Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
iCAREという組織にVPoEが必要になった理由とVPoEが果たす役割
Search
yasudatoshiyuki
September 17, 2020
Business
0
65
iCAREという組織にVPoEが必要になった理由とVPoEが果たす役割
yasudatoshiyuki
September 17, 2020
Tweet
Share
More Decks by yasudatoshiyuki
See All by yasudatoshiyuki
襲来する課題の山に立ち向かう開発体制づくり
yasudatoshiyuki
0
180
エンジニア採用戦略で変わったこと、変わらないこと
yasudatoshiyuki
1
2.1k
エンジニアリングマネジメントでいかに事業をドライブするか?
yasudatoshiyuki
0
130
Rails開発者向けGraphQL入門
yasudatoshiyuki
0
42
CarelyでBuefy使ってみてどうだった?
yasudatoshiyuki
0
76
Kubernetesでの環境構築および運用フロー構築のはなし
yasudatoshiyuki
0
94
GraphQLを導入してよかったこと大変だったこと
yasudatoshiyuki
0
120
Other Decks in Business
See All in Business
fulltan_lt.pdf
icoriha
2
200
目安箱の設置とワークさせるポイント
konifar
4
1.6k
アッテル会社紹介資料/culture deck
attelu
10
14k
REVISIO採用資料
revisio_hr
0
330
株式会社リスマ_採用向け会社紹介
resma2021
0
200
FastAccounting会社資料_202504
fahrteam
0
2k
Crisp Code inc. | わたしたちの事例/実績 - Portfolio
so_kotani
1
880
(8枚)体系的に10の営業スキルを理解するためのスライド
nyattx
PRO
0
180
i3DESIGN_Culture_Book / We-are-hiring
i3design
0
34k
株式会社BALLAS 会社案内
ballas_inc
0
16k
プロダクトは「好き」や「熱狂」にどう寄り添うか
tochiba
1
480
immedio Company Deck
hamada_immedio
0
330
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
268
20k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
12
1.4k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Transcript
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 1 iCAREという組織にVPoEが必要になっ た理由とVPoEが果たす役割 2020年9月17日
株式会社iCARE VPoE 安田俊之
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 2 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります 自己紹介
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 自己紹介 3 安田俊之 Twitter:
@TakataNoToshi iCAREにて2020年7月よりVPoE 関わってきた技術 Ruby on Rails, Vue.js, AngularJS PHP: Symfony, FuelPHP, CakePHP Java: Androidアプリ、Spring Perl: CGI DB: PostgreSQL, MySQL, Oracle, PL/SQL その他: Terraform, Ansible, Chef, Nginx, etc.
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 4 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります 今日のテーマ
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 今日のテーマ 5 1. iCAREでVPoEが置かれた経緯
2. iCAREのVPoEとしてどんな感じで仕事をしているか 以下のような方々の参考になれば嬉しいです 1. VPoEという仕事に興味のある方 2. VPoEになりたいと思ってる方 3. よその会社のVPoEってどんな感じで仕事をして るのかな、と疑問に思ってるVPoEやEM
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ぶっちゃけ知ってほしいこと 6 はじめてVPoEを設置するような会社の実情ってどん なもん?
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 7 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります iCAREでVPoEが置かれた経緯
©iCARE Co., Ltd All rights reserved きっかけ 8 開発組織(と会社組織)のメンバー数の増加に伴い、 ピープルマネジメントが増えた。またその重要性も増
した。 VPoE設置時点(2020年7月)での開発部メンバー数16 名(2020年10月で19名を予定)
©iCARE Co., Ltd All rights reserved VPoE導入前(自分の話) 9 • テックリードとして開発をしながら同時並行でピー
プルマネジメントをしていた • ただ、ピープルマネジメントと実装を兼ねることで、 タスクが細切れになり、実装に集中できなくなって いた • また、ピープルマネジメント領域の課題が大きくな りつつある(特に採用)のに、その課題に十分取り 組めないでいた
©iCARE Co., Ltd All rights reserved VPoE導入前(CTOの話) 10 • 開発部の採用やピープルマネジメントの大部分を
CTO石野(現COO)が担っていたが、 • 組織が大きくなるのに伴い、CTO石野が組織全体 を俯瞰する役割を担う必要が生じてきた
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 具体的な体制変更 11 • CTO→COO
• テックリード→VPoE →iCAREにVPoEが誕生
©iCARE Co., Ltd All rights reserved なぜCTOではなくてVPoEなのか 12 1. CTO(石野)がCOOに変わったとはいえ、石野は
CTO時の業務の一部を引き続き行っている 2. テクニカルな責任に関しては、テックリードと技術 顧問に頼ることができる 3. 自分が日々の業務でこなしていたことがピープル マネジメント寄りであった 4. iCAREがピープルマネジメントを重要視している。 組織が開発体験や開発者の成長を重要課題と考 えている。
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 13 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります iCAREのVPoEとして どんな感じで仕事をしているか
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 具体的に何をやっているかの前に・・・ 14 VPoEという立場についてどう考えるか? 「技術」の側面からではなく「人」の側面から開発を支
える開発組織責任者 同時にリーダーであるので、ビジョン/目的を語り、 チームをビジョン/目的に向けてドライブさせるのも仕 事
©iCARE Co., Ltd All rights reserved VPoEとしてのビジョン 15 iCARE開発部が世界最高の開発組織になる
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 最高といっても色々あるよね 16 • 最高のプロダクトを作る
• 最高のサービスを作る • 最高のxxxを作る いろいろなビジョンがあるが、自分はピープルマネジ メントの責任者である以上、開発組織にフォーカスし た形でビジョンを示すことが大切 →最高の開発組織とは何か?
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 最高の開発組織とは何か? 17 事業が最速で成長/進行すること x
エンジニアが最高に楽しく開発できること →エンジニアが最高に楽しく開発できるためには?
©iCARE Co., Ltd All rights reserved エンジニアが最高に楽しく開発できる環境 18 開発者が事業のための道具になるのではなく、開発 者一人ひとりが、他のエンジニアと刺激しあって最大
限に力を発揮し、自己実現できる環境 もちろん事業的視点も大切なので、エンジニアが自 発的に事業的な視点を持って働けるように教育・支 援することも大切 →VPoEとして上記のような「環境」と「マインド」作りを 大切にしている
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 19 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります 具体的な施策は?
©iCARE Co., Ltd All rights reserved VPoEとしての仕事 20 VPoE と
CTO の違い https://qiita.com/yusukaaay/items/9842bb242b1b08 2bb21f の中でVPoEの仕事はこんな風に書かれています。 • 採用 • 育成 ◦ 教育体系の構築 • 評価 ◦ 評価体系の構築 • 配置 ◦ チームビルディング ◦ 体制 ◦ 組織形態 • ブランディング・広報 ◦ イベント企画・運営 ◦ 登壇 ◦ 技術 blog • 文化の形成
©iCARE Co., Ltd All rights reserved VPoEとしての仕事 21 弊社の場合もVPoEとしての仕事は概ねここで記載さ れているものと重なります。
• 採用 • 育成 ◦ 教育体系の構築 • 評価 ◦ 評価体系の構築 • 配置 ◦ チームビルディング ◦ 体制 ◦ 組織形態 • ブランディング・広報 ◦ イベント企画・運営 ◦ 登壇 ◦ 技術 blog • 文化の形成 この中からいくつかをピックアップし、もう少し具体的 のお話します。
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 22 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります 育成
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 育成 23 • 技術顧問
• メンター、メンティー • ペアプロ • グループレビュー • 勉強会 • 1on1 など、いろいろな取組を通してメンバー育成
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 育成 24 • 技術顧問
• メンター、メンティー • ペアプロ • グループレビュー • 勉強会 • 1on1 上記二つについてもう少し詳しくお話します
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 育成の取り組み 25 • 技術顧問
◦ 強力な技術顧問陣 ▪ サーバーサイドに@willnet(前島)さん ▪ フロントエンドに@kahirokunn(翁)さん ◦ 具体的に困難な課題の相談に乗っていただく だけでなく、勉強会やレビューを通して、エンジ ニアの目指すべき仕事像、将来像を示唆・提示 していただけている ◦ 技術顧問を育成の上で最重要なポイントとして 位置づけて、関わりを大切にしている
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 育成の取り組み 26 • 勉強会
◦ 週2〜3回実施。 ◦ 業務の中での学びだけでなく、勉強会をするこ とで部分的でない深い知識、幅広い知識を身 につけることができる ◦ エンジニアが成長実感を持てる ◦ 学んだことを実地に適用する健全なサイクルが できる
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 27 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります ブランディング
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ブランディング 28 • 毎月のミートアップ
• SNS、ブログ等の外部への発信 • 技術書展への出展 • アワードへの応募 など、いろいろな取組を通してブランディング
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ブランディング 29 • 毎月のミートアップ
• SNS、ブログ等の外部への発信 • 技術書展への出展 • アワードへの応募 上記二つについてもう少し詳しくお話します
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ブランディングの取り組み 30 • 毎月のミートアップ
◦ 技術顧問の登壇 ◦ 外部エンジニアを招いてのLT ▪ 社内エンジニアによるLT→外部エンジニアによる LT • 参加者に楽しんでいただける高品質のミート アップ • 外部エンジニアから刺激を受ける機会 • 外部エンジニアの知名度にあやかる笑 ◦ 社内メンバーによるLT
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ブランディングの取り組み 31 • SNS、ブログ等の外部への発信
◦ 月1ブログの強制化 ▪ ブランディングだけじゃなく ▪ アウトプット/インプットのサイクルを作ること での学習の習慣化 ◦ 会社用SNSアカウントの作成の推奨 ▪ 組織、開発チームの魅力を積極発信 ▪ 個人ブランディングを通してのチームのブラ ンディング(こんな魅力的なメンバーがい る!)
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 32 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります 採用
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 採用に関する考え方 33 • スキルミスマッチ、カルチャーミスマッチのメンバー
がジョインしないように、いかにフィルター(選考) するかも大切だけれど • 優秀かつ意欲の高いエンジニアが応募したくなる ような魅力的な企業、開発チームになって応募が 集まるようにするほうが先行重要課題
©iCARE Co., Ltd All rights reserved 採用全般の課題感 34 • 採用媒体のページにせよ面接にせよ、まだまだ
iCAREの魅力や課題等を伝えきれていない(実際 魅力的なのに) • イベント、SNS、ブログの発信によるブランディング でもiCAREの魅力を伝えていきたい • あとは見せ方の問題ではなく、骨太な感じで実態 としてもっと魅力的なチームになることも大事 →書類選考、面接以前のところを強化したい
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 35 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります まとめ
©iCARE Co., Ltd All rights reserved まとめ 36 VPoEとしての知識・スキルは全然足りないけれども、 一人ひとりのエンジニアが楽しく仕事しながら、かつ
事業を成功させることができる組織づくりを愚直に やっていきたい 課題は山積していますが、一緒に課題解決をしなが ら世界最高の組織づくりに取り組んでいただける仲 間をiCAREでは募集しています!
©iCARE Co., Ltd All rights reserved ここにタイトルが入ります 37 ここに本文が入ります ここに本文が入ります
ここに本文が入ります ご清聴ありがとうございました