Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Q Developerでテストコードを生成してみた
Search
x-blood
December 17, 2024
Programming
0
18
Amazon Q Developerで テストコードを生成してみた
x-blood
December 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by x-blood
See All by x-blood
re:Inventで現地参加したコンテナ関連セッションを振り返る
xblood
0
470
Amazon EKS Pod Identityで何が変わるのか
xblood
0
920
Lizさんに届け!AWS Jr. ChampionとTop Engineerが書籍コンテナセキュリティを読んで感じたこと
xblood
0
1.5k
サーバーレスJavaパフォーマンス選手権 at AWS Dev Day 2023 Tokyo
xblood
2
1.4k
サーバーレスJavaの今 ~SnapStartとWeb Adapterを寄せて~
xblood
4
3.5k
Finch OSSコードリーディング
xblood
0
1.4k
ECS Service Connectでマイクロサービスを繋いでみた
xblood
0
2.5k
AWS Glue Git統合のPoCでの活用
xblood
0
190
Spring BootとKubernetesで実現する今どきのDevOps入門
xblood
1
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
48k
Nitro v3
kazupon
1
200
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
33
10k
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (Bangladesh KUG, October 2025)
zsmb
2
490
CSC305 Lecture 14
javiergs
PRO
0
250
Researchlyの開発で参考にしたデザイン
adsholoko
0
110
Introducing RemoteCompose: break your UI out of the app sandbox.
camaelon
2
500
AI時代に必須!状況言語化スキル / ai-context-verbalization
minodriven
3
360
AsyncSequenceとAsyncStreamのプロポーザルを全部読む!!
s_shimotori
1
250
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
6.1k
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
290
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
160
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Transcript
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 1 Amazon Q Developerで
テストコードを生成してみた Yasuyuki Sato AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 2 自己紹介 佐藤 靖幸
@yasai_ls エンジニア 強み バックエンド開発 クラウドインフラ(AWS) 好きなAWSサービス Amazon ECS, Amazon VPC
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 3 このLTについて Amazon Q
Developerでテストコードを生成してみました。 今回はre:Invent 2024のために作ったセッション動画を 要約する200行程度のPythonアプリケーションを対象に テストコードを自動生成してみました。
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 4 Agenda ・Amazon Q
Developerでテストコードを生成してみた ・まとめ
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 5 IDEはPyCharmを利用 ToolからAmazon Qを選択し
/test コマンドを実行
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 6 数分待つとテストコードが生成された ここでリジェクトしてコードを改善することもできそう。 今回はAcceptして提案されたコードを利用してみる。
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 7 カバレッジ率はどんなもんでしょう? 95%。脅威のカバー率 ただし、テストは26件失敗していた。
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 8 まとめ Amazon Q
Developerでテストコードを生成してみました。 使わない理由はなさそう。 最初のテストコードのコーディングの取っ掛かりとして、 ガンガン利用していきたいと思います。 (テスト失敗しているのは、むしろ実装が悪い可能性も?)
2024/12/17 AWS re:Invent 2024 re:cap LT大会 9 ご清聴ありがとうございました。