Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性

OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性

TAKASU Masakazu

March 29, 2025
Tweet

More Decks by TAKASU Masakazu

Other Decks in Education

Transcript

  1. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 开大杯比赛定位 「 開大杯」の大会位置付け 江苏开放大学是中国首个以"终身教育"立校的省属新型本科高校。 江 蘇開放大学は、中国初の「生涯教育」を理念とする省立新型学部制大学です。 主办单位

    主催 機関 "开大杯"是全国首个融合终身教育学员与普通高等教育学生的机器人竞 技平台。 「 開大杯」は、全国初の生涯教育の学 習者と普通高等教育の学生が融合した ロボット 競技プラットフォームです。 赛事定位 大会位置付け 在DJI大疆创新RoboMaster技术体系与全国大学生 机器人大赛组委会双重认证下。 DJI大疆イノベーション「RoboMaster」技 術体系と全国大 学生ロボット大会 組織委 員会による二重 認証を取得。 战略背书 戦略的 認証
  2. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 来日交流使命 来日交流の使命 01 02 03 经验交流 交流国际顶尖机器人赛事举办经验,搭建不同年龄阶段中日机器人

    工程师对话通道。 参观参赛战队、机器人团队,学习团队组织和管理经验。 赛事邀请 邀请贵校参加下一届“开放杯”,共同建立联合举办技术交流赛 的合作途径。 参观学习 国 際的なロボット 競技大会の 開催 経験を共有し、中日ロボットエ ンジニアの 対話の 場を 構築。 出 場チームやロボットチームを 視察し、チームの 組織運営と管理 のノウハウを学びます。 次回「 開放杯」への参加を招待し、技 術交流 戦の共同 開催に向 けた 協力ルートを 確立。 経験交流 大会招待 視察学 習
  3. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 赛制安排 試合制度 • • 2V2对抗赛和1V1对抗赛均采用BO3、大小分制,每局比赛3min。 BO3(三局两胜)积分制:获胜队积1大分,落败队积-1大分;每赢得一小局积1小分,每输掉一小局积-1小分。例: A队与B队对抗,A队获胜。

    • • 2 対2 対戦と1 対1 対戦は全てBO3(三 戦先 勝)・大小ポイント制を 採用し、各 試合3分 間。 BO3ポイントルール: 勝利チームは「1大ポイント」、 敗北チームは「-1大ポイント」を 獲得;各小 試合 勝利で「1小ポイント」、 敗北で「-1小ポイント」を追加;例: Aチーム vs Bチームの 対戦でAチームが 勝利。 x队伍 大分 小分 A 2:0 B A 1 2 B -1 -2 A 2:1 B A 1 1 B -1 -1
  4. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 赛事模块 大会モジュール 1V1对抗赛 1 対1 対戦 2V2对抗赛

    2 対2 対戦 技术交流会 技 術交流会 • • 终身教育战队 每支队伍成员不超过3人,需指 定队长1名,指导教师1-2名 • • 普通高校战队 每支队伍成员不超过6人,需指 定队长1名 • 邀请海内外知名学者、创业先 锋、明星企业、优秀青年创客 工程师分享先进技术和理念 • • 生涯教育チーム メンバー3名以内、チームリーダー1名必 須、指 導教 師1-2名 • • 普通高校チーム メンバー6名以内、チームリーダー1名必 須 • 国内外の著名な学者、起 業パイオニア、 トップ企 業、 優秀な若手クリエイターエ ンジニアを招き、先 進技 術と理念を共有 します
  5. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト • • • • • 激发广大师生对机器人技术的兴趣与热情 展示不同教育层次的学员才华和技能

    打破传统教育边界,加强终身教育学员与普通高校之间 的技术交流与合作 探讨机器人最新技术和未来趋势 推动机器人技术、人工智能技术的创新与发展 赛事使命 大会使命 • • • • • 広大な教 師と学生にロボット技 術への 興味と 熱意を刺激する 異なる教育レベルの学 習者の才能とスキルを展示する 従来の教育の境界を打破し、生涯教育の学 習者と普通高等教育の学生 間の 技 術交流とコラボレーションを 強化する ロボットの最新技 術と未来のトレンドを探求する ロボット技 術、AI技 術のイノベーションと 発展を推 進する
  6. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 对抗规则 試合ルール 赛事规则 大会モジュール • • •

    限时4分钟,弹丸有效打击,对方机器人血量扣除至 0获胜; 1V1:上场机器人1台/局,禁开启陀螺模式。 2V2:上场机器人2台/局,可开启陀螺模式。 • • • 制限 時間4分, 弾丸による有 効ヒットで相手ロボットの 体力を0に削 減すると 勝利。 1 対1 対戦:1台/ 戦のロボットを投入。ジャイロモード使 用禁止。 2 対2 対戦:2台/ 戦のロボットを投入。ジャイロモード使 用可能。
  7. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト [1]补给区; [2]掩体;[3]赛场中心;[4]视觉标签 [1] 補給区; [2]掩体;[3] 競技 場中央;[4]

    視覚タグ 比赛场地 試合 場地 赛事规则 大会モジュール • 对抗赛的核心比赛场地被称为“战场”,战场是一 个长为 12m、宽为 8m 的区域。 • 対抗 戦の中心 競技 場は「 戦場」と呼ばれ、 戦場は ⻑さ12 メートル、幅8メートルのエリアです。
  8. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 南京比赛地点 南京大会会 場 南京南站出发 南京南 駅からのルート 江苏开放大学(应天校区)

    / 江 蘇開放大学( 応天キャンパス) 地址:南京市应天大街832号 / 住所:南京市 応天大街832号 南京站出发 南京 駅からのルー ト 地铁S3号线(高家冲方向)→ 永初路站换乘7号线南段(应天大街方向)→ 应天大街站3B出口 → 步行479米 地铁1号线(迈皋桥方向)→ 中华门站(2号出口)→ 公交39路(5站)→ 应天大街恒山路站 → 步行40米 地下 鉄S3号 線(高家 沖方面)→ 永初路 駅で7号 線南延伸 線( 応天大街方面)に 乗換 → 応天大街 駅3B出口 → 徒 歩479m 地下 鉄1号 線( 邁皐橋方面)→ 中 華⾨駅(出口2)→ 39系 統バス(5停留所)→ 応天大街・恒山路 駅 → 徒 歩40m 1号线(中国药科大学方向)→地铁2号线(油坊桥方向)→集庆门大街站 (7A出口)→步行1.4公里 地下 鉄1号 線(中国 薬科大学方面)→ 新街口 駅で2号 線 (油坊 橋方面) に 乗換→ 集 慶⾨大街 駅(7A出口)→徒 歩1.4km 江苏开放大学 应天校区 2号线 7号线 应天大街 集庆门大街 应天大街 梦都大街 兴隆大街
  9. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 南京:历史与自然交织的古都 南京: 歴史と自然が 織りなす古都 • 夫子庙秦淮河千年古街入夜后灯笼点缀,可乘传统画舫夜游、体验南京云锦技艺;南京明城墙作为全世界最长 的城市城墙,绵延70华里;世界遗产明孝陵以明朝皇陵为核心,神道两侧气势恢宏的石像生与秋日铺满红金色

    地毯般的红叶令人流连忘返;而大报恩寺遗址公园内,15世纪琉璃塔(曾被誉为“中世纪世界七大奇迹”)通 过灯光秀焕发现代生机,其江户时代文献记载的中日文化交流史更添深意。 • 夫子 廟・秦淮河エリアでは千年の 歴史を刻む繁 華街が夜にはランタンで彩られ、 伝統船「画舫」での水上散 策や南京 雲錦の体 験ができ。南京明城壁は 現存する世界最 ⻑の城壁都市として70 華里( 約35キロメートル) にわたり延び、700年の 歴史を刻んできました。世界 遺産・明孝陵では明朝皇帝の陵墓を中心に神道沿いに 並ぶ 圧巻の石像生と、秋には赤と金の 絨毯のように 広がる 紅葉が 訪れる者を魅了し。さらに大 報恩寺 遺跡公 園では15世 紀建立の琉璃塔(かつて「中世世界七大奇 跡」と称された)が光のショーで 現代に 蘇り、江 ⼾時 代の文献にも登 場する日本との深い文化交流の 歴史を体感できます。 必游景点 必 ⾒スポッ ト 朱雀桥畔,赛场新生 ——南京の 歴史と未来をつなぐ 「朱雀 橋辺に野草の花 烏衣巷口に夕 陽斜めなり 昔の王 謝の堂前の燕 ⾶び入りて 尋常の百姓の家」 —— 劉禹 錫『 烏衣巷』より 南京十朝都会:东吴、东晋、宋、齐、梁、陈、南唐、明、太平天国和中华民国 南京は10王朝の都: 東吳、 東晋、宋、 ⻫、梁、 陳、南唐、明、太平天国、中 華民国
  10. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 南京:历史与自然交织的古都 南京: 歴史と自然が 織りなす古都 美食精选 グルメハイラ イト

    盐水鸭(600年历史) 南京 鴨(600年の 伝統) 鸭血粉丝汤(本地人早餐首选) 鴨血粉 絲スープ(地元の朝食定番) 秦淮八绝(八道经典小吃) 秦淮八 絶(8 種類の 軽食) 大报恩寺周边:佛教素食(精进料理)净化身心 大 報恩寺周 辺:精 進料理( 仏教ベジタリアン)で心身を 浄化
  11. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト A 技术领域分布 技 術分野の分布 参赛队伍比例(2024年首届) 赛事现状 大会モジュール

    出 場チームの割合(2024年第一回大会) 普通高校战队 终身教育战队 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 普通高校チーム 生涯教育チーム • • • 嵌入式开发 硬件设计 仿真建模 9支 18支 • • • 組み 込み 開発 ハードウェア 設計 シミュレーション モデリング • • • 机器视觉 自动驾驶 建图导航 • • • 機械 視覚 自 動運転 地 図構築とナビゲ ーション • • • 结构设计 计算分析 制造与维护 • • • 構造 設計 計算解析 製造と保守 • • • 自媒体运营 周边设计 进度管理 • • • 自社メディア 運営 周 辺デザイン 進捗管理 电控 机械 视觉 运营 電気制御 機械 視覚 運営
  12. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 举办学术科技作品竞赛,激发创新思维 通过比赛形式,推动创新创业的发展 通过赛事推动机器人技术科普和公益活动 社会公益活动 学术科技作品竞赛 创新创业比赛 成果展示

    成果 発表 学 術科技作品コンテスト 起 業イノベーション大会 社会 貢献活 動 学 術と科学技 術の作品コンテストを 開催し、革新 的思考を 喚起する 競技形式を通じて、起 業とイノベーションの 発 展を促 進する ロボット技 術の普及と社会 貢献活 動の推 進
  13. “开大杯”机器人大赛 「 開大杯」ロボットコンテスト 三阶合作路线图 三 階段コラボレーションロードマップ 2025~2026 2027~2028 2029~ 技术共享

    即时合作 赛事融合 技 術共有 即 時コラボレーション イベント融合 围绕rm、core等赛事,开展师生技术交 流 RMやCOREなどの 競技を中心に、教 員と学生 の技 術交流を推 進します 开展跨国互派参赛队伍 さらに国 際的な相互チーム派遣を 実施します 举办"国际战队对抗赛" 「国 際チーム 対抗 戦」を 開催 同步接入云端对战平台,设立东海奖 クラウド 対戦プラットフォームに同期接入し、 東海 賞を 設立 共建机器人技术共享中心 ロボット技 術共有センターを共建 发起老龄化社会服务机器人专项挑战赛 高 齢化社会サービスロボット 専⾨チャレンジ を 発起