Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生駒におけるシビックテックの可能性
Search
Takuya Sato
November 05, 2022
Technology
0
71
生駒におけるシビックテックの可能性
2021.11.7 生駒市の未来を考えるシンポジウム にてお話した際のスライドです。
Takuya Sato
November 05, 2022
Tweet
Share
More Decks by Takuya Sato
See All by Takuya Sato
「試す場」から始まる生駒のDX
takuya310
0
140
防災情報を上手に入手して活用しよう
takuya310
0
120
気象データの価値をデジタルマーケティングに生かすには?
takuya310
0
100
市民に寄り添ったスマートシティのつくりかた
takuya310
0
120
シビックテック活動紹介
takuya310
0
210
シビックテック〜オープンイノベーションとテクノロジーと都市の架け橋〜
takuya310
0
150
防災×シビックテックのポイントとアイデアのタネ
takuya310
0
230
環境データのオープンデータ化・活用について
takuya310
0
88
市民がはじめるわたしたちのスマートシティ〜生駒編〜
takuya310
0
80
Other Decks in Technology
See All in Technology
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
420
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
190
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
110
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
7
2.4k
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
200
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
330
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3.8k
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
170
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
260
ユニットテストに対する考え方の変遷 / Everyone should watch his live coding
mdstoy
0
130
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
200
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Visualization
eitanlees
148
16k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Transcript
生駒におけるシビックテックの可能性 2021.11.7 生駒市の未来を考えるシンポジウム CODE for IKOMA 代表 YuMake合同会社 代表社員 CEO
佐藤 拓也
奈良県生駒市在住。 幼い頃から気象に憧れ大学院まで気象を学ぶ。SE、民間 気象情報会社を経て独立し、YuMake合同会社を設立。 気象データ活用と他社とのコラボレーションを通じて、 新しい価値の創造に取り組む。 地域で楽しく課題解決に挑むCODE for IKOMA代表。 YuMake合同会社 代表社員CEO
総務省 地域情報化アドバイザー 一般社団法人コード・フォー・ジャパン フェロー 一般社団法人シビックテックジャパン理事 CODE for IKOMA 代表 大阪市立大学 都市防災教育研究センター 特別研究員 NPO法人 琵琶故知新 理事 株式会社 地域計画建築研究所 STO 佐藤 拓也 Takuya Sato
生駒のシビックテック = CODE for IKOMA のご紹介
「CODE for IKOMA」は奈良県生駒市で 2014年1月から活動を開始 ※市民活動団体として登録して活動しています
ITを活用して、地域課題の解決や地域の魅力を 発信することを目指して活動しています。
活動への参加はどんな人でもウェルカム • フリーランス(エンジニア・デザイナー等) • 学生 • リタイア後の方 • 会社勤めの人(個人的な立場で) •
公務員(個人的な立場で) • 議員 ほか
生駒市との協働プロジェクト ϦΞϧͳΛ ฉ͔ͤͯԼ͍͞ʂ Iko mama papaアプリ開発 提案プロジェクト(2014) IKOMA Civic Tech
Award 2016
生駒市との協働プロジェクト - ウィキペディアタウン - 現地見学(解説付き) 文献調査・司書さん解説 + ウィキペディアタウン in いこま(2018)
活動紹介 - マッピングパーティ 街歩きをして情報収集をした後、誰でも編集可能なオープンな地図 「OpenStreetMap」に、地域の情報を書き込んでいく。 「自販機」「AED」「車椅子」などのテーマを決めて行うことが多い。
活動紹介 - CODE for IKOMAで運用しているもの 5374.jp 生駒市版 いつ、どのゴミが捨てられるのかひと目で分かる。 Code for
Kanazawaが作成した5374.jpの生駒市版。 http://ikoma.5374.jp 生駒市の天気ツイッター 翌日の天気予報や、日の出日の入り時刻 付近で雨が観測された時などにつぶやくTwitter Bot。 @ikoma_weather いこま保育園マップ 生駒市の幼稚園・保育園の場所がすぐわかる。 http://papamama.code4ikoma.org/
活動紹介 - CODE for IKOMAで運用しているもの いきいきの輪 買い物弱者とボランティアのマッチングサービス https://github.com/code4ikoma/elderlyCommunicationPF 4919 for
Ikoma 小中学校の給食の献立情報がすぐに分かる。 ※「給食献立情報」推奨データセット対応 ちいきのデジタル図鑑さん 小学校の子どもたちが、自分たちの目線で情報を集めて 図鑑さん(チャットボット)に覚えてもらう。 子どもたち目線の情報発信、記録としての活用。
今後、生駒で本格化させていく取り組み 本邦初公開!!
ためしば - 市民がまちづくりを試せるβ版生駒の世界 (生駒に関わる人たちで開発中!) 日常的に使うと 想定されるサービス ・CivicTech系アプリ ・店舗・飲食店アプリ ・民間企業のアプリ 他の人からの要望
(通知)を元に 市民がレポートできる サービス ・体感情報をシェアする ・写真をシェアする
『β版生駒』 あらゆる市民がプレイヤーとなり、「街づくり」に関わることができる場 市民がそれぞれやりたいことを試せる実験場 やりながら試しながら・リアルに実装していく仕組みづくり コンセプト
もうすぐβ版公開! こちらからメールアドレスを登録しておくと、 公開したタイミングでお知らせします! https://www.iopt.jp/tameshiba
since 2014.1 ひとりじゃできないことを、みんなでやろう。