$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

20230916_会社紹介・採用説明資料

加藤貴大
September 16, 2023

 20230916_会社紹介・採用説明資料

加藤貴大

September 16, 2023
Tweet

More Decks by 加藤貴大

Other Decks in Business

Transcript

  1. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved
    会社紹介・採用説明資料
    .
    リクロマ株式会社
    2023年9月16日改定

    View Slide

  2. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 2
    会社紹介
    ミッションの前提
    ミッションと事業
    組織と働き方
    採用情報
    目次

    View Slide

  3. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 3
    この資料は、リクロマで働くことに興味を持っていただいている方に、
    気候変動を取り巻く課題、当社における課題の見立て、
    その課題に向けて取り組む方法、そして現在の組織状況を
    よく知ってもらうことを目的とした資料です。
    気候変動という、抽象度の高い課題やその背景を
    よりよく知ってもらいたいという気持ちを込めて、
    ストーリー仕立ての説明となっています。
    会社紹介▶
    ミッションの前提
    ミッションと事業
    組織と働き方
    採用情報


    View Slide

  4. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 4
    大学卒業後、PwC Mexico International Business
    Centreにて日系企業への法人営業・アドバイザリー業務
    に携わる。帰国後、株式会社ウィズアクアを創業し、
    一般社団法人CDP Worldwide-Japanを経て、
    社名をリクロマ株式会社に変更。
    ※CDPはロンドン本部の国際的NGO
    世界主要企業の環境活動への情報を収集/分析し、
    8段階で評価して機関投資家向けに開示する。
    加藤 貴大
    代表紹介
    会社紹介
    note: https://note.com/takahiro_rc

    View Slide

  5. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 5
    代表取締役 加藤 貴大
    代表からのご挨拶
    会社紹介
    人間は古くから気候に適応しながら生活を続け、豊かな社会を形成してきました。
    一方、現在では人間の社会活動が大きな要因となり、私たちの生活に負の影響を与える気候を生み出しつつあります。
    このような状態が続けば、水害や干害などの災害の頻発や、食物供給の変化といった問題が起き、
    自分達の子供に今までと変わらない景色や生活を受け渡すことが困難になると考えています。
    私たちは、急激に気候が変化する現代で、気候変動という「重要だと分かっているが解決が困難な社会課題」に、
    社会からの要請を真摯に受け止めながら、「ありたい社会像」をビジネスを通じて構築していきたいと考えています。
    ぜひ一緒に、将来世代にわたり人類に大きな影響を与える気候変動に向き合っていきましょう。

    View Slide

  6. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 6
    会社概要
    会社紹介
    会社名
    事業内容
    本社
    代表者
    リクロマ株式会社
    TCFDコンサルティング
    温室効果ガス排出量算定支援
    研修サービス 等
    東京都渋谷区渋谷2-24-12
    渋谷スクランブルスクエア15階
    加藤貴大
    支援実績 ソフトバンク株式会社等プライム上場企業50社以上
    創業 2018年5月
    資本金 1,000万円
    株主構成 加藤 貴大, Reapra Japan

    View Slide

  7. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 7
    会社沿革
    創業者個人の願いとのリンク度合い、ビジネスとしての大きさなどの観点から、2020年に社名とともに事業ドメインを「水
    循環」から「気候変動」に変更しました。
    会社紹介
    2018_4 2018_10 2019_4 2019_10 2020_4 2020_10 2021_4 2021_10 2022_4 2022_10
    2018/4 創業 2019/10 オフィスを渋谷スクランブルス
    クエアに移転
    2020/4 社名変更
    2020/4 事業ドメインを「水循環」か
    ら「気候変動」に変更
    2020/10 コンサルティング事業に事業
    を集中
    2020/10 温室効果ガス算定コンサル
    ティングを開始
    2021/10 TCFD支援業務を開始
    2022/4 気候変動コンサルティングの
    ラインナップを更に拡張
    2022/10 研修サービス提供開始
    売上推移

    View Slide

  8. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 8
    私たちのミッションをよりご理解いただくために、まずは
    最近ニュースや新聞で聞く「カーボンニュートラル」といった気候変動の動向を見ていきましょう!
    会社紹介
    ミッションの前提▶
    ミッションと事業
    組織と働き方
    採用情報


    View Slide

  9. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 9
    気候変動とは
    温室効果ガス効果などに伴って気候が変化する事象のことを指します。IPCCという気候変動研究に関する国際的機関
    では、人間が地球の気候を温暖化させてきたことに「疑う余地はない」という報告を出しています。
    ミッションの前提

    地球の活動
    人為的な
    温室効果ガス排出
    異常気象の発生

    View Slide

  10. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 10
    現状を上回る温暖化対策を取らなかった
    場合2.6〜4.8度上昇
    気温上昇を抑える政策をとった場合、
    0.3〜1.7度上昇
    出典:「気象庁」. これからの気候の変化>これからの世界の機構の変化
    気候変動課題
    気温が上昇すると、海水面の上昇や異常気象の激化、そして経済状況の悪化等の負のスパイラルが続くと言われていま
    す。今みなさんが感じている気温の変化は、10年もすれば大きな課題になってしまいます。
    ミッションの前提
    世界平均気温の変化予測
    異常気象の激化
    経済状況の
    悪化
    インフラの脆弱化
    水資源の減少
    食糧生産量の
    減少
    海水面の上昇

    View Slide

  11. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 11
    水危機
    2007 2016 2017 2018 2019 2020
    資産価格の暴落
    グローバル化
    の抑制
    国家間の戦争や
    内戦
    パンデミック
    石油価格
    の高騰
    気候変動への
    対応の弱さ 大量破壊兵器 大量破壊兵器
    大量破壊兵器 異常気象 異常気象
    水危機 水危機 自然災害
    非自発的移住 自然災害
    気候変動対策の
    失敗
    エネルギー
    価格の変動
    気候変動対策の
    失敗
    水危機
    大量破壊兵器
    異常気象
    自然災害
    気候変動対策の
    失敗
    水危機
    気候変動対策の
    失敗
    大量破壊兵器
    異常気象
    生物多様性の
    喪失
    経済
    気候
    地政学
    社会
    技術
    出典:世界経済フォーラム.「The Global Risks Report 2020」より当社作成
    気候変動リスク
    気候変動リスクは「人間が直面するも最も影響度が大きく対応が求められているリスク」と言われ続けています。
    ミッションの前提
    リスク1位
    リスク2位
    リスク3位
    リスク4位
    リスク5位

    View Slide

  12. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 12
    気候変動の概観をざっくり理解する上で重要なステークホルダー
    気候変動を取り巻くステークホルダーは多岐に渡りますが、今回は特に重要な4つのステークホルダーをご紹介します。
    ミッションの前提
    各国政府 投資家 企業 消費者

    View Slide

  13. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 13
    その前に、最近よく聞くカーボンニュートラルとは?
    温室効果ガス排出量を極力下げて、温室効果ガス吸収・回収量を極力上げることで、温室効果ガスの排出量が実質
    ゼロとなる状態のことです。
    ミッションの前提
    温室効果ガス排出量 温室効果ガス吸収・回収量
    Scope1(直接排出)
    灯油やガソリンなどのエネルギーから排出される
    温室効果ガス
    製造過程などで排出される温室効果ガス 等
    Scope2(間接排出)
    電気などから排出される温室効果ガス 等
    吸収・回収
    森林やサンゴなどによる二酸化炭素吸収
    CCSやCCUSなどと呼ばれる二酸化炭素吸収
    回収技術 等
    利用
    温室効果ガスを素材などに利用する技術 等
    注*
    • Scope1,2は自社が排出される温室効果ガスの区分で直接排出と間接排出に分けられる。

    View Slide

  14. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 14
    各国政府の動向①
    2015年の「パリ協定(京都議定書に代わる枠組み)」にて、全ての国は達成すべき温室効果ガス削減目標を持つこと
    となりました。日本は2020年にカーボンニュートラル宣言を行い、ゆっくりとですが対応が進み始めました。
    ミッションの前提
    2030年目標 2050年目標
    2013年度比で46%減 カーボンニュートラル達成
    2005年度比で50%減 カーボンニュートラル達成
    1990年度比で55%減 カーボンニュートラル達成
    1990年度比で68%減 カーボンニュートラル達成
    各国の気候変動対応
    菅前首相
    2020.10.26
    脱炭素社会の実現を目指すことを
    ここに宣言致します

    View Slide

  15. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 15
    46%減
    各国政府の動向②
    2030年までに温室効果ガス(Scope1,2)を2013年度比46%削減すると表明。消費者や企業などを中心に全国
    民が取り組むべき事項となりました。
    ミッションの前提
    2013 2022
    (現在)
    2030 2050
    ±0
    カーボンニュートラル
    出典:地球温暖化対策計画(令和3年10月22日閣議決定)

    View Slide

  16. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 16
    投資家の動向①
    リーマンショック後、「気候変動は“次のリーマンショック”かもしれない」という危機回避的思考から、「まずは企業が抱えてい
    る気候変動によるリスクを開示してほしい」と投資家が企業に要望を出し、ESG投資が注目を集め始めました。
    ミッションの前提
    2008年
    リーマンショック
    PRI*発足
    2006年
    2015年9月
    GPIF*のPRI署名
    TCFD*発足
    2015年4月
    TCFD提言
    2017年
    金融機関が気候変動をリスクと認識することで社会全体で気候変動への対応が加速
    注*
    • PRI:責任投資原則( Principles for Responsible Investment)、長期的でサステナビリティを重視する投資行動に関する原則。国連が提唱
    • TCFD:気候変動関連財務情報開示タスクフォース(Task force on Climate-related Financial Disclosures)、G20からの要請で金融安定理事会(FSB)により民間主導で組まれ
    たタスクフォース。タスクフォースが提出するガイダンスがTCFD提言と呼ばれる。TCFD提言は組織の「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」の4つのカテゴリーからなるフレームワーク
    • GPIF:年金積立金管理運用独立行政法人(Government Pension Investment Fund)、私達の年金を司る機関もPRIに署名

    View Slide

  17. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 17
    投資家の動向②
    リスク回避側面の強いESG投資が盛り上がるにつれ、インパクト投資(社会課題の解決によるリターンに主眼をおいた投
    資手法)が再評価され、広がりを見せ始めています。
    ミッションの前提
    0%
    10%
    20%
    30%
    0
    50
    100
    150
    200
    250
    300
    350
    2016 2018 2020
    310兆円は日本の国家予算
    の3年分に相当
    (兆円)
    310兆
    日本のESG投資額と資産全体における割合 インパクト投資に取り組む組織(本社所在地の分布)
    出典:Global Sustainable Investment Alliance (GSIA), ‘GLOBAL SUSTAINABLE INVESTMENT REVIEW 2020’ (出典を元に当社が作成)
    出典:Global Steering Group for Impact Investment (GSG)国内諮問委員会、「インパクト投資拡大に向けた提言書2019」(第2章、P40)

    View Slide

  18. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 18
    企業の動向
    上場企業は外部に開示する文書にて気候変動対応状況の開示が求められることになりました(=投資家や金融庁か
    らの要望)。上場企業は対応が必須になり、更に取引先企業にも気候変動対応要求を行う必要も出てきています。
    ミッションの前提
    • プライム上場企業
    • 2021年、コーポレートガバナンス・コードと呼ばれる開示資
    料で気候変動への対応をTCFDという枠組みで開示が義
    務化
    • 上場企業
    • 2022年、有価証券報告書でサステナビリティに関する記
    載が必須になる方向性。その開示枠組みとしてTCFDが
    許容される
    出典:TCFD
    出典:金融庁、我が国におけるサステナビリティ開示のロードマップ(2022年12月公表)
    コーポレートガバナンス・コードで開示がほぼ義務化 有価証券報告書で開示が義務

    View Slide

  19. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 19
    消費者の動向
    環境意識が高い欧米に比べて、日本社会ではカーボンニュートラルに向けた消費者レベルでのアクションが取られていると
    は言い難い状況ですが、今後若い世代を中心に変化が起こると考えています。
    ミッションの前提
    出典:博報堂「第三回 生活者の脱炭素意識&アクション調査」、〜2022年9月調査結果〜
    • 脱炭素社会(カーボンニュートラル)に向けた行動はまだ行われているとは
    言い難い状況
    2050年カーボンニュートラルのためには
    消費者の行動意識の変化が重要になってくる

    View Slide

  20. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 20
    リクロマの課題認識
    ステークホルダーが多く、時間軸・インセンティブが異なっていることなどから、例えば一つのサービスだけで気候変動が一気
    に解決されることはありません。私たちはこのような複雑性自体が課題と考えています。
    ミッションの前提
    時間軸
    参加者の
    インセンティブ
    規制や政治
    地域性
    消費者の
    リテラシー
    複雑性が高く、短期間で突き抜けることができない

    View Slide

  21. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 21
    気候変動は生活を脅かし、経済活動を大きく変革させ始めている一方、
    複雑性が高く一つのサービスで短期間で突き抜けることが難しいと考えています。
    このような現状を踏まえ、私たちは次のようなミッションを掲げています。
    会社紹介
    ミッションの前提
    ミッションと事業▶
    組織と働き方
    採用情報


    View Slide

  22. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved
    22
    人間社会の共創と自然環境の温室効果ガス削減を通して
    急激な気候変動時代に貢献する
    ミッション

    View Slide

  23. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 23
    ミッションの構成
    急激に気候が変動する時代において、「人間社会に共創を促すこと」と「排出されている温室効果ガスを削減すること」が「産業」
    と呼べるほどになると考えており、更にその産業が今後の社会に求められると考えています。
    ミッションと事業
    人間社会に共創を促すこと
    私達は企業や金融だけではなく、アカデミア、消費者、NGO/NPO等
    をステークホルダーとして捉えています。
    各ステークホルダーに対して適したサービスを提供することとでシェアを広
    げつつ、サービス提供対象を増やします。
    私達はすでに排出されている温室効果ガスを下げることも重要だと捉
    えています。
    当社が技術を持つ可能性もありますが、現在では技術に対する投資
    や、開発研究に対する支援などがあると考えています。
    排出されている温室効果ガスを削減すること

    View Slide

  24. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 24
    当社が考えている「気候変動×産業」のイメージ図
    気候変動という課題に対して、下記の切り口からアプローチする「産業」を作っていきたいと考えています。
    ミッションと事業
    コンサルティング研修事業 △△事業 ◯◯事業
    人間社会に共創を促すこと 排出されている温室効果ガスを削減すること
    □□事業
    コンサルティング事業を始め今後複数の事業(ビジネスモデル)を構築します 投資事業などを今後構築します

    View Slide

  25. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 25
    気候変動へのアプローチ方法①
    「人間社会に共創を促すこと」というアプローチ方法として現在は気候変動対策コンサルティングを行っています。今後は各
    ステークホルダーに求められる事業と各ステークホルダーをつなぐルール形成などを想定しています。
    ミッションと事業
    ⚫ 「企業」に対して気候変動対応コンサルティングや
    研修事業
    ⚫ 「金融」に対して気候変動対応コンサルティングや
    研修事業
    現在事業
    今後想定される事業
    ⚫ 「アカデミア」へのコンサルティングや寄付講座事業
    ⚫ 金融機関の気候変動特化のアナリスト業務
    ⚫ プライム上場企業と金融機関との気候変動特化の
    ディスカッションの場の創出等(=ルール形成)
    企業
    金融
    消費者
    政府機関
    大学法人
    NGO/NPO

    View Slide

  26. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 26
    気候変動コンサルティング・研修事業
    気候変動に特化したサビースラインナップを今後も増やし続けます。各ステークホルダーの課題特定、解決方法の提示、
    オペレーションの型化、型化したコンサルティングの販売といった新規メニュー開発にも携わってもらいます。
    ミッションと事業
    TCFD
    対応
    ISSB
    対応
    Scope
    1,2,3
    算定
    SBT設
    定支援
    削減貢
    献量算

    評価機
    関対応
    Scope
    1,2,3
    削減
    サステナ
    債支援
    移行計
    画作成
    PCAF
    算定
    大学脱
    炭素
    支援
    B2C
    サステナ
    支援
    ICP設
    定支援
    • 気候変動に特化してコンサルティングメニューを増やします
    • ステークホルダー毎のニーズに合わせたコンサルティングを提供することで、
    ステークホルダーを獲得していきます
    • 当社のコンサルティングの強みは、気候変動に特化しているが故の専門
    性と、豊富な支援実績を元にした支援の高いレベルでの標準化です
    型になっているコンサルティングメニュー
    現状型になっていないコンサルティングメニュー
    まだ見ぬコンサルティングメニュー
    2023年1月19日時点

    View Slide

  27. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 27
    気候変動へのアプローチ方法②
    共創の促進というアプローチに加えて、これからは「排出されている温室効果ガスの削減」というアプローチ方法も取っていき
    たいと考えています。技術に対する投資や、企業が潜在的に持つ脱炭素技術の発掘などを想定しています。
    ミッションと事業
    ⚫ なし
    現在事業
    今後想定される事業
    ⚫ 技術に対する投資事業
    ⚫ 企業が持つ脱炭素技術の発掘事業
    CCUS 水素技術
    循環利用
    代替利用
    バイオマス
    転換
    炭素資源化
    技術
    バイオ食品
    飼料
    気候変動関連技術
    カーボン
    ストック技術
    サステナブル
    繊維
    蓄電技術

    View Slide

  28. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 28
    私達の取り組み
    上場企業に向けた気候変動情報開示対応という課題から始まり、気候変動特化の支援メニューを拡張しています。今
    後は上場企業にコンサルティング以外のサービスを提供しながら新しいステークホルダーへの価値提供に着手します。
    ミッションと事業
    上場企業 銀行/投資家 大学法人 一般消費者 →
    コンサルティング
    気候変動情報開示 ★ ★ ☆ → →
    気候変動対応支援 ★ ★ ☆ → →
    移行計画作成 ★ ☆ → → →
    SBT支援 etc ★ → → → →
    研修 ★ ★ → → →
    リサーチ業務 ★ ☆ → → →
    データ分析 → ☆ → → →
    マッチング ☆ ☆ → → →
    SaaS ☆ ☆ → → →
    投資事業 → → → → →
    ★収益化 ☆投資中

    View Slide

  29. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 29
    ご支援させていただいた企業さま(一部抜粋)
    急激な気候変動時代に貢献するという当社理念に共感いただいた企業様に、業界を問わず、気候変動という側面で将
    来に良い影響を与えるためのご支援をしています。
    ミッションと事業

    View Slide

  30. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 30
    これまでは私達のミッションの背景や、ミッションと事業についてお伝えしていましたが、
    ここからは私達がどのような組織や働き方で
    取り組んでいるのかをお伝えします。
    会社紹介
    ミッションの前提
    ミッションと事業
    組織と働き方▶
    採用情報


    View Slide

  31. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 31
    組織編成
    2023年7月時点でセールス、コンサルティング、コーポレートの3つのグループに別れています(コーポレートは兼務)。各
    グループは今ある事業をより強くし(=作り込み)、新たな事業機会を探し出すこと(=探索)をミッションとしています。
    組織と働き方
    組織 ミッション
    経営 • 会社の経営を担っていただきます
    セールスG
    • 既存の気候変動コンサルティング事業をより成長させる
    • 既存ステークホルダーに対してコンサルティング以外のビ
    ジネスモデルを提供する
    コンサルティングG
    • 既存の上場企業をメインとしたコンサルティング事業の
    効率性を高め、顧客満足度を高める
    • コンサルティングというビジネスモデルを提供し新規ステー
    クホルダーを探し出す
    コーポレートG • TBD
    2023年7月15日時点
    経営
    セールスG
    コンサル
    ティングG
    コーポレートG









    /






    View Slide

  32. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 32
    組織の特徴
    気候変動は若者が主体的に取り組んでいく必要がある将来世代の課題であり、若い世代が中心となって活躍することが
    ミッション達成にとって重要だと考えています。
    組織と働き方
    男:女
    3:2
    2
    8
    16
    コーポレート
    (兼任)
    セールスグループ
    コンサルティンググ
    ループ
    2023年7月15日時点
    20
    代が
    9
    割以上

    View Slide

  33. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 33
    能力開発体制
    個人のありたい姿の明確化を支える体制に加え、若い人材を多く抱えているため、ビジネス面のスキル向上と気候変動面
    の知識獲得に力を入れています。
    組織と働き方
    個人のありたい姿
    の明確化 ビジネススキル 気候変動の知識

    View Slide

  34. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 34
    能力開発体制
    会社のミッション・ビジョンと個人のありたい姿の重なるところで働くことがお互いにとって幸せだと考えています。
    組織と働き方
    • 個人のありたい姿の言語化支援
    • 代表との1on1
    • 入社1ヶ月:毎週1時間実施し、個人のありたい姿の言語化
    • 入社2ヶ月目以降:隔週で30分
    • 2ヶ月目以降のテーマ例
    • ありたい姿に照らしたときの時間の使い方
    • 2週間の振り返り
    • ありたい姿の再言語化
    • プロジェクトリーダーとの1on1
    • 主に業務の内容や働く上での不安点などを話します
    個人のありたい姿
    の明確化

    View Slide

  35. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 35
    能力開発体制
    コンサルタントのビジネススキルはお客様に対して質の高いサービスを提供するための重要な要素だと考えています。
    組織と働き方
    ビジネススキル
    • 社内で提供していること
    • 入社1ヶ月間
    • ビジネスの基本研修
    • 社内で開催したビジネス研修などのアーカイブ動画を見ることがで
    きます
    • ケース演習
    • 過去のご支援内容を当社でアレンジしたケースを演習して頂きま

    • 継続的な支援
    • 動画研修
    • Udemyなどのオンライン学習を会社として負担しています
    • 自らのインプット
    • 業務時間内にインプットの時間を設けています

    View Slide

  36. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 36
    能力開発体制
    日々めまぐるしく変化する気候変動に関する情報を適切にインプットする事が重要だと考えています。
    組織と働き方
    • 社内勉強会
    • 週に1度気候変動情報のインプットを行っています
    • Qast(ナレッジ蓄積サービス)を使った過去お客様からのQ&A蓄積
    • 検索性の高いサービス内にナレッジを蓄積しています
    • 毎朝の気候変動ニュースのインプット
    • 最新動向を必ず社内でキャッチアップします
    • サステナビリティコミュニティへのアクセス
    • 国内最大級のサステナビリティコミュニティに参加が可能です
    環境

    View Slide

  37. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 37
    働き方や福利厚生
    メンバーが高いパフォーマンスをできるように、そして当社らしさが現れるような制度や福利厚生を継続的に採用します。特
    に「気候変動っぽさ」がまだないので随時募集中です。
    組織と働き方
    働き方
    • 週2日(火曜、木曜)のリモート勤務
    • リモート勤務時にはoViceを使ってバーチャルオフィ
    スを再現
    • 完全週休2日(土日祝日)
    • 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇
    • 年次有給休暇(6ヶ月勤務後、10日付与)
    福利厚生
    • 社会保険&労働保険完備
    • 健康保険費用全額負担
    • 通勤手当支給(月3万円まで)
    • 企業型確定拠出年金
    oViceイメージ

    View Slide

  38. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 38
    今後の人事戦略
    2023年のうちに評価制度や人材ポリシー(Valueなど)を作成したいと考えています。
    評価制度は運用をしっかりと行うため、比較的シンプルなもの、
    人材ポリシーは気候変動という事業領域に合っているものを作っていきたいと考えています。
    会社紹介
    ミッションの前提
    ミッションと事業
    組織と働き方
    採用情報▶


    View Slide

  39. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 39
    募集中の職種一覧
    セールスグループ マネージャー
    採用情報
    ■業務内容 ■必須のご経験/スキル
    ■ポジションの魅力
    グループマネージメント
    • グループの目標設定や指標の設定と遂行
    • セールス手法のマニュアル化と効率化
    • グループメンバーの能力の向上
    セールス
    • 初期商談から受注・成約までの営業活動
    • アライアンスの実行から管理
    • 複数手段の新規顧客開拓活動の立案実行
    サービス開発
    • 顧客の声をもとにしたサービスに対する改善だし
    ご希望に応じて
    • 会社全体の戦略、人材マネージメント、オペレーションなどの経営への積
    極的関与
    ご経験
    • 5年以上の大手(上場企業など)への法人営業経験
    • 2年以上のマネージャー経験(数字目標責任)
    • 新規顧客開拓経験
    スキル
    • チームにおける目標設定スキル
    • チームにおける目標達成スキル
    • メンバー育成スキル
    • 自身や組織の有りたい姿を描くスキル
    • 自身や組織の現状を正しく認識するスキル
    • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち手を設定し行動するスキル
    • 伸びゆく領域での自らプレイヤーとしてチームを牽引しながらグループの目
    標設定から実行までの責任を担って頂くため、セールスパーソンとしての能
    力が向上します。
    • 今後新規事業の立ち上げを計画しているため、立ち上げの推進を担って
    頂く可能性があります。
    • 経営が非常に近い距離にあるため、ご自身の意見が会社全体の戦略に
    反映されます。
    • CxOは社内で育成して登用することを決めているため、能力とご希望に応
    じてCxOキャリアが歩めます。




    マネージャー
    フィールド
    B2Bマーケ




    マネージャー
    リーダー
    メンバー






    採用

    View Slide

  40. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 40
    募集中の職種一覧
    セールスグループ フィールドセールス
    採用情報
    ■業務内容 ■必須のご経験/スキル
    ■ポジションの魅力
    職務内容
    • オンラインでの初期商談から受注・成約までの営業活動
    • 営業プロセスや商談スクリプトのか医療
    • 顧客の声を反映したサービス開発
    • アライアンスの実行
    ご希望に応じて
    • 会社全体の戦略、人材マネージメント、オペレーションなどの経営への積
    極的関与
    ご経験
    • 2年以上の大手(上場企業など)への法人営業経験
    • 新規顧客開拓経験
    スキル
    • 論理的思考スキル(自分の考えを的確に伝えることができる、行動の理
    由を説明することができる等)
    • 自身や組織の有りたい姿を描くスキル
    • 自身や組織の現状を正しく認識するスキル
    • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち手を設定し行動するスキル
    • プライム上場企業をメインとして営業を行っていただくため、組織攻略という
    高度な営業経験を積むことができます。
    • 今後新規事業の立ち上げを計画しているため、立ち上げに関与すること
    ができます。
    • 経営が非常に近い距離にあるため、ご自身の意見が会社全体の戦略に
    反映されます。
    • CxOは社内で育成して登用することを決めているため、能力とご希望に応
    じてCxOキャリアが歩めます。




    マネージャー
    フィールド
    B2Bマーケ




    マネージャー
    リーダー
    メンバー






    採用

    View Slide

  41. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 41
    募集中の職種一覧
    セールスグループ B2Bマーケティング
    採用情報
    ■業務内容 ■必須のご経験/スキル
    ■ポジションの魅力
    職務内容
    • 顧客獲得につながるホワイトペーパー/各種資料の企画制作
    • セミナーの企画から資料作成、運営
    • インサイドセールスやフィールドセールスと連携した有効商談数の最大化
    ご希望に応じて
    • 会社全体の戦略、人材マネージメント、オペレーションなどの経営への積
    極的関与
    ご経験
    • 2年以上のB2Bマーケティング経験
    スキル
    • 資料作成スキル
    • 自身や組織の有りたい姿を描くスキル
    • 自身や組織の現状を正しく認識するスキル
    • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち手を設定し行動するスキル
    • プライム上場企業をメインとしたB2Bマーケティング業務を行って頂くため、
    組織ニーズと個人ニーズを捉えたマーケティング経験を積むことができます。
    • 今後新規事業の立ち上げを計画しているため、立ち上げに関与すること
    ができます。
    • 経営が非常に近い距離にあるため、ご自身の意見が会社全体の戦略に
    反映されます。
    • CxOは社内で育成して登用することを決めているため、能力とご希望に応
    じてCxOキャリアが歩めます。




    マネージャー
    フィールド
    B2Bマーケ




    マネージャー
    リーダー
    メンバー






    採用

    View Slide

  42. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 42
    募集中の職種一覧
    コンサルティンググループ マネージャー
    採用情報
    ■業務内容 ■必須のご経験/スキル
    ■ポジションの魅力
    グループマネージメント
    • グループの目標設定や指標の設定と遂行
    • コンサルティングのマニュアル化と効率化
    • グループメンバーの能力の向上
    コンサルティング
    • 気候変動に付随するコンサルティング業務
    • 各プロジェクトの管理
    • 気候変動に付随するサービスメニューの開発
    • 気候変動に付随する経営課題の把握とサービスメニュー提示
    • 新規の大型案件の開拓
    サービス開発
    • 顧客の声をもとにしたコンサルティング以外のサービス開発
    ご希望に応じて
    • 会社全体の戦略、人材マネージメント、オペレーションなどの経営への積
    極的関与
    具体的なご経験
    • コンサルティングファームで複数案件を管理したご経験
    • コンサルティング案件の営業のご経験
    • 組織マネジメントのご経験
    スキル
    • チームにおける目標設定スキル
    • チームにおける目標達成スキル
    • メンバー育成スキル
    • 自身や組織の有りたい姿を描くスキル
    • 自身や組織の現状を正しく認識するスキル
    • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち手を設定し行動するスキル
    • 伸びゆく領域での自らプレイヤーとしてチームを牽引しながらグループの目
    標設定から実行までの責任を担って頂くため、パートナーとしてのご経験を
    積むことができます。
    • 今後新規事業の立ち上げを計画しているため、立ち上げの推進を担って
    頂く可能性があります。
    • 経営が非常に近い距離にあるため、ご自身の意見が会社全体の戦略に
    反映されます。
    • CxOは社内で育成して登用することを決めているため、能力とご希望に応
    じてCxOキャリアが歩めます。




    マネージャー
    フィールド
    B2Bマーケ




    マネージャー
    リーダー
    メンバー






    採用

    View Slide

  43. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 43
    募集中の職種一覧
    コンサルティンググループ リーダー
    採用情報
    ■業務内容 ■必須のご経験/スキル
    ■ポジションの魅力
    コンサルティング
    • 気候変動に付随するコンサルティング業務
    • 各プロジェクトの進捗責任
    • 気候変動に付随するサービスメニューの開発
    • コンサルティングのマニュアル化と効率化
    サービス開発
    • 顧客の声をもとにしたコンサルティング以外のサービス開発
    ご希望に応じて
    • 会社全体の戦略、人材マネージメント、オペレーションなどの経営への積
    極的関与
    以下のいずれかの具体的なご経験
    • コンサルティングファームで3か月以上かつ少人数(3名〜)プロジェクトを
    3プロジェクト以上最後までリードしたご経験
    • 事業会社でサステナビリティ(特に気候変動)領域を2年以上推進した
    ご経験
    スキル
    • 顧客との対話スキル
    • 自身や組織の有りたい姿を描くスキル
    • 自身や組織の現状を正しく認識するスキル
    • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち手を設定し行動するスキル
    以下のいずれかのご経験年数
    • コンサルティングファームで3年以上のご経験
    • 事業会社で3年以上のご経験
    • 社会的意義の高い領域でのコンサルティング経験を積むことで、希少な能
    力を身につけることができます
    • 今後新規事業の立ち上げを計画しているため、立ち上げの推進を担って
    頂く可能性があります。
    • 経営が非常に近い距離にあるため、ご自身の意見が会社全体の戦略に
    反映されます。
    • CxOは社内で育成して登用することを決めているため、能力とご希望に応
    じてCxOキャリアが歩めます。




    マネージャー
    リーダー
    メンバー




    マネージャー
    フィールド
    B2Bマーケ






    採用

    View Slide

  44. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 44
    募集中の職種一覧
    コンサルティンググループ メンバー
    採用情報
    ■業務内容 ■必須のご経験/スキル
    ■ポジションの魅力
    コンサルティング
    • 気候変動に付随するコンサルティング業務
    • 気候変動に付随するサービスメニューの開発
    • コンサルティングのマニュアル化と効率化
    サービス開発
    • 顧客の声をもとにしたコンサルティング以外のサービス開発
    ご希望に応じて
    • 会社全体の戦略、人材マネージメント、オペレーションなどの経営への積
    極的関与
    スキル
    • 論理的思考力(自分の考えを的確に伝えることができる、行動の理由を
    説明することができる等)
    • 資料作成スキル
    • 情報収集、整理、統合スキル
    • 自身や組織の有りたい姿を描くスキル
    • 自身や組織の現状を正しく認識するスキル
    • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち手を設定し行動することができる

    経験年数
    • 1年以上の社会人経験
    • 社会的意義の高い領域でのコンサルティング経験を積むことで、希少な能
    力を身につけることができます
    • 今後新規事業の立ち上げを計画しているため、立ち上げの推進を担って
    頂く可能性があります。
    • 経営が非常に近い距離にあるため、ご自身の意見が会社全体の戦略に
    反映されます。
    • CxOは社内で育成して登用することを決めているため、能力とご希望に応
    じてCxOキャリアが歩めます。




    マネージャー
    リーダー
    メンバー




    マネージャー
    フィールド
    B2Bマーケ






    採用

    View Slide

  45. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 45
    募集中の職種一覧
    採用
    採用情報
    ■業務内容 ■必須のご経験/スキル
    ■ポジションの魅力
    まずは採用業務から少しずつお任せします。
    • 母集団形成
    • 履歴書確認
    • 応募者対応
    • 面接・説明会の準備
    • 採用資料の作成 など
    ご希望、能力に応じて下記の業務をおまかせします。
    ■採用戦略
    ・人事戦略立案
    ・採用戦略立案
    ・採用ブランディング設計
    ・採用マーケティング設計
    ・採用広報戦略策定 など
    ■組織戦略(ご希望やご経験に応じる)
    ・エントリーマネージメントの実施
    ・入社オンボーディングの策定/実施
    ・Mission/Visionの策定/浸透
    ・マネージメント育成
    ・人事制度設計/運用 など
    経験年数 / スキル
    • 採用実務経験 3年以上 ※〜5年程度を想定
    • 社会的意義の高い領域での採用/人事/組織戦略の立案から実行まで
    を経験することができます。
    • 経営が非常に近い距離にあるため、ご自身の意見が会社全体の戦略に
    反映されます。
    • CxOは社内で育成して登用することを決めているため、能力とご希望に応
    じてCxOキャリアが歩めます。




    マネージャー
    リーダー
    メンバー




    マネージャー
    フィールド
    B2Bマーケ






    採用
    ■歓迎要件
    • ベンチャー・スタートアップのご経験
    • 企業の組織、文化づくりに興味関心のある方
    • 将来的に責任者ポジションを目指していきたい方

    View Slide

  46. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 46
    ご提供できること
    ベンチャーであり提供できないこともありますが、気候変動産業創造という領域の独自性や企業フェーズを考えると提供で
    きるものがあるかと思います。提供できる代表的なものを記載します。
    採用情報
    • 気候変動産業という、自分自身をはじめ子供、孫といった将来世代にまで渡る課題にアプローチをすることで、社会への
    貢献を感じられる
    • 気候変動という誰もが課題と捉えるものに対し、NGOや国策という立場ではなくビジネスとして携わることで、チャレンジ欲
    を満たすことができる。
    • まだない産業を創造することで、学習欲や挑戦心を満たすことが出来る
    • 創業者との距離が近く、「起業することとはどういうことか」「30代でも学習して産業に向き合おうとしている姿」等を見るこ
    とで、自身のキャリア形成に繋がりうる
    • ボードメンバーがいないため、自らの意思や意見が結果的に経営に直結することが多い
    • 伸びゆく領域での事業のため、専門性を高めることができれば、引く手数多の人材になることができる可能性が高い

    View Slide

  47. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 47
    気候変動という人類史上最大の課題に対して、
    産業を作ることで解決をしていきたいという方は
    是非お話させてください!

    View Slide

  48. Copyright ©ReChroma Corporation All right reserved 48
    48
    書類選考の上、面接をご案内する場合には5営業日以内に連絡させていただきます。
    2.面接(3回)
    弊社とのフィットを相互に確認するための機会です。各ポジションの担当者、
    経営陣とのオンライン面接を行います。
    実際の業務や過去の事例をもとにしたケースへの対応を通して、弊社の事業内容などとのフィットを
    相互に確認させていただくトライアルをご提案させて頂く可能性があります。(週5時間で1ヶ月程を
    想定しています)
    1.書類選考
    3. 必要に応じてトライアル
    4. オフィスにお越しいただき最終面談
    お互いのことをより良く知るためにオフィスにお越しいただき面談を行います。
    https://career.rechroma.co.jp/
    こちらのQRコードからご応募ください
    選考フロー

    View Slide