Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コロナ後の世界メイカーフェア事情 高須正和@Nico-Tech Shenzhen #KMMF2...
Search
TAKASU Masakazu
March 02, 2024
How-to & DIY
0
300
コロナ後の世界メイカーフェア事情 高須正和@Nico-Tech Shenzhen #KMMF2024 #KariyaMMF2024
TAKASU Masakazu
March 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by TAKASU Masakazu
See All by TAKASU Masakazu
Scrambleのロボットキットで、「入会時にゼロから想いを説明してください」として作った資料
takasumasakazu
0
3
从机器人竞赛到软件系统实践:日本创客文化对技术创新的启
takasumasakazu
0
3
20250418_翻訳者の全技術maesetsu
takasumasakazu
0
7
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
380
2025年03月02日 メイカーズながおかまつり での講演 「コミュニティベースでの製品開発ものづくりフェアの役割」
takasumasakazu
0
220
Maker Mela Mumbai 2025 資料 2024/12/12取得
takasumasakazu
0
48
世界最大のROSコミュニティ/スクールGuyuehome紹介 古月居 Robbin Hu
takasumasakazu
0
120
RDKX3 ハンズオン資料 東京 D-Robotics 日本語
takasumasakazu
0
91
D-Robotics RDKシリーズと会社紹介 #rdkx3 English
takasumasakazu
0
180
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
AWS re:Invent 2024 re:Cap – AWS Community Perspective / JAWS-UG新潟
awsjcpm
0
140
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
780
スカウト返信率を倍にするためにやったこと / 2024-01-29
tamago3keran
3
1k
JAWS-UG Fukuoka - AWS re:Invent 2024 re:Cap AWS Community Perspective
awsjcpm
2
140
カンファレンスでリフレッシュ!無理なく楽しむカンファレンス参加術 / How to enjoy conferences without stress
kattsuuya
1
8.3k
JAWS-UG山梨第0回 AWSのユーザーコミュニティ支援
awsjcpm
0
150
Terra Charge|急速充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Fast Charger Guidebook
contents
1
250
人はなぜコミュニティとつながると幸せを感じるのか
448jp
3
270
Earthquake and Kominka
ramtop
0
170
AIお菓子ロッカー
keicafeblack
0
130
バッドプラクティスから学ぶハワイアン航空で行く re:Invent
kentosuzuki
0
210
Raspberry PiではじめるKiCad入門 / 20240226-rpi-jam
akkiesoft
1
4.3k
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
29
14k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.1k
Designing for humans not robots
tammielis
252
25k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
36
3.2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
9
760
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
49
7.7k
Transcript
15:00-15:20まで コロナ後の世界メイカーフェア事情 高須正和 スイッチサイエンス国際事業開発 ニコ技深圳コミュニティ共同発起人 开源社(中国オープンソースアライアンス) 早稲田ビジネススクール 大公坊創客基地(iMakerBase) ガレージスミダ研究所
40都市以上,120以上のメイカーイベントに参加 2014~シンガポール在住、2017年12月~深圳をベースに、 様々なメイカーイベントに参加 深圳、台北のメイカーフェアなどでは共同出展の運営も 2018-(株)スイッチサイエンス グローバルビジネスデベロップメ ントで、メイカーフェアで面白いものを探すのが仕事になった 2023年は -Rangsit(タイ) -京都
-上海 -東京 -ベイエリア -深圳 -台北 ほかNT金沢,メイカーズ長岡,CES, China High Tech Fair, NEPCON, Beijing World Robot, DJI Robomaster, Shenzhen world Drone expo,,,,,,,,
どういうものなのか?
メイカーフェア DIYのプロジェクトを見せあうお祭り 日本では前身のMake Tokyo Meetingが2008年から 当時は来場1000名程度、趣味の集まりだった 2012年頃から世界的に「これがスタートアップや産 業につながるのでは?」という期待が大きくなり、 メイカーブーム・メイカームーブメントが拡大
2012年クリス・アンダーセン 「MAKERS」のまえがき 著者クリス・アンダーセンの祖父は日曜 大工が好きで、芝生に水をまく散水栓の 発明をして特許を取ったが、特に声がか からずそのまま終わった。 今21世紀なら、デジタル工作機械を使っ てプロトタイプし、メイカースペースで 仲間を見つけ、クラウドファンディング で直接売って、世の中を変えられたの
に!
発明品を多くの人に届けるには、たくさんのお金が かかる。 なので、モノをつくる前にお金を確保する会議をた くさんしていた。 それができない人は発明を人々に届けられなかった
インターネットができて、 コンピュータや開発ツールもすごく安くなった 面白いものはお金なしで広がるようになった
昔は、何を作るにも先にお金集めをしていた。 今は、手に入るもので「まずつくってみる」よう になった。 モノのまえにお金の話をすると、 「今より安いです」「今より早いです」 のように、数字でわかりやすいものしか のこらない 先に何か作ると、 「おもしろいじゃん!」 が、先に来て、あとでお金の話ができるよ
うになる
はじめるのは、一人でできる。 「おもしろいじゃん!」を大きくしていくのはたくさんの 人が必要。 IchigoJamのように安いツール、無料のプロ グラミング環境やソフトウェアがたくさんあ る。 3Dプリンタを使わせてくれる場所もある。 デザインの専門家、音楽の専門家、製造 の専門家などたくさんの専門家がいる。 オフィスの家賃も…
一方で、アイデアは他人に見せて強くな る面もある
歴史と今の立ち位置
2013年 Maker Mediaが米オライリーから独立(分社化) -独自で資金調達なども(日本ではオライリー・ジャパンのまま) この頃~2015ぐらいまではINTELが 世界各地のメイカーフェアで 大スポンサーだった
2014年アメリカ・ホワイトハウスでのメイカーフェア 2015年中国政府「大衆創業・万衆創新」政策 今日のDIYは、明日のメイドインアメリカ Apple創世記のホームブリューコンピュータクラブ のような場所が随所にできている。 僕もそこで、「いいアイデアだ、100ドル出す よ」って言いたかった。 全米の中学高校にメイカースペースをつくる 起業のハードルを下げる ベンチャー投資をしやすくする
メイカースペースを増やす
数年後、メイカームーブメントのリセッション(揺り戻し) 2016年~ 中国で補助金が切れたメイカースペースの大量閉鎖 2017年~ 米Techshop経営破綻 2019年 米MakerMediaの経営破綻 (2020年にはポスト・メイカームーブメントなんて言われたりした) そしてコロナ禍、 世界で「集まること」が難しくなる
フェア、メイカースペースなどには逆風
コロナ後のメイカーフェアの役割 1.イベント性: 楽しませて新規の人を 呼び込む 2.教育性: STEAM教育,ロボットコ ンテストなど、答えを 自分で見つける教育 3.研究開発性: メイカーフェアで、DIY
の研究開発やオープン イノベーション 4.ビジネス性: スタートアップ促進、 メイカーフェアでビジ ネス開発
イベント性 が強かったフェア 1.イベント性: が強かったフェア 楽しませて新規の人を呼び込む 2023年ベイエリア・上海 主催がイベント屋、乗るメディアがローカル紙など、 テック成分薄め 蒸気機関車のリストア、メントスコークショーなど、 「科学ショーではあるが発明ではない」感
2.教育性:が強かったフェア STEAM教育,ロボットコンテストなど、答えを自分で見つける教育 2023年Rangsit(タイ)、台北 Rangsitは大規模なロボットコンテストと併催 台北は、出展の多くが小中学校のメイカープロジェクト (DIYテクノロジーもそれなりにある)
3.研究開発性:が強かったフェア メイカーフェアで、DIYの研究開発やオープンイノベーション 2023年東京、京都、今回の刈谷2024 大学の研究室や企業のメイカースペースが多く出ているのは日 本ぐらい(台北,深圳,上海にもちょっとあったが、ベイエリア・ Rangsitはゼロ) 個人のメイカーと企業や大学ブースの差が目立たないぐらいハ イテク・毎年進化・DIYやってるのは日本ぐらい
4.ビジネス性:が強かったフェア スタートアップ促進、メイカーフェアでビジネス開発 2023年深圳,ちょっと東京 深圳のフェアは3Dプリンタ屋、NeoPixel作ってる会社、 M5Stack, JLCPCB, Elecrowなど「メイカー相手に商売してる会 社」が並ぶ。Elephant RoboticsやM5Stackはそのために東京まで 来たりしてる
日本のメイカー(しかも個人)は世界一国際出展してる メイカーフェア深圳での海外出展は世界一日本が多い(香港か らの倍,韓国の4倍)
みんなちがって、 みんないい
2024年⾧岡ものづくりフェア/メイカーズながおか メイカーフェア深圳視察がきっかけの自治体フェア、地元の企 業や学校が中心なのに11000人来場 -ハッピーターン的な米菓味付けワークショップ -おもちゃドクター -鉄工所と高専留学生の連携 -伝統的な産業とオープンイノベーション
社会問題のほとんどはメイカー フェア(メイカーイベント)で解決 する 複雑な現代社会の問題は、手を動 かして何か作らないと答えが見つ からない
どうもありがとうございました。 今日話したことの詳細はこちら 「プロトタイプシティ」 「メイカーズのエコシステム」 「ハードウェアのシリコンバレー深圳に学ぶ」 「ハードウェアハッカー」にて。 連絡先: 高須正和
[email protected]
Twitter:
@tks Facebook: https://fb.me/takasuinfo WeChat:takasumasakazu