Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Jagu'e'r Tech Writers Meetup #1
Search
Hiroki YAMAMOTO
September 29, 2023
Technology
0
790
Jagu'e'r Tech Writers Meetup #1
Hiroki YAMAMOTO
September 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by Hiroki YAMAMOTO
See All by Hiroki YAMAMOTO
Classmethod Odyssey 登壇資料
yamahiro
0
1.4k
実例で紹介するRAG導入時の知見と精度向上の勘所
yamahiro
8
10k
JAWS-UG Bedrock Claude Night
yamahiro
3
1.3k
DEIM2024 チュートリアル ~AWSで生成AIのRAGを使ったチャットボットを作ってみよう~
yamahiro
3
1.8k
RAGに関する知見
yamahiro
10
82k
LangChain Japan Meetup
yamahiro
0
1.1k
【Developers IO Dey One】 Passregi CVの現在と取り組んできた改良
yamahiro
0
1.2k
re:Growth 2021 Amazon Store Amazing Points
yamahiro
0
960
Other Decks in Technology
See All in Technology
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
130
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
190
Language Update: Java
skrb
2
290
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
210
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
220
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.3k
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
530
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
120
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
450
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
360
バッチ処理で悩むバックエンドエンジニアに捧げるAWS Glue入門
diggymo
3
180
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
440
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Transcript
Jagu'e’r Tech Writers Meetup #1 2023/09/29 クラスメソッド株式会社 新規事業部 山本紘暉
2 自己紹介 山本紘暉 @クラスメソッド株式会社 研究開発エンジニア 2020年 5月~ ・コンピュータビジョン 骨格検出や人物追跡 2023年
3月~ ・生成AIやLLM 最近はRAGに注力 ブログ記事 ・https://dev.classmethod.jp/author/yamamoto-hiroki/
3 目的「情報発信の文化をどのように醸成しているか共有」 想定している聞き手 - エンジニアを始めとする社員全員 (メンバー全員が対象) - 推進したい方 (マネージャ・管理職的な立場の人) 内容
- 文化を醸成するための要素 この人もブログを書く (社長も書く) ブログを書く
4 ブログのメリット(1)個人 社内外に自分を知ってもらえる(アピール) 文章で書く・まとめ直す(技術アップ) みんなと場をつくる(グループ・仲間感) 振り返り・紹介資料として使える(効率化) 見られてる感、継続的にやる(モチベ・適度な緊張感) 世の中の反応がわかる(意識が変わる) 会社が評価してくれる(社内評価) SNSやPV数が成果になる(対外的な成果)
- 社内Slackで「読みました」 - 業務で関わるきっかけになる - ポートフォリオになる - 社外の人との接点になる
5 ブログのメリット(2)組織・会社 社外へのアピール(営業活動) 社内の知見アップ(技術力の向上) 社外営業資料として使える(作業時間短縮) エンジニアへのアピール(採用) コミュニティへの貢献(市場拡大・知名度) - (イベントなどの主催・手伝いも含めて) ブログの内容以上を期待してくれる(他社への牽制)
6 ブログのデメリット 執筆に時間がかかる 少数では効果が出にくい 公開してしまうので独占できない - (非公開による独占:戦略の1つとしてはもちろんあり) - 適している分野、適していない分野がある -
「社内独自製品の性能改善技術」とかは、効果が低そう - クラウドや最新技術などは、公共性が高いのでブログ化が有効
7 どうスタートするか 適している・適していないを検討する メリット・デメリットを把握・分析する ルールを決める - やらないことを決めて、後は自由に みんなで共有する まず書いてみる (完璧である必要はない)
- DevelopersIOもペインがたくさん - 外部サービスを使ってスタートもあり Zenn Publication
8 どうすれば活発化できるか 上の人が大事さを説明する(社長メッセージ) - 昼礼でアウトプットの大事さ・必要性を説明する(頻度高い) - 新しいサービスが発表されたときは「お願い」がある - たまに記事をピックアップして、良い点を共有する 業務として定義し、評価に加える
会社カルチャーと合わせる 人材を採用する(自走・学習エンジン) 執筆プロセスを一回経験する - 入社後にジョインブログを書く
9 どうすると活発化しないか メリットがない... 誰にも見られていない... 他の人がやっていない... 時間がない... 内容でやたら攻撃される... 評価されない... → じゃあやらなくて良いか...
色々な感じ方の人がいる という現実を見る 様々な観点でメリットを 用意する & 改善する (言い訳させない、くらいの感覚で)
10 他に大事なこと 無理強いしない 書いていない人を攻撃しない ノルマにしない - 自分で目標設定はしても良い 単体での費用対効果を求めない - 盛り上げてくれば自然と効果が出る
気楽に取り組む(内容は真剣に) - 自分が良い内容だと思っていても、意外と受けない
11 DevelopersIOのルール ポリシーページが存在する 書かないことを決めてる - いかがなものか・批評系 - エラーや微妙な点を取り上げる場合は、 対処方法やワークアラウンドも添える