Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Jagu'e'r Tech Writers Meetup #1
Search
Hiroki YAMAMOTO
September 29, 2023
Technology
0
750
Jagu'e'r Tech Writers Meetup #1
Hiroki YAMAMOTO
September 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by Hiroki YAMAMOTO
See All by Hiroki YAMAMOTO
Classmethod Odyssey 登壇資料
yamahiro
0
1.2k
実例で紹介するRAG導入時の知見と精度向上の勘所
yamahiro
8
9.9k
JAWS-UG Bedrock Claude Night
yamahiro
3
1.3k
DEIM2024 チュートリアル ~AWSで生成AIのRAGを使ったチャットボットを作ってみよう~
yamahiro
3
1.7k
RAGに関する知見
yamahiro
10
80k
LangChain Japan Meetup
yamahiro
0
1k
【Developers IO Dey One】 Passregi CVの現在と取り組んできた改良
yamahiro
0
1.1k
re:Growth 2021 Amazon Store Amazing Points
yamahiro
0
930
Other Decks in Technology
See All in Technology
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
17k
MCPを利用して自然言語で3Dプリントしてみよう!
hamadakoji
0
1.2k
TypeScript をより型安全に扱うプラクティス #TSKaigi #TSKaigi2025_kataritai
bengo4com
0
2.1k
Web Intelligence and Visual Media Analytics
weblyzard
PRO
1
6.1k
FASTと向き合うことで見えた、大規模アジャイルの難しさと楽しさ
wooootack
0
250
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
12k
ai bot got sick (abc 2025s version)
kojira
0
140
これならできる!Kotlin・Spring・DDDを活用したAll in oneのマイクロサービス開発術
demaecan
0
130
入門 ESlint Typegen #TSKaigi #TSKaigi2025_kataritai
bengo4com
0
2k
大手企業のAIツール導入の壁を越えて:サイバーエージェントのCursor活用戦略
gunta
34
18k
型システムを知りたい人のための型検査器作成入門
mame
11
2.4k
CloudBruteによる外部からのS3バケットの探索・公開の発見について / 20250605 Kumiko Henmi
shift_evolve
3
360
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
25
2.8k
Navigating Team Friction
lara
186
15k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
42
2.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
470
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
Transcript
Jagu'e’r Tech Writers Meetup #1 2023/09/29 クラスメソッド株式会社 新規事業部 山本紘暉
2 自己紹介 山本紘暉 @クラスメソッド株式会社 研究開発エンジニア 2020年 5月~ ・コンピュータビジョン 骨格検出や人物追跡 2023年
3月~ ・生成AIやLLM 最近はRAGに注力 ブログ記事 ・https://dev.classmethod.jp/author/yamamoto-hiroki/
3 目的「情報発信の文化をどのように醸成しているか共有」 想定している聞き手 - エンジニアを始めとする社員全員 (メンバー全員が対象) - 推進したい方 (マネージャ・管理職的な立場の人) 内容
- 文化を醸成するための要素 この人もブログを書く (社長も書く) ブログを書く
4 ブログのメリット(1)個人 社内外に自分を知ってもらえる(アピール) 文章で書く・まとめ直す(技術アップ) みんなと場をつくる(グループ・仲間感) 振り返り・紹介資料として使える(効率化) 見られてる感、継続的にやる(モチベ・適度な緊張感) 世の中の反応がわかる(意識が変わる) 会社が評価してくれる(社内評価) SNSやPV数が成果になる(対外的な成果)
- 社内Slackで「読みました」 - 業務で関わるきっかけになる - ポートフォリオになる - 社外の人との接点になる
5 ブログのメリット(2)組織・会社 社外へのアピール(営業活動) 社内の知見アップ(技術力の向上) 社外営業資料として使える(作業時間短縮) エンジニアへのアピール(採用) コミュニティへの貢献(市場拡大・知名度) - (イベントなどの主催・手伝いも含めて) ブログの内容以上を期待してくれる(他社への牽制)
6 ブログのデメリット 執筆に時間がかかる 少数では効果が出にくい 公開してしまうので独占できない - (非公開による独占:戦略の1つとしてはもちろんあり) - 適している分野、適していない分野がある -
「社内独自製品の性能改善技術」とかは、効果が低そう - クラウドや最新技術などは、公共性が高いのでブログ化が有効
7 どうスタートするか 適している・適していないを検討する メリット・デメリットを把握・分析する ルールを決める - やらないことを決めて、後は自由に みんなで共有する まず書いてみる (完璧である必要はない)
- DevelopersIOもペインがたくさん - 外部サービスを使ってスタートもあり Zenn Publication
8 どうすれば活発化できるか 上の人が大事さを説明する(社長メッセージ) - 昼礼でアウトプットの大事さ・必要性を説明する(頻度高い) - 新しいサービスが発表されたときは「お願い」がある - たまに記事をピックアップして、良い点を共有する 業務として定義し、評価に加える
会社カルチャーと合わせる 人材を採用する(自走・学習エンジン) 執筆プロセスを一回経験する - 入社後にジョインブログを書く
9 どうすると活発化しないか メリットがない... 誰にも見られていない... 他の人がやっていない... 時間がない... 内容でやたら攻撃される... 評価されない... → じゃあやらなくて良いか...
色々な感じ方の人がいる という現実を見る 様々な観点でメリットを 用意する & 改善する (言い訳させない、くらいの感覚で)
10 他に大事なこと 無理強いしない 書いていない人を攻撃しない ノルマにしない - 自分で目標設定はしても良い 単体での費用対効果を求めない - 盛り上げてくれば自然と効果が出る
気楽に取り組む(内容は真剣に) - 自分が良い内容だと思っていても、意外と受けない
11 DevelopersIOのルール ポリシーページが存在する 書かないことを決めてる - いかがなものか・批評系 - エラーや微妙な点を取り上げる場合は、 対処方法やワークアラウンドも添える