Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DIVER OSINT CTF を支える技術 2025
Search
Ryusei Ishikawa
June 30, 2025
Technology
0
71
DIVER OSINT CTF を支える技術 2025
第1回OSINT-JP勉強会
https://osintjp.connpass.com/event/360008/
Ryusei Ishikawa
June 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ryusei Ishikawa
See All by Ryusei Ishikawa
OSINT CTFの リアル作問環境を体験してみよう!
xryuseix
0
160
OSINT CTFを支える技術
xryuseix
1
680
HTTP通信を書きかえてみよう
xryuseix
0
67
Webアプリケーションのユーザ入力検証
xryuseix
3
1.3k
Privateリポジトリで 管理しているソースコードを 無料でGitHub Pagesに公開する
xryuseix
0
2.9k
CTFにおけるOSINT問題作問の難しさ
xryuseix
0
710
「Reactはビルド時にコメントが消えるから」と言ってコメントに💩を書いてはいけない
xryuseix
0
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
2
290
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
1
160
帳票構造化タスクにおけるLLMファインチューニングの性能評価
yosukeyoshida
1
180
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
12
2.5k
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
140
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
300
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
110
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
140
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
610
人と生成AIの協調意思決定/Co‑decision making by people and generative AI
moriyuya
0
220
KCD Lima: eBee in Peru!
lizrice
0
110
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
5
570
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
DIVER OSINT CTF を支える技術 2025 石川琉聖 (xryuseix) @ryusei_ishika DIVER OSINT
CTF Admin / GMO Flatt Security Inc.
https://speakerdeck.com/xryuseix/osint-ctfwozhi-eruji-shu 今日の内容 : これの令和最新版です
DIVER OSINT CTFとは 3 「DIVER OSINT CTF 2025 公式解説&振り返り会」 スライドより引用
インフラチームは何をすべきか 4 • 快適なスコアサーバの提供 • 作問ミスをできるだけ減らす仕組み作り 大きく分けてこの二つ
スコアサーバはどう用意する? 5 • 今年はVultrでVPSを借りてその上にCTFdを用意 ◦ ちなみにCTFdはPythonで動いていて、重いことで有名 • 今年はメール検証機能を設定した ◦ ユーザはパスワードの変更が可能になる
◦ ユーザ登録リンクを、Gmailから送る設定にしていた ◦ 1日あたりのユーザ登録数が250人を超えるとGmailの制限に引っか かるため、Resendを契約 • 鯖の監視ではMackerelの有料版を契約 ◦ 開始後3分で10000リクエスト以上来ていた ことがわかった もっと知りたい人向け資料 : https://y-chan.dev/blog/diver-osint-ctfd-postfix/
CTFdの問題点 6 • 問題を登録するのに設定する項目が多すぎる • 入力項目が15個もある ◦ 場合によってはもっと (複数のフラグを設定など) •
今年のDIVERの問題数は40問 ◦ つまり600項目入力しなければならない ◦ 面倒だし、ミスするわけにいかない
ctfcliを使う 7 https://github.com/CTFd/ctfcli • 設定ファイルからCTFdのスコアサーバに デプロイするツール • 設定を全てテキストで記載するので、 Git (+GitHub
レビュー), CI, CDとの相性も◎ • CTF問題の最新の状態を 1つに定義できる ◦ 「Single Source of Truth」になる 設定ファイルの例 Next: そもそもこの設定ファイルで 必要な項目を書き忘れないようにするにはどうした ら?
8 https://github.com/diver-osint-ctf/ctfd-config-generator • ctfcliの設定ファイルや、 作問に必要なファイルを自動生成 するツール • OSSをDIVER OSINT CTF用にカスタマイズ
↑ 作問者が変更する範囲 Next: 作問者が変更した内容で、 記述ミスしないようにするにはどうしたら?
Linter for ctfcli config 9 • CI上で設定ファイルを自動チェック ◦ YAMLのフォーマット ◦
Exifに不要な情報がないか ◦ 配布するファイルのパス ◦ ファイルサイズ ▪ CTFdの配布ファイルは上限1MB ◦ +他......
その他の技術・テクニック 10 • adminへの質問にチケット制度を導入した ◦ 24hで200くらい送られてきた • 問題を解くために必要なWebサイトの鯖落ちを監視 • solve
check review with LLM ◦ Cursorを契約して、いくつかのモデルで検証 ◦ 問題によってはLLMで解けることを許容 • プラグインを自前実装 ◦ 座標指定プラグイン ◦ Report問題用プラグイン ◦ ブルートフォース対策プラグイン