筋トレシステムは「やめよう」)
ならアッサリと良い方に変えよう! Microsoft 365 + Power Platform だからこそ迅速に決断できる! だってシステム構 築にお金かかって ないもん!
構築時間もそんな にかかってないも ん! 愛着はあれど、構 築で得たスキルは 次に役立つもん!
という経緯でアッサリやめたけど…
リングフィット アドベンチャー の課題
データの活用が… 毎日の運動は記録され るけど、その程度。
データの活用が… ✓ リングフィット内であまりデータを分析できそうな感 じはなさそう ✓ データを外に出す手段はなさそう ※ じっくり調べてないだけで、もしかしたらあるのかもしれないけど…
HENTAI 魂に火が付く!!
#o365diet 企画 第二弾! Microsoft 365 + Power Platform で リングフィット
アドベンチャー のデータを蓄積&活用しよう! タダじゃ転ばない!
大きな課題 データの入力方法
大きな課題 【筋トレシステムで学んだ事】 それはデータ入力の負担をいかに軽減 させるか?が継続性において大事!
大きな課題 データを全てて入力する事は避けたい
大きな課題 しかし、リングフィット アドベン チャーにはデータを外に出す方法がた ぶんない!
いや!可能性として1つあるぞ!
大きな課題→解決への道 ✓ リングフィット アドベンチャーに は運動を終えた後に「本日の運動 結果」が表示される。
大きな課題→解決への道 ✓ Nintendo Switch には画面キャプ チャーを撮れる機能がある。
大きな課題→解決への道 ✓ Nintendo Switch には Twitter に キャプチャー画像を添付してツ イートできる機能がある
ただし画像だぞ!
希望はある!
我らが Power Automate には Computer Vision API コネクタに OCRのアクションがあるじゃないか!
✓ 自動でツイートされる ✓ ツイートをトリガーとし てフロー起動 ✓ OCRでテキスト化 ✓ テキストをゴチャゴ チャいじくってそれぞ
れの値に加工 ✓ それぞれの値がそれ ぞれの列に保存 ✓ キャプチャーを撮る ✓ Twitterに投稿する データ保存までの流れ Nintendo Switch Twitter Power Automate Computer Vision (OCR) SharePoint
✓ キャプチャーを撮る ✓ Twitterに投稿する データ保存までの流れ Nintendo Switch ✓ 2つの操作という若干手間はある ものの、データを手入力する事に
比べるとまだマシかなぁ。
✓ 自動でツイートされる データ保存までの流れ Twitter ✓ 運動時間や消費キロカロリー あたりはフォロワーさんにあ まり見られたくない。 ✓ そもそも公開する意味がない。
→じゃどうしたら良い?
✓ 自動でツイートされる データ保存までの流れ Twitter ✓ 運動時間や消費キロカロリー あたりはフォロワーさんにあ まり見られたくない。 ✓ そもそも公開する意味がない。
→じゃどうしたら良い? Twitter の専用アカウントを作った!
✓ ツイートをトリガーとし てフロー起動 ✓ OCRでテキスト化 ✓ テキストをゴチャゴ チャいじくってそれぞ れの値に加工 データ保存までの流れ
Power Automate Computer Vision (OCR) ✓ OCRの精度は大丈夫? ✓ ミスしたデータの修正方法 は? ✓ テキストデータを関数を駆使 して加工するの大変よね。
✓ ツイートをトリガーとし てフロー起動 ✓ OCRでテキスト化 ✓ テキストをゴチャゴ チャいじくってそれぞ れの値に加工 データ保存までの流れ
Power Automate Computer Vision (OCR) ✓ OCRの精度は大丈夫? ✓ ミスしたデータの修正方法 は? ✓ テキストデータを関数を駆使 して加工するの大変よね。 Power Apps で確認・ 修正できるアプリ作った よ!
✓ それぞれの値がそれ ぞれの列に保存 データ保存までの流れ SharePoint ✓ 今回もみんな大好き SharePoint だけど、そろそ ろ展開される予定の名称に
すったもんだがあったアレが 気になるなぁ。
データ分析は? ✓ まだ始めたばかりなので、もう少しデータが 貯まったら Power BI の出番!
今日はここまで!
詳しい構築方法や課題点などは、また 別の機会にお話しできればと思います。
まとめ
まとめ 1. システム構築に大きな費用や工数がかからない Power Platform だからこそ、大きな舵取りも即断しやすい! 2. まぁ大体のシステムは「データ入力」→「自動化」→「保存」 →「分析」だから、今までの経験が次のシステム構築の設計や 思想で役立つ!
3. 同じプラットフォームを使ってるので、構築スキル的にも次の システム構築に役立つ!
取り巻く情勢が変化したら、 すぐにでも対応できる!
たのしかった! って思っていただけたら幸いです!
おしまい